記録ID: 143863
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 西尾根
2011年10月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
13:45惣持寺-14:35採掘場-16:05頂上16:10-18:10上野登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
古い道が残っているが、枯れ枝などが溜まっていて歩きやすくは無い。 800m手前で伊吹鉱山採掘場にでる。おそらく登山道は無くなっている。 |
写真
撮影機器:
感想
月例伊吹山。伊吹山の西にある大久保集落から旧道を登る。
ヤマレコ未踏ルートだったはずなので、足跡を付けておこうかと。
天気予報に従って午後からスタート。
登山口がある惣持寺(長尾寺)への移動に手間取り登り始めは13:45。
しばらくは、遺構巡りのために整備された道を歩き、最奥の毘沙門堂の脇から散策路を離れる。
登山道は不明瞭だが、北側の尾根に乗ってしばらく歩くと、しっかりと掘られた旧道に出合う。
それほど歩かれてはいないようで、枯れ枝などがかなり溜まっている。
しばらく歩いて開けた場所に出ると明確な道は途切れるが、それらしい踏み跡はある。
旧道が途切れてから採掘場までは長くない。
採掘場は大きく二段になっていて、下段はそれほどでもないが、上段はなかなか大きい。
掘っても掘っても石灰岩しか出てこないようで、土は見あたらない。
採石場の上の斜面を登り切ると雪庇防止柵?のところに出るので、柵に沿って歩いて遊歩道に合流。
時間が遅く天気も悪いためか、頂上付近にほとんど人影はない。
とりあえず、三角点とヤマトタケルを巡ってから、そそくさと下山。
今回のルートは、採掘場に出合うまではなかなかいい雰囲気の森歩きを楽しめるが、その先が問題。
今回はなんとなく藪漕ぎする気分ではなかったので採掘場を直登して、採掘場北側の様子は確認しなかったが、
登山道がある雰囲気ではない。採掘場を歩くこと自体も問題だろうし、あまり良いルートとは言えなさそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2612人
初めましてguhikazukiです。
いつも凄い縦走をされてて憧れます。
伊吹山にそんなルートがあったんですね!
2度ほど登っていますがピストンするしかないと思ってましたよ。
とても参考になりました!
いつも楽しみです
長浜方面からみると採石場がなんとも不思議な光景を作っていますよね。
まさかそこに登山道があったなんて知りませんでした
採石場からの景色なんて初めて見ましたが、ホントに壮観ですね
興味深いレコ、ありがとうございました
guhikazukiさん、はじめまして。
ご近所さんですね。似たような山を登っているようで、レコもいつも読ませて頂いていますよ。
このルートはきちんとした登山道ではなくて、昔の参拝道だか仕事道だかの名残りのようです。
麓の森の雰囲気は悪くないだけに、途中から道が山ごとなくなってしまっているのが残念です。
ヤマレコにはあまり記録がないですが、正面登山道以外にも、
あまり歩かれていない道から廃道寸前の道まで、結構多くの道があるようです。
マイナールート歩きは早くもネタ切れで、来月でお終い予定です。
採掘で山が削られてしまうのは残念ですが、まぁ仕方が無いですね。
「山の中」を見る機会はなかなか無いので、そういう意味では興味深く、
こんなにも岩山だとは思ってもいませんでした。
採掘前には道があったんでしょうね。
石灰は産業に重要な鉱物であり、仕方ない面もありますが、自然や歴史も跡形もなく削りとられた跡を見ると寂しさや虚しさが感じられます。
長尾寺もそうですが、伊吹山四ヶ寺すべてが衰退し遺構やわずかな記録でしか残っていないのは残念です
各寺院は多くの宿坊を抱え、役行者・円空や行基・泰澄・播隆上人・・・多くの修行僧が入峰しするほどだったようで。
現在伊吹山は山頂も含め、あまり宗教色は感じられませんが、正面登山道も修行の道の一つだったようで、各寺から山頂に通じる道があったと考えられます。
始めて見たときから今の姿をしていたので、それほど違和感は覚えませんが、本来の姿を知っている人は辛いでしょうね。
伊吹山に限らず廃道になってしまった道は多いですが、宗教にも流行があって、その影響でしょうかね。
こんなルートがあったのですね。
感激です。
中腹までは良い道が残っているだけに、その先が途切れているのが残念でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する