ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1440379
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳・横岳 ☆快晴のGW初日!積雪・凍結、岩場、泥濘MIX☆

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
14.8km
登り
1,366m
下り
1,353m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:29
合計
9:50
5:06
6
5:12
5:13
38
5:51
5:51
58
6:49
6:53
26
7:25
7:27
84
8:51
8:52
31
9:23
9:29
20
9:49
9:49
24
10:13
10:13
18
10:31
10:41
13
10:54
10:55
11
11:06
11:06
7
11:13
11:18
3
11:21
11:27
4
11:31
11:39
15
11:54
11:55
15
12:10
12:32
36
13:08
13:26
38
14:04
14:05
46
14:51
14:52
3
14:55
14:56
0
14:56
ゴール地点
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場@1,000円
朝5時頃先に駐車していたのは8台のみで空いていました。
そこに至る道には積雪、凍結はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
融雪が進んでいますが、凍結箇所、積雪はあるのでアイゼン、ピッケルは必須と思います。
横岳のトラバース、地蔵尾根を一応危険個所に挙げます。
横岳のトラバースは鎖は出ていますが雪の斜面も残っているのでそれなりの装備は必要と思います。滑落を想定すればピッケルは必要と思います。
地蔵尾根は岩が露出している箇所が多いですが、積雪個所がまだ多く残っています。
気温によって雪質が大きく変化しそうです。

美濃戸山荘から北沢コースで赤岳鉱泉目指しましたが、途中に凍結箇所や鉱泉に近づくに従い積雪があります。ここまではツボ足でした。

赤岳鉱泉から硫黄岳はしょっぱなから積雪有、赤岳鉱泉の方から最初からアイゼン装着するようアドバイスいただきました。
途中積雪の無い個所もありますが、赤岩の頭までアイゼン装着して進みました。
赤いリボンとトレース頼りに進みますがわかりにくい個所がありジオグラフィカで位置確認しながら正しいコースを確かめながら進みました。

赤岩の頭から横岳までは積雪個所が時折ありますがツボ足でした。
横岳(奥の院)登りは雪が緩んでいる状態で鎖が出ているので、特に危険は感じませんでした。
さらにいくつかの峰をトラバースを繰り返して進みますが後半”日ノ岳”先の東側のトラバースで再びアイゼン装着、鎖も出ていましたがピッケルも装備して進みました。
トラバース道は雪が残っており危険は感じなかった一方で緊張感はあります。

そのまま地蔵の頭まで進み、さらにそのままの装備で地蔵尾根を行者小屋まで降りました。
地蔵尾根は積雪のある個所と雪のない個所がはっきり分かれていました。
積雪個所は雪がやや緩んではいるもののアイゼンの効きは良好でした。
岩場や階段が露出しているところはアイゼンでは歩きにくさがありますが、全体通せばノーアイゼンというわけにはいきません。
万が一の滑落想定すればピッケルも必要と思います。

行者小屋から美濃戸山荘は最初はしっかり積雪あり、何度も踏み抜きます。
やがて積雪のない個所も現れ、後半はほぼ夏道です。
樹林帯の中の日陰では積雪が凍結しているので滑りやすくチェーンスパイクを履いたり脱いだりを繰り返しました。
ストック持っていないおかげで外した時のチェーンは手にぶら下げてました。
ほとんどの方はツボ足だったと思います。
朝5時を少し回った美濃戸山荘
2018年04月28日 05:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 5:14
朝5時を少し回った美濃戸山荘
北沢を進みます。
2018年04月28日 05:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/28 5:14
北沢を進みます。
堰堤広場を過ぎて少し進むと凍結箇所が現れます。
固く凍っているのでツボ足ですが慎重に進みます。
2018年04月28日 06:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 6:01
堰堤広場を過ぎて少し進むと凍結箇所が現れます。
固く凍っているのでツボ足ですが慎重に進みます。
北沢を何度かわたります。
2018年04月28日 06:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/28 6:07
北沢を何度かわたります。
突然耳に響く鋭く短い警戒音!
しばらく離れたところにこちらをじっと眺める一頭の鹿。
2018年04月28日 06:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
4/28 6:14
突然耳に響く鋭く短い警戒音!
しばらく離れたところにこちらをじっと眺める一頭の鹿。
逆光の中に浮かび上がる大同心陵
いつものことですが、この景色を心待ちにして進んでいます。
2018年04月28日 06:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
4/28 6:26
逆光の中に浮かび上がる大同心陵
いつものことですが、この景色を心待ちにして進んでいます。
赤岳鉱泉はまだ先ですが登山道の積雪が多くなってきています。
ツボ足で進んでいます。
2018年04月28日 06:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 6:33
赤岳鉱泉はまだ先ですが登山道の積雪が多くなってきています。
ツボ足で進んでいます。
赤岳鉱泉に到着!
アイスキャンデもずいぶん溶けてました。
2018年04月28日 06:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 6:52
赤岳鉱泉に到着!
アイスキャンデもずいぶん溶けてました。
人気のない赤岳鉱泉
周辺にテントが数張りありました。
2018年04月28日 06:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/28 6:54
人気のない赤岳鉱泉
周辺にテントが数張りありました。
硫黄岳に向かいますが赤岳の頭までは積雪が多いです。
時折踏み抜きます。
赤岳鉱泉で小屋の方からアイゼン装着するようアドバイスいただきました。
実際、小屋からアイゼン装着が正解でした。
2018年04月28日 07:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/28 7:32
硫黄岳に向かいますが赤岳の頭までは積雪が多いです。
時折踏み抜きます。
赤岳鉱泉で小屋の方からアイゼン装着するようアドバイスいただきました。
実際、小屋からアイゼン装着が正解でした。
登山道樹幹越しに阿弥陀岳の姿!
こういう景色は元気を与えてくれますよね!
2018年04月28日 07:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
14
4/28 7:45
登山道樹幹越しに阿弥陀岳の姿!
こういう景色は元気を与えてくれますよね!
結構な急騰が続きます。
2018年04月28日 08:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/28 8:05
結構な急騰が続きます。
硫黄岳山頂方面が見えてきました。
赤岩の頭はもう少しかな?!
2018年04月28日 08:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4/28 8:38
硫黄岳山頂方面が見えてきました。
赤岩の頭はもう少しかな?!
赤岳、中岳、阿弥陀岳
山頂まで行けばよく見えるのはわかっていても、これらの景色が見えてくると感激して、ついシャッターを切りたくなります。
2018年04月28日 08:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
18
4/28 8:48
赤岳、中岳、阿弥陀岳
山頂まで行けばよく見えるのはわかっていても、これらの景色が見えてくると感激して、ついシャッターを切りたくなります。
樹林帯を抜けた!
2018年04月28日 08:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/28 8:52
樹林帯を抜けた!
峰の松目と硫黄岳山頂の分岐
2018年04月28日 08:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 8:56
峰の松目と硫黄岳山頂の分岐
北アルプスも見えてます。
2018年04月28日 08:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
4/28 8:56
北アルプスも見えてます。
ここは赤岩の頭
硫黄岳山頂方面です。
2018年04月28日 08:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 8:57
ここは赤岩の頭
硫黄岳山頂方面です。
赤岩の頭標識の向こうには乗鞍岳や北アルプス
2018年04月28日 08:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/28 8:58
赤岩の頭標識の向こうには乗鞍岳や北アルプス
振り返って峰の松目方面
桜平から登って見えた二人の登山者さん
その向こうに赤岳、中岳、阿弥陀岳
2018年04月28日 09:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
4/28 9:00
振り返って峰の松目方面
桜平から登って見えた二人の登山者さん
その向こうに赤岳、中岳、阿弥陀岳
天狗岳とその先に蓼科山です。
ずいぶん雪が少なくなっています。
2018年04月28日 09:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
4/28 9:12
天狗岳とその先に蓼科山です。
ずいぶん雪が少なくなっています。
硫黄岳山頂に到着です!
2018年04月28日 09:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
4/28 9:25
硫黄岳山頂に到着です!
横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳
南アルプスの白い峰も見えています。
2018年04月28日 09:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
16
4/28 9:25
横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳
南アルプスの白い峰も見えています。
阿弥陀岳の右側に甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳。
2018年04月28日 09:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
4/28 9:25
阿弥陀岳の右側に甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳。
中岳の上に権現岳と東ギボシ
さらにその上に高峰、地蔵ヶ岳や観音岳、薬師岳が見えます。
2018年04月28日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
4/28 9:26
中岳の上に権現岳と東ギボシ
さらにその上に高峰、地蔵ヶ岳や観音岳、薬師岳が見えます。
中央アルプスもきれいです!
2018年04月28日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 9:26
中央アルプスもきれいです!
御嶽山
2018年04月28日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
4/28 9:26
御嶽山
乗鞍岳
2018年04月28日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
4/28 9:26
乗鞍岳
霞沢岳も白いですね。
2018年04月28日 09:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/28 9:27
霞沢岳も白いですね。
槍・穂高連峰です。
2018年04月28日 09:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
4/28 9:27
槍・穂高連峰です。
硫黄岳の爆裂火口です。
2018年04月28日 09:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
4/28 9:31
硫黄岳の爆裂火口です。
硫黄岳山荘に向かう道を振り返っています。
足元は泥濘んでます。
2018年04月28日 09:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/28 9:46
硫黄岳山荘に向かう道を振り返っています。
足元は泥濘んでます。
大同心陵と阿弥陀岳
2018年04月28日 09:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/28 9:57
大同心陵と阿弥陀岳
横岳(奥ノ院)が目前です。
山頂部には登山者さんの姿が見えます。
2018年04月28日 10:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 10:18
横岳(奥ノ院)が目前です。
山頂部には登山者さんの姿が見えます。
奥ノ院最後の登りは鎖場に雪です。
鎖は出ています。
2018年04月28日 10:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/28 10:24
奥ノ院最後の登りは鎖場に雪です。
鎖は出ています。
雪は緩んでますが、足場は悪くありません。
慎重に進みましょう。
2018年04月28日 10:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/28 10:26
雪は緩んでますが、足場は悪くありません。
慎重に進みましょう。
奥ノ院はもう少し。
2018年04月28日 10:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/28 10:31
奥ノ院はもう少し。
横岳山頂(奥ノ院)到着
ここは無風地帯?!
ここにいる間全くの無風、離れると微風でも吹いているのに・・。
2018年04月28日 10:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 10:32
横岳山頂(奥ノ院)到着
ここは無風地帯?!
ここにいる間全くの無風、離れると微風でも吹いているのに・・。
横岳標識と富士山
2018年04月28日 10:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
4/28 10:33
横岳標識と富士山
赤岳、中岳、阿弥陀岳
2018年04月28日 10:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
4/28 10:35
赤岳、中岳、阿弥陀岳
中岳の上に
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳などです。
2018年04月28日 10:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
4/28 10:35
中岳の上に
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳などです。
中央アルプス
手前の入笠山のスキー場が山肌の傷に見えてしまう('_')
2018年04月28日 10:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 10:43
中央アルプス
手前の入笠山のスキー場が山肌の傷に見えてしまう('_')
三叉峰と富士山!
いつもながら、ここからの富士山好きですねえ!
2018年04月28日 10:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
23
4/28 10:47
三叉峰と富士山!
いつもながら、ここからの富士山好きですねえ!
奥ノ院を振り返っています。
2018年04月28日 10:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 10:55
奥ノ院を振り返っています。
少し前にすれ違った登山者さん達の姿が奥ノ院に見えます。
2018年04月28日 10:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 10:55
少し前にすれ違った登山者さん達の姿が奥ノ院に見えます。
富士山も・・
2018年04月28日 11:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 11:04
富士山も・・
横岳の個々の峰の名前がいまいちわかりません。
奥は奥ノ院だけど・・・・
調べてみると手前のピークは「無名峰」というらしい・・・というか無名なのか?!
2018年04月28日 11:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/28 11:04
横岳の個々の峰の名前がいまいちわかりません。
奥は奥ノ院だけど・・・・
調べてみると手前のピークは「無名峰」というらしい・・・というか無名なのか?!
三叉峰から望む赤岳
かっこいいです。
中腹に赤岳展望荘が見えています。
2018年04月28日 11:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
4/28 11:04
三叉峰から望む赤岳
かっこいいです。
中腹に赤岳展望荘が見えています。
三叉峰(さんしゃほう)の標識は、ピークでなくて登山道の脇にあります。
2018年04月28日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4/28 11:06
三叉峰(さんしゃほう)の標識は、ピークでなくて登山道の脇にあります。
何と読むのかよくわからない。
どうやらここは「石尊峰(せきそんほう)」
今度こそ覚えておこう!
2018年04月28日 11:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 11:15
何と読むのかよくわからない。
どうやらここは「石尊峰(せきそんほう)」
今度こそ覚えておこう!
鉾岳のトラバース道
この辺りが積雪がしっかりあって凍結してたら怖いのではないかとイメージしていた場所。
地面も露出しているので特に危険はなかった。
2018年04月28日 11:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/28 11:21
鉾岳のトラバース道
この辺りが積雪がしっかりあって凍結してたら怖いのではないかとイメージしていた場所。
地面も露出しているので特に危険はなかった。
鉾岳トラバースの最後の急な鎖場には雪がありませんでした。
2018年04月28日 11:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/28 11:25
鉾岳トラバースの最後の急な鎖場には雪がありませんでした。
日ノ岳のトラバース
鎖場に雪・・・念のためここでアイゼン(12本爪)とピッケル装備します。
2018年04月28日 11:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 11:42
日ノ岳のトラバース
鎖場に雪・・・念のためここでアイゼン(12本爪)とピッケル装備します。
目の前に赤岳!
2018年04月28日 11:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
21
4/28 11:46
目の前に赤岳!
ここが「二十三夜峰」ですね。
2018年04月28日 11:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/28 11:59
ここが「二十三夜峰」ですね。
地蔵の頭に到着!
12時過ぎたのでここで持ってきたパンかじって昼食休憩です。
赤岳行けたら行こうって考えてたけど・・疲れたのでここから下山します。
2018年04月28日 12:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
4/28 12:10
地蔵の頭に到着!
12時過ぎたのでここで持ってきたパンかじって昼食休憩です。
赤岳行けたら行こうって考えてたけど・・疲れたのでここから下山します。
降り始めはこんな具合に岩場がしっかり現れています。
直ぐ下には積雪があるのでアイゼン装着したままで降ります。
2018年04月28日 12:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/28 12:33
降り始めはこんな具合に岩場がしっかり現れています。
直ぐ下には積雪があるのでアイゼン装着したままで降ります。
積雪が見えてきた。
2018年04月28日 12:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/28 12:34
積雪が見えてきた。
雪があるところとないところがはっきり分かれます。
2018年04月28日 12:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/28 12:42
雪があるところとないところがはっきり分かれます。
2月に来たときは雪に埋もれて全く姿が見えなかったお地蔵様です。
2018年04月28日 12:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 12:43
2月に来たときは雪に埋もれて全く姿が見えなかったお地蔵様です。
振り返るとこんな感じに積雪あります。
写真撮り忘れて振り返っています。
アイゼンの効きはよろしいです。
2018年04月28日 12:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/28 12:53
振り返るとこんな感じに積雪あります。
写真撮り忘れて振り返っています。
アイゼンの効きはよろしいです。
下に行くほど雪が多い!
2018年04月28日 12:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/28 12:53
下に行くほど雪が多い!
行者小屋に到着!
ここは雪解けてますね。
ここから南沢コースで降りますが積雪や凍結箇所多数あります。
ツボ足の方が多かったけど、おいらは疲労軽減のためにチェーンスパイクを脱いだり履いたりを繰り返しました。
面倒だけど固い氷の上は楽ちんでした。
2018年04月28日 13:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
4/28 13:26
行者小屋に到着!
ここは雪解けてますね。
ここから南沢コースで降りますが積雪や凍結箇所多数あります。
ツボ足の方が多かったけど、おいらは疲労軽減のためにチェーンスパイクを脱いだり履いたりを繰り返しました。
面倒だけど固い氷の上は楽ちんでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

今回の目玉は積雪期の横岳でしたが、ずいぶん融雪が進んでちょっと遅すぎの感じでした。
正直いえば凍結した横岳のトラーバースにビビッていたのです。
夏山では何度か訪れている横岳ですが、よく知っているだけにそこが凍結している様を想像すると怖くて近寄れずにおりました。
積雪期の赤岳は何度か登ってますが、おいらのイメージの中では横岳の方がさらに手強いイメージ。
何とか自信もって登れるようになりたいものです。

さて今回、GWにどこ行こうか考えたときにふと浮かんだのが横岳でした。
初日から天気良さそうな予報。
どこ行っても混みそうだけど、初日なら人出も大したことあるまいと思い出かけましたが正解でした。

コース状況にも書いたとおり、雪と岩のミックスで歩きやすいとは決して言えない状況。
一方で天気は快晴、風も穏やかで絶好の登山日和でした。
稜線部を薄着で歩いていると風がなければ気持ちよいのですが、少しの風でも体が冷えるのでアウターを羽織る、熱くなってまた脱ぐの繰り返しでした。

北アルプス方面にわずかに雲がかかりましたが、360度の眺望は申し分なしでした。
富士山もすっきりとした姿を見せてくれてました。
何よりもここで美しいのは八ヶ岳の峰々です。
なんともダイナミックな山容は初めて登った時と変わらぬ感動を与えてくれます。
詳細は写真の方をご覧いただけたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

北さんから すごいですね 夏秋しか行ってません
残雪のこのコースをいつもあこがれています。横は夏でも怖かったですが、なんとか無事赤岳山頂まで縦走できました。
平日で初夏だったせいか2人しかあわず 横岳ではほんとうにびびってしまいました。 おいらは白州の甲斐駒岳横手の登山口にちょっとした小屋を持っており時々いって 田舎暮らしを楽しんでいます。今年こそ塩見や赤石にのぼるつもりですが。・・・・・お元気で  おいらは北海道十勝育ちです。年をとるとふるさとが妙に恋しいこのごろです
2018/6/3 13:35
Re: 北さんから すごいですね 夏秋しか行ってません
北さん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
八ヶ岳の通常の登山ルートの中では横岳はけっこうスリリングな気がします。
まして雪山となるとちょっと怖くて行けないので、残雪期に初めて縦走してみたところです。
もっと雪の多い時期に行ってみたいけど修行が必要で、今年はロープワークなども学ぶ予定です。

ああうらやましや!
横手の登山口に拠点をお持ちとは!
甲斐駒ヶ岳日帰りを目論むおいらにはうらやましい限りです!
(まだ、実現に向けて修行中ではありますが・・・)

塩見や赤石・・いいですね。
塩見は昨年ようやく登れましたが、赤石、荒川は私の今年の目標でもあります。
偶然お会いできる、なんてことがあると楽しいですね。

私は生まれた地域で暮らす身なので、ふるさとのお話・・切ない気持ちになります。
2018/6/4 8:21
Re[2]: 北さんから ごめんなさい
故郷の話をして 申し訳ありません、 この秋には川崎から白秋に移住して農的な生活をしながら 山登りを楽しむ予定です、どこかで偶然おあいできるかも、
北岳の山頂で武かh氏の同僚とばったりあったことがあり感動でした。
2018/6/4 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら