また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1442344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

新緑の御荷鉾の山へ 赤久縄山〜白髪岩(アカヤシオ)〜日向山〜日影山〜笠丸山は次回。。。

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
35.5km
上り
2,051m
下り
1,874m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:20
合計
9:06
5:47
5:48
137
8:05
8:15
72
9:27
9:30
59
10:29
10:30
53
11:23
11:28
149
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅 万葉の里を利用しました。
下山後、道の駅までバスで戻る。
コース状況/
危険箇所等
・白髪岩
破線路ですが、急な部分もなくとても歩きやすい。標識はありません。
・日向山(バリエーションルート)
地図を見て適当に日向山への尾根をたどりました。踏跡はほとんどありません。下りも同様です。
・日影山(バリエーションルート)
八倉峠から尾根を登りましたが、踏跡はほとんどありません。しかし明瞭な尾根のため、難易度は低いです。山頂南側にはテープの印があり、丁寧にたどりながら下っていくと登山口の標識がある場所で林道に合流しました。
歩き始めて最初のお花はウツギです。
2018年04月29日 04:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/29 4:55
歩き始めて最初のお花はウツギです。
GW、神流川の上空はたくさんの鯉のぼりで埋め尽くされます。
2018年04月29日 05:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 5:08
GW、神流川の上空はたくさんの鯉のぼりで埋め尽くされます。
山肌の色はサクラからフジへチェンジ。
2018年04月29日 05:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/29 5:37
山肌の色はサクラからフジへチェンジ。
塩沢ダムを通過。
2018年04月29日 05:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 5:43
塩沢ダムを通過。
少し食べ頃を過ぎたコゴミ。
2018年04月29日 05:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 5:55
少し食べ頃を過ぎたコゴミ。
新緑が美しい沢沿いのルートです。
2018年04月29日 06:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 6:30
新緑が美しい沢沿いのルートです。
ヒトリシズカ
2018年04月29日 06:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 6:43
ヒトリシズカ
ヤマブキソウでしょうか。
2018年04月29日 06:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 6:56
ヤマブキソウでしょうか。
カラマツの新緑に広葉樹が混じりだした。
2018年04月29日 06:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 6:59
カラマツの新緑に広葉樹が混じりだした。
元気なタチツボスミレ。
2018年04月29日 07:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 7:23
元気なタチツボスミレ。
淡い新緑の赤久縄山です。
2018年04月29日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 7:36
淡い新緑の赤久縄山です。
青空に映えます。
2018年04月29日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 7:36
青空に映えます。
ヤマエンゴサク
2018年04月29日 07:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 7:39
ヤマエンゴサク
コガネネコノメ
2018年04月29日 07:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 7:43
コガネネコノメ
標高1500付近では山桜のツボミも。
2018年04月29日 07:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 7:47
標高1500付近では山桜のツボミも。
食べ頃のヤブレガサ。
2018年04月29日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/29 7:57
食べ頃のヤブレガサ。
【赤久縄山】静かな山頂に到着。
2018年04月29日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 8:01
【赤久縄山】静かな山頂に到着。
【赤久縄山】空気は霞んでいましたが、富士山が見えました。
2018年04月29日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 8:01
【赤久縄山】空気は霞んでいましたが、富士山が見えました。
【赤久縄山】とても背が低いニリンソウ。
2018年04月29日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 8:06
【赤久縄山】とても背が低いニリンソウ。
ミツバツツジはあちこちで見られるのですが、アカヤシオの気配がありません。。。
2018年04月29日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 8:14
ミツバツツジはあちこちで見られるのですが、アカヤシオの気配がありません。。。
北アが見えます。
2018年04月29日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 8:17
北アが見えます。
山桜です。
2018年04月29日 08:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 8:22
山桜です。
二子山、両神山など。好展望地が多いのですが、遠望が効きません。
2018年04月29日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 8:36
二子山、両神山など。好展望地が多いのですが、遠望が効きません。
今回はスミレよりもリンドウをたくさん見ました。
2018年04月29日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/29 8:37
今回はスミレよりもリンドウをたくさん見ました。
淡いピンクの山桜。
2018年04月29日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 8:49
淡いピンクの山桜。
白髪岩へのルートに入りました。林道を除き、今回歩いたルートの中で一番快適でした。
2018年04月29日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:05
白髪岩へのルートに入りました。林道を除き、今回歩いたルートの中で一番快適でした。
白髪岩直下でアカヤシオの登場。
2018年04月29日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 9:20
白髪岩直下でアカヤシオの登場。
今回、白髪岩以外ではアカヤシオはまったく見られず。
2018年04月29日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 9:22
今回、白髪岩以外ではアカヤシオはまったく見られず。
花数は少ない印象です。
2018年04月29日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/29 9:23
花数は少ない印象です。
南側の斜面にたくさん咲いています。
2018年04月29日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 9:25
南側の斜面にたくさん咲いています。
原三角点のある白髪岩の山頂です。(下仁田町の最高地点)
2018年04月29日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:28
原三角点のある白髪岩の山頂です。(下仁田町の最高地点)
アカヤシオ、また来年です。
2018年04月29日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 9:29
アカヤシオ、また来年です。
白髪岩の展望地からは八ヶ岳と北アが見えていました。
2018年04月29日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:31
白髪岩の展望地からは八ヶ岳と北アが見えていました。
ここから日向山の尾根に乗ります。
2018年04月29日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 10:17
ここから日向山の尾根に乗ります。
踏跡などほとんどありません。
2018年04月29日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 10:27
踏跡などほとんどありません。
日向山の山頂。展望はありません。
2018年04月29日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 10:29
日向山の山頂。展望はありません。
山桜はあちこちで咲いていました。
2018年04月29日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 10:40
山桜はあちこちで咲いていました。
八倉峠では北側の展望が得られます(正面奥に薄っすらと見えるのは草津白根山かな?)。
2018年04月29日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 10:57
八倉峠では北側の展望が得られます(正面奥に薄っすらと見えるのは草津白根山かな?)。
日影山への登りではまだカタクリが見られました。
2018年04月29日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/29 11:06
日影山への登りではまだカタクリが見られました。
日向山、結構立派です。
2018年04月29日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 11:10
日向山、結構立派です。
日影山の山頂に到着。このピークも展望はありません。
2018年04月29日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 11:23
日影山の山頂に到着。このピークも展望はありません。
山頂の南側にはなんとなくルートらしいところがあり、そこを下っていくと
2018年04月29日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 11:33
山頂の南側にはなんとなくルートらしいところがあり、そこを下っていくと
林道脇に日影山登山口の標識がありました。
2018年04月29日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 11:39
林道脇に日影山登山口の標識がありました。
日影山です。
2018年04月29日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 11:46
日影山です。
標高1200メートル付近は新緑真っ盛り。
2018年04月29日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 11:50
標高1200メートル付近は新緑真っ盛り。
左の両神山から帳付山方面に続く稜線がよく分かる。
2018年04月29日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 11:53
左の両神山から帳付山方面に続く稜線がよく分かる。
ほんと、展望のよい林道です。
2018年04月29日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 11:58
ほんと、展望のよい林道です。
リンドウも常に咲いていました。
2018年04月29日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/29 12:11
リンドウも常に咲いていました。
トンネルの左側の谷地形を登ります。
2018年04月29日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 12:22
トンネルの左側の谷地形を登ります。
ニリンソウ
2018年04月29日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 12:23
ニリンソウ
ニッコウネコノメかな?
2018年04月29日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 12:26
ニッコウネコノメかな?
登っていると、攣った。。。笠丸山は諦めて、下ります。
2018年04月29日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 12:24
登っていると、攣った。。。笠丸山は諦めて、下ります。
自然林の新緑がきれい。
2018年04月29日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 13:01
自然林の新緑がきれい。
しだれ桜です。
2018年04月29日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 13:04
しだれ桜です。
この斜面はヤマツツジで覆われていました。(逆光でうまく撮れなかった)
2018年04月29日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/29 13:07
この斜面はヤマツツジで覆われていました。(逆光でうまく撮れなかった)
標高が下がりヤマツツジが見頃に。
2018年04月29日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 13:07
標高が下がりヤマツツジが見頃に。
ヤマブキです。
2018年04月29日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 13:09
ヤマブキです。
オカスミレかな。
2018年04月29日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 13:23
オカスミレかな。
笠丸山をパスしたので、予定していた一本前のバス(14:05)に間に合った。神流川を眺めながらバス待ちです。
2018年04月29日 13:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 13:57
笠丸山をパスしたので、予定していた一本前のバス(14:05)に間に合った。神流川を眺めながらバス待ちです。

装備

備考 ・飲み物は2.5リットル持ち、2.0リットル消費しました。
・山行中の食事は以下の通り
 赤久縄山の山頂で調理パンを二つ。
 日影山の山頂でゼリー飲料的なものを一つ。

感想

この時期は新緑のお山へ行きたくなりますが、一昨年のGWに歩いた御荷鉾の山々の爽やかなグリーンが印象的で、さらには白髪岩のアカヤシオも期待出来るかなあと地図を見ていました。そこで思い付いたのが赤久縄山から御荷鉾スーパー林道を歩きつつバリエーションルートで日向山や日影山へ寄るのも楽しいかなあと。さらに、上南トンネルの手前からバリエーションルートで尾根に乗り、笠丸山へ繋げるのもいいなあなんて思ったのですが。。。

今回の赤久縄山への登路はレンゲショウマの時期にと思っていたのですが、フライングです。山頂までは単純標高差で1200メートルあるため、久しぶりのロングとしてはなかなか厳しい。しかし、西上州の中では標高が高い稜線のため、新緑がきれいですし、まだ桜も見られます。空気もひんやりと心地よく、いい汗かいた気分の赤久縄山の山頂でのひとときでした。

赤久縄山から先へ進み、一昨年のGWに前方に見えたピンク色の山肌からアカヤシオのお山として認識していた1481メートルのピークに今年も期待していました。しかし、今回ピンク色は皆無。これは白髪岩へ行ってもダメかとやきもきしましたが、白髪岩では無事?アカヤシオを見ることが出来ました。花数は例年より少ない印象です。

日向山と日影山は考えた通りのルートで歩くことが出来、満足だったのですが、最後に残した笠丸山へ至る予定のバリエーションルートを登りだしてすぐに右足の太腿が激しく攣りました。登ろうと足を出して、体重を移動しようとするとまた攣りそう。。。今回ルーファイに一番気を使うだろうと思っていた部分ですし、途中で進退窮まるなんてことになったら困るので、笠丸山は次回におあずけです。下る分には全然問題なかったので、林道は軽くランして一本早いバスに間に合いました。2ヶ月ぶりに丸一日時間を気にせず山で過ごす予定でしたが、この時間の下山であれば、歯医者があってもギリ大丈夫かもという展開に。。。静かな山を満喫出来たので(白髪岩への途中、1名とすれ違ったのみ)早いぶんにはまあいいか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

白髪岩
youtaroさん、おはようございます。
バリが多いと、余計に筋肉使いますよね
とてもユニークなルート企画です

スーパー林道まで新緑が上がりましたか。
山の一週間は早いですが、
この時期は、林道も舗装路でも気持ちいいですね

白髪岩のアカヤシオ、外れ年ですか…
hirokさんが、花が少ないのコメントありましたが
そうなんですか……
ピンクにそまるはずの1481m 峰とは白髪岩の手前でしょうか?
2018/4/30 6:30
Re: 白髪岩
sat4さん、おはようございます。

一番厳しい部分を最後にしたのがまずかった
かもしれません 一般ルートであれ
ば、だましだまし歩いているうちに復活した
りするのですが、谷筋を登りだして5分程だった
ので、すぐに引き返しました。本来は笠丸山
もアカヤシオの時期がベストなので、来年
また考えます。

このあたり、林道はダートの部分が多く、車
もほとんど上がってこないため、快適です。
白髪岩はsat4さんの先週のレコから見頃かな
と思ったのですが、既にピークは過ぎていた
ようです。一昨年に比べると、林道から見た
岩肌のピンクもかなり控え目でした。
1481ピークは赤久縄山からスーパー林道に
合流し、1キロほど歩いたところで道の右脇
に見えてきます。林道から5分ほどで花が咲い
ている岩場に到達出来るので、楽しみにして
いたのですが。。。今年は花の状況が読み
難いですよね。
2018/4/30 6:58
珍しいですね
youtaroさん、こんにちは!

古墳から離れ、久々のお山ですね
しかし、いきなりの35km越えとは、流石の一言です。
バリを含んだこの距離、一般人には丸一日かかってどうかな?
その様なレベルかと思いますが、歯医者に間に合うって!?
相変わらずの鉄人ぶり、健在ですね
でも、鬼の霍乱ではないですが、足が攣ったとは。。。
珍しいこともあるものです。
汗を大量にかくと、攣りやすくなりますね。
最近は、漢方薬を常備して登っています

それにしても、新緑の緑と、アカヤシオのピンクの対比が綺麗。
レコが華やかでイイですね〜
アカヤシオが少ないとのことですが、今年も拝めていない私には、
羨ましいこと、この上ない思いです。

新緑の長丁場、お疲れ様でした。
2018/5/1 10:20
Re: 珍しいですね
tailwindさん、こんにちは。

昨日も古墳をめぐっていたので、古墳の合間
という感じでしょうか
帰宅したのは17時ちょっと前だったので、
結果歯医者があってもギリギリセーフの時間
でした 足の攣りですが、5年前頃から
たまに発生するようになりました。加齢の影響
でしょうか 漢方薬ですか、今度試
してみようかしら。足を大きく上げて力を入れ
たりすると、即攣るような状況だったので鉄人
には程遠いですね。。。久しぶりのロングなの
に調子にのりすぎたかも

ありがとうございます!
アカヤシオ、白髪岩が近づくまで落花した木も
なく、ほんとに見られるかドキドキしました。
新緑は良いタイミングで、常に爽やかな感じ
だったのですが。長野県は意外とアカヤシオ
の見られるお山が少ないですよね。今年はGW
が明けたらすぐにシロヤシオかもしれません。
花の時期が短いです。
2018/5/1 12:31
笠丸山へのバリルート
youtaroさん、おはようございます

西上州を線でつなぐのは難易度高いですが、
毎度チャレンジングなルートを設定されてますね。
今回目を見張ったのが、塩ノ沢トンネル付近からの笠丸山。
マツオから笠丸山は今では破線ルートになっていますが、
トンネルからのルートは初めて見ました。
初のルートだと、藪や岩に阻まれるリスクがあるので躊躇するのですが、
youtaroさんは地形図を見て判断しているのでしょうか

足を攣るという経験はないのですが、
この日は気温が高かったので塩分不足ということはないでしょうか。
私はカップ麺の汁飲み干し&せんべい・ナッツで塩分を取るようにしてます。
確かにバリルートは万全な状態でないとトライする気になれないですね。
次回チャレンジを楽しみにしてます。
2018/5/2 8:50
Re: 笠丸山へのバリルート
hirok さん、おはようございます。

今回久しぶりに時間制約のない一日だったので
ちょっと欲張ってしまったかもです
自分の場合、あまり最初からバリルートを目的
にすることはなく、地図を見て、ここを歩けたら
いいなあと思って調べてみるといったことが
きっかけなのですが、笠丸へのルートも標高を
下げずに行けないかな?と調べてみると過去
に歩いた人もいるようで、行ってみました。
結果情けない理由で撃沈でしたが。。。
この部分は心残りなのでまた別のルートで
検討します

どうもつりやすいようで、色々と試しまし
たがあまり効果を感じられません。
tailwindさんからコメントのあった漢方
試したみようかな?
*⃣今回初めてスマホで書いてます。
(旅先にパソコンを忘れた。。)
やはりパソコンのほうが書きやすいですね
2018/5/3 7:21
お疲れさまです。
毎度カメレス失礼いたしますm(__)m

楽しいレコですが、脚の攣り

何を試してもあまり効果がなく
私も諦めておりましたが
最近は私も漢方薬を常備しておりまして
ヤバい時にはすぐに服用しています。
私には合っているようです。
坂本漢方の芍薬甘草湯
お試しでなかったら試してみていただければと思います。

★びーらいん(^^♪
2018/5/12 19:55
Re: お疲れさまです。
beelineさん、おはようございます。

やはり漢方薬がおすすめなのですね。
品名までありがとうございます!
これからの季節、暑くなると尚更攣りやすく
なりますので、今度入手して、試してみます
どうも年々攣りやすくなっているようで。。。
気をつけないと

昨年からロングを歩く頻度が大幅にダウンして
いますが、歩ける体力はなんとか維持して
いきたいものです。
2018/5/13 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら