ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳 丹沢山【塩水橋〜】

2011年10月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:53
距離
19.5km
登り
1,583m
下り
1,574m

コースタイム

5:00 自宅
6:10 塩水橋
6:30 本谷橋
6:45 天王寺峠
8:00 天王寺尾根分岐
8:35 丹沢山頂 8:45
9:30 棚沢ノ頭
10:05 蛭ヶ岳 10:45
11:10 棚沢ノ頭
11:45 丹沢山頂 11:55
12:10 天王寺尾根分岐
12:45 雨量計
13:30 塩水橋
(上り3時間55分)(下り2時間50分)
護摩屋敷の水にて水汲み
自宅 15:50
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道413号を津久井方面へ
三ヶ木を左折後国道412号関を右折
宮ヶ瀬方面へ
宮ヶ瀬北原を右折
狭い林道を15分程で塩水橋P
コース状況/
危険箇所等
天王寺峠までは急坂が続きます。
ガレた所には橋が架かっています。
その後道迷いしそうな所は特にありません。
丁寧に小刻みに赤テープがあります。
しっかり確認していけば問題ありません。

木道が結構ありますが歩きやすい反面
濡れているところは滑りやすくなっているので慎重に。

※所々の登山道脇に様々な種類のトゲトゲ植物があるので気をつけたい。
上下黄色の半袖、短パンのおじさまとすれ違ったけど大丈夫だったかな。
しばらくアスファルトの道を進む
この分岐から本格的な登山道になります。
2011年10月26日 06:30撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 6:30
しばらくアスファルトの道を進む
この分岐から本格的な登山道になります。
ここは登山道の一丁目一番地
いきなりこの急坂です。
2011年10月26日 15:53撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 15:53
ここは登山道の一丁目一番地
いきなりこの急坂です。
しかし、すぐ緩やかに
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
しかし、すぐ緩やかに
あっという間に天王寺峠です。
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
あっという間に天王寺峠です。
この湿っぽい土、荒れた感じが丹沢らしさなんですな。
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
この湿っぽい土、荒れた感じが丹沢らしさなんですな。
しばらくは植林帯の中をすすみます。
暗くてシーンとしています。
2011年10月26日 06:59撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 6:59
しばらくは植林帯の中をすすみます。
暗くてシーンとしています。
向こうは長尾尾根
朝のうちはまだ日差しがありました。
2011年10月26日 07:28撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 7:28
向こうは長尾尾根
朝のうちはまだ日差しがありました。
木漏れ日が気持ちよかです。
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
木漏れ日が気持ちよかです。
ほんのり紅葉
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
ほんのり紅葉
これは歩きやすい。
気持ちいい。
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
これは歩きやすい。
気持ちいい。
堂平側との合流地点。
丹沢山までちょうど半分くらいか
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
堂平側との合流地点。
丹沢山までちょうど半分くらいか
開放的な道です。
秋が進んでます。
春の新緑もキレイそう。
2011年10月26日 08:03撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 8:03
開放的な道です。
秋が進んでます。
春の新緑もキレイそう。
ガイドブックなんかでよく見る木道。
丹沢山頂まで続きます。
意外ときつい
2011年10月26日 15:53撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 15:53
ガイドブックなんかでよく見る木道。
丹沢山頂まで続きます。
意外ときつい
朝の大山さま
遠くに光る相模湾
2011年10月26日 08:10撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/26 8:10
朝の大山さま
遠くに光る相模湾
丹沢山頂
この辺りからガスが発生
急に冷え込む
2011年10月26日 08:33撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 8:33
丹沢山頂
この辺りからガスが発生
急に冷え込む
一等三角点
三角点写真収集癖もあるんです。
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
一等三角点
三角点写真収集癖もあるんです。
山頂は結構色付いてました。
2011年10月26日 08:41撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 8:41
山頂は結構色付いてました。
ガス、ガス!
開放的なこの道は、晴れていればさぞかし良い景色なんでしょう。
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
ガス、ガス!
開放的なこの道は、晴れていればさぞかし良い景色なんでしょう。
奥秩父の大菩薩峠付近とよく似ています。
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
奥秩父の大菩薩峠付近とよく似ています。
登山道がくっきりよく見えます。
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
登山道がくっきりよく見えます。
あ〜、あの雲の向こう側の景色が見てぇよぉ!
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
あ〜、あの雲の向こう側の景色が見てぇよぉ!
鬼が岩の間から蛭ヶ岳
北側にはガス溜まり。
2011年10月26日 09:41撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/26 9:41
鬼が岩の間から蛭ヶ岳
北側にはガス溜まり。
蛭ヶ岳山頂
今日一番のガス発生で展望全くなし。
昼食食べてすぐ下山開始。
2011年10月26日 10:03撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 10:03
蛭ヶ岳山頂
今日一番のガス発生で展望全くなし。
昼食食べてすぐ下山開始。
木道をせっせと作る職人さんたち
次々と新設の木道ができていました。
本当に感謝です。
なるべく痛めないようにしたいですね。
2011年10月26日 11:28撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 11:28
木道をせっせと作る職人さんたち
次々と新設の木道ができていました。
本当に感謝です。
なるべく痛めないようにしたいですね。
丹沢三山
左から西峰、中峰、東峰
2011年10月26日 12:02撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 12:02
丹沢三山
左から西峰、中峰、東峰
雨量計
実はこの小屋の右脇(フェンスのすぐ横)にわさび沢に出るショートカット道がありますが、薮がすごく通行困難です。
どうしても近道したい方は挑戦してみては
2011年10月26日 12:41撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 12:41
雨量計
実はこの小屋の右脇(フェンスのすぐ横)にわさび沢に出るショートカット道がありますが、薮がすごく通行困難です。
どうしても近道したい方は挑戦してみては
駐車場到着!
長いアスファルトの道は最後の難関でした。
2011年10月26日 13:28撮影 by  CX1 , RICOH
10/26 13:28
駐車場到着!
長いアスファルトの道は最後の難関でした。
護摩屋敷の水で水汲み
2011年10月26日 19:50撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:50
護摩屋敷の水で水汲み
撮影機器:

感想

2週間ぶりの単独山行
前回に引き続き百名山の1つ丹沢山へ
大山へはいった事ありましたが、丹沢山塊は初めてとなります。
今の目標は割と気軽に行ける百名山を制する事。
丹沢山ピストンだけでは物足りないので
ついでに蛭ヶ岳も目指す事にしました。
ここ最近の山行では天候に恵まれていたので今日のくもり空にはちょっと不満でしたが、
時折日差しも差したりダイナミックな丹沢山塊を見る事が出来ました。
何だか丹沢って男っぽいなぁって感じを受けました。
今日は午前と午後でハッキリ天候が別れた感じです。
紅葉はどうかなぁと期待しましたがやっぱりまだまだ早かったようで、
山頂付近が少し色付き始めている程度でした。
来週末には見頃を迎えそうな感じですかね。

それまで青空もあり、気持ちよく歩いていましたが、丹沢山頂に到着した辺りからワァ〜っとガスが発生。
テンション下がって帰ろうかと思いましたが、気を取り直して先を目指します。
丹沢山から先、蛭ヶ岳までの登山道は修復中のようで、
この日も数名の作業員の方達がせっせと道を修復されていました。
流石に古くから歩かれているクラシックなコースだけあって、丹沢の主要コースでは登山道の荒廃が目立つようです。
我々がこうして快適安全に登山を楽しめ、自然を保護して行けるのも裏での支えあっての事です。
本当に感謝々々であります。

その後は蛭ヶ岳直下の最後の登りは、結構キツくてヘトヘトになりましたが、何とか山頂到着!
生憎の視界ゼロ(;´з`)  
景色を見たり、写真を撮ったりしたいのですが、やる事なし。
そこでさっさと楽しみにしていた本日の昼食【冷凍鍋焼きうどん】
もうシャリバテ寸前、頂上で食べたくてここまで我慢したんです。
しかしここでトラブルっていうか失敗が! 
お得意のチョンボです。
最初は弱火でやらなくてはならないところを
勢いよく全開強火で加熱スタート。
するとスチール鍋の底からポタポタとうどんのつゆが!
あわてて凍ったままのうどんを無理矢理コッヘルに押し込みなんとか救出成功。
危うく今日のランチを逃すところでした。 ふぅ、やれやれ。
毎度何なしらやらかしてしまう(;´з`)  

今回のルートですが、全体的にとても好きです。
特に丹沢山から蛭ヶ岳にかけての尾根歩き。
丹沢ならではの高度感。
比較的緩やかなアップダウンで歩きやすく
背の低い笹原の中を進むので展望もよいです。
次回はガスがない時に是非歩きたい、また必ず登りたい山となりました。
今回も丹沢山頂ではみやま山荘、蛭ヶ岳山頂では蛭ヶ岳山荘にて、ハマっている山バッジをしっかり購入。
徐々に増えて行くのがたまりません(´〜` )

帰りによく行く【護摩屋敷の水】にて丹沢のおいしい水(40L)を持ち帰り。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら