記録ID: 1445136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
堂満岳リベンジ〜打見山へ縦走
2018年04月30日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:59
距離 15.6km
登り 1,396m
下り 1,558m
10:24
10:30
42分
稜線出合
16:18
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.kojak.co.jp/uploads/hiratozan.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
●堂満岳周辺のシャクナゲは今年は表年でたくさん咲いている。 ●昨年の台風の影響でコース全域で登山道を多くの倒木が塞いでいる。 この倒木を避けるために別の踏み跡がついているが、わかりにくい箇所もある。 薄暮時以降はルートを誤りやすいので要注意。 ●木戸峠=クロトノハゲ間のトラバース道は通行禁止。 |
写真
撮影機器:
感想
去年登ったときは石楠花の裏年で数えるほどしか咲いていなかったので、今年はきっと表年でたくさん咲いているだろうということで、堂満岳にリベンジ登山。
予想通り去年とは比較にならないくらいたくさんの花で山頂は埋まっていた。その分登山者も多くて狭い山頂は満員だったが。
去年は北へ向かい釈迦岳経由で下ったので、今年は違うコースで打見山へ縦走路を南下することにした。台風被害で倒木が多くて歩きにくいうえに、旧登山道が雨でえぐれて通行不能の個所も何か所かあり、横の斜面に薄い踏み跡がついていた。
木戸峠からのスキー場の斜面急登で息が上がったので、ロープウェイで降りようかと思ったら、乗り場には長蛇の列。テラスが出来て人気上昇中らしい。仕方ないので志賀駅まで歩いて下ることにした。ま、琵琶湖畔まで歩いて湖の水に直接触れたから良しとしますか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する