記録ID: 1445291
全員に公開
ハイキング
奥秩父
「秩父の岩の名峰」二子山
2018年04月30日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 867m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鷺ノ宮(7:44)―(秩父漫遊きっぷ/2130円)―(8:09)所沢 (8:18)―(特急/500円)―(9:15)西武秩父 西武秩父(9:20)=(西武バス)=(9:58)小鹿野町役場 小鹿野町役場(10:03)=(西武バス)=(10:35)坂本 ***「秩父漫遊きっぷ」は超割安/鷺ノ宮発で2130円*** 今回の西武線電車での西武秩父駅往復+西武秩父駅〜坂本往復(約2000円)など秩父エリアのバス2日間乗り放題・・・電車賃がほぼタダの値段 →西武線各駅の券売機「おとく切符」で購入できます <復> 坂本(16:25)=(バス)=(17:00)小鹿野町役場 (17:04)=(バス)=(17:48)西武秩父駅 西武秩父(18:00)―(18:54)飯能(18:56)―(19:19)所沢 (19:21)―(19:51)鷺ノ宮 |
写真
撮影機器:
感想
秩父の岩峰「二子山」に挑戦です。
四阿屋山から眺めて憧れていた二子山ですが、レコを見ても相当険しそうで尻ごみしていましたが、山友さんの大丈夫よとの声に背を押されました。
新緑に包まれた鋭くも美しい岩峰を楽しくクリアーできました。
東岳の核心部は岩に付けられたステップが大助かりで、切れ落ちた岩のトラバ−スも慎重に進み、西岳が鋭くも勇ましく見える山頂へ。
西岳は上級者コースへの分岐が分かりにくかったですが、木に巻かれた赤(ピンクではなく)テープをヒントにルート判明。ややもすると一般道へ導かれます。
上級者コースの岩場は殆ど上方オンリーですが、岩が鋸歯状で先がとがっているため掴みやすく、足の置き場もほどほどにあり思ったほど難しくはありませんでした。三点支持を守ればそんなに厳しくはないです。
(但し、個人差があると思いますが)
岩の尾根に出るまで約20分の岩登りです。
三角点のある西岳山頂からさらに西側にもう一つのピークがあり、この間は岩の尾根が続きます。
こちらも黄色のペンキ印などが目印で西岳を振り返ったり、前方を見ながらも慎重に進めば問題ありmさえん。
以上なかなか面白いコースで充実感いっぱいの二子山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する