記録ID: 1446069
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠(グリーンセンター桜公園からピストン)5年生♪子連れ
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 8:50
距離 10.5km
登り 1,329m
下り 1,332m
5:56
28分
スタート地点
14:46
ゴール地点
帰り道の神鈴の滝が気持ちよすぎて休憩しすぎました(笑)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時到着で、他に1台利用している方がいました。 その上の憩いの森駐車場は6時半の時点で1台、 更に上の達磨石の駐車場は6時45分の時点で2台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*屏風岩前後の道は3年前に来た時よりもかなり崩壊が進んでいました。 *山頂前のザレザレ斜面は、3年前来た時には綺麗に整備されていた木の階段が、 今回は一部崩壊していました。 その代わり、山頂直下は更に綺麗に整備されたようで、かなり歩きやすい階段になっていました。 *子連れ目線で* 山歩き経験のある子でしたら問題無いかと思いますが、 こちらのルートはそれなりに距離も標高差もあり、 上記の足場のあまり良くない個所も通過しますので、 富士山観光ついでに「ちょっと登っちゃう〜?」的に軽いノリで登るのはやめておいたほうがいいかもしれません。 日暮れ前に下山できなくなる可能性が・・・(;´∀`) バス停のあるほうの登山口から登る方が楽です。 |
その他周辺情報 | *山頂の山荘で山バッヂを買いそびれたので下山後グリーンセンターに行ってみましたが、バッヂは売っていませんでした( ;∀;) *山頂手前、四季楽園さん脇の公衆トイレは故障中で使用禁止でした。 四季楽園さんのトイレ(バイオトイレ)を利用するには一人200円、 また四季楽園さん屋外のテーブル席を利用するには一人100円です。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
3年前は山の反対側、バス停のある登山口から登りましたが、
今回はグリーンセンターの先、「三ツ峠トイレ」のある
桜公園から出発です。
・・・私がトイレに入っているスキに、公園のアスレチックで一遊びしていた小5男子。
朝から元気だな(;´∀`)
今回はグリーンセンターの先、「三ツ峠トイレ」のある
桜公園から出発です。
・・・私がトイレに入っているスキに、公園のアスレチックで一遊びしていた小5男子。
朝から元気だな(;´∀`)
「ヤマノススメ」アオイちゃんが怖くてなかなか通過できなかった所。
3年前よりもだいぶ崩壊して足場が悪くなっていますが、
実際はこの写真の見た目よりも怖くないです。
斜面はそれほど急な断崖絶壁ではないので、
よほどズッコケない限り大丈夫と思います。
にせよ、おふざけ厳禁個所。
3年前よりもだいぶ崩壊して足場が悪くなっていますが、
実際はこの写真の見た目よりも怖くないです。
斜面はそれほど急な断崖絶壁ではないので、
よほどズッコケない限り大丈夫と思います。
にせよ、おふざけ厳禁個所。
四季楽園さんで休憩しました。
山荘のお嬢さん達がお店のお手伝いをしていて、
とっても可愛かったです。
なのにきみは・・・蓋が開かなーい!
カモシカさんはいませんでした。
「最近は出てこないです」とお嬢さんが言っていました。
山荘のお嬢さん達がお店のお手伝いをしていて、
とっても可愛かったです。
なのにきみは・・・蓋が開かなーい!
カモシカさんはいませんでした。
「最近は出てこないです」とお嬢さんが言っていました。
馬返しまで戻って来ました。
ここからの富士山&アカマツ、サイコー!
登って来た欧米人のハイカーさん、よほど暑かったのか
上半身シャツ脱いじゃって裸でザック背負って行きました。
擦れちゃうし日焼けして逆にツライのでは???(;´∀`)
ここからの富士山&アカマツ、サイコー!
登って来た欧米人のハイカーさん、よほど暑かったのか
上半身シャツ脱いじゃって裸でザック背負って行きました。
擦れちゃうし日焼けして逆にツライのでは???(;´∀`)
お二人さん、滝のほうへ登って行きます。
suzaemon、「テーマパークとかにある作り物の滝みたいだなぁ」と言ってました。
人工物かと思うくらい美しくできている造形。
え?天然の滝ですよね?!(゜Д゜;)
あまりにも誰も来ないし気持ち良い場所だったので、
のんびりしすぎました。
これにて無事に下山完了♪
・・・・と思いきや、麓のグリーンセンター駐車場でsu太郎だけ顔を二か所ブヨに刺されました(-_-)
suzaemon、「テーマパークとかにある作り物の滝みたいだなぁ」と言ってました。
人工物かと思うくらい美しくできている造形。
え?天然の滝ですよね?!(゜Д゜;)
あまりにも誰も来ないし気持ち良い場所だったので、
のんびりしすぎました。
これにて無事に下山完了♪
・・・・と思いきや、麓のグリーンセンター駐車場でsu太郎だけ顔を二か所ブヨに刺されました(-_-)
感想
今回3年ぶり2度目の三ツ峠でした。
前回は河口湖からバスに乗り、金ヶ窪沢のほうの登山口から登ってグリーンセンターへ下りました。
当時2年生のsu太郎は、あの楽ちんコースを登るのも一苦労で、他の登山者の方々の暖かい声に励まされて登った想い出があります。
その時、数年後には絶対にこちらのグリーンセンターからのコースで登ろうと、
母は勝手に心に誓ったのでした(笑)
こちらのルートは標高差1000mを登って下ります。
我が家はいつも、せいぜい標高差600mくらいの楽ちんハイキングばかりなので、
6年生では富士山に登るとsu太郎が言っていますし、
親子共々そろそろ標高差のある山に色々と登っていかないと、と思っています。
もう5年生になりましたけれど相変わらずのんびり君ですし、私の左膝も心配なので、
山行計画は念のためにCT1.5倍で考えていましたが、嬉しい誤算に終わりました。
私の膝は、やっぱり下山途中後半で少々痛みだしてしまったのが悔しいけれど、
su太郎のほうは下山後も(ブヨに刺された以外は)元気で問題無しでした。
ちょっとホッとした二回目の三ツ峠でした(*´▽`*)
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
suekさん、ご家族様こんにちは!
三つ峠に行かれたのですね!今時期は人も多くて花の百名山の本領発揮していたのではないでしょうか!?
そんな中、1000メートルの高低差をやりきったsu太郎君に拍手です!!
1年後の富士登山計画、家族の新たなる目標が出来てモチベーションも上がってくるのではないでしょうか!?
ところで、その後膝の具合とsu太郎君の刺され傷の具合はいかがですが?
ご自愛ください!!
お疲れさまでした!!
zenpさん、こんにちは!
いつもありがとうございます
我が家的には標高差1000mっていうと、
ちょっと気合を入れていかねば!ってなるところなので、
おかげさまでほぼ標準タイムで行ってこれたので正直ホッとしました。
ただアレですね、一昨年の仙丈ヶ岳の時に体感したのですけど、
標高が高くなると当たり前ですけど結構シンドイのですね〜、同じ標高差でも(+_+)
斜度の問題もあると思いますけど。
我が家なりに1年後に向けて頑張って行きたいと思います
私の膝は、幸いなことに下山するとすぐ直っちゃうのですよ。
太郎のブヨ刺されも、去年のブヨ発熱の際に病院で貰った薬がまだありましたので、
手当しております。
ご心配頂きまして、ありがとうございます(*´ω`*)
suekさん、sutaroくん、suzaemonさん、こんばんは。
お花もたくさん、富士山ばっちり
三ッ峠山、素敵ですね。
「ヤマノススメ」はちゃんと読んだことありませんでしたが、
可愛らしいキャラクターで山歩きを身近なものにしてくれるコンテンツだなと気になっていました。私が最近気になっているのは「いぶり暮らし」、、。
「あぁ〜、これだぁ
3年前との比較でsutaroくんの成長具合が分かるってすごい。継続することで色んなものが見えてきますね。素敵なレコ、ありがとうございました。
我が家は私の風邪によってGW前半はまったく山歩き出来ていませんでした。
せっかくの晴天になんてもったいないことをしたんだろうと引きずりつつ、後半までには復調してどこかへ行こうと画策中です
Yama3tochiさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(≧▽≦)
いぶり暮らし・・・・一話が読めたので読んでみました!
私は一応女子なので(笑)このごく普通の若者が同棲してて、
こういうちょっとした事が幸せ♡みたいなところにキュンキュンしすぎて死にそうになりました(*´Д`*)いいなぁ〜、若者!!
スモーク美味しいから好きです、わたしも!
本気で作るのは面倒くさすぎてできませんが、たまに簡易スモーク作るのですけど、
自分的大成功だったのは塩鯖のスモークです♪
何も深く考えずに作ったけど、なかなか美味しかったです。
さて、三ツ峠のほうはというと、
やはり我が子の成長が見れるというのは親として一番嬉しい事ですよね。
ほんの3年前にはこんな小さな体で必死で登って来た山に、
今は親の心配を裏切ってちゃんと登ってこれるようになったんだなぁと。
Yama3tochiさんちのGWレコも楽しみにしてまーす
suさんご家族の皆さまこんにちは!
イイですね三ツ峠。山頂からの文句なしの絶景。素晴らしい。
我が家も息子が2年生の時、仲間と憩いの森公園からヒーヒー言いながら、そしてブーブー文句言われながら登った記憶があります。
息子さん大きくなりましたね。豊かな表情には相変わらず癒されますが身体がだいぶ大きくなっていそう^ ^
suekさんのおニューのザック…50リットル!?これはテント泊も楽しみですね!
そして大目標の富士登山に向けて着実に歩かれていますね。
ウチも絶賛反抗期中の息子を説得して、お山に出かけたいな〜と思っております^^;
pinkさん、こんにちは♪
いつもありがとうございますヽ(^o^)丿
pinkさんちも2年生で登りましたか、三ツ峠!
しかも2年生でこのグリーンセンターからのルートで登っちゃったなんて、流石ですよ!
けっこうな登りですよね〜、このルート
私は翌日全身筋肉痛になっちゃいました、情けない( ;∀;)
su太郎、身体だけは(笑)スクスクと成長しております。
よそのお家の子って、久しぶりに会うと「デカっ!
そんな感じデス。
50のザック、調子に乗って買っちゃいました♪
来月あたり、お山テン泊デビューできるといいのですが。。。
息子さん反抗期ですか!ちゃんと心も成長してる証ですね
とはいえ、親としてはなかなか難しい時期ですよね〜
ウチも来年あたり来るのかなぁ反抗期。
その際はあまりヒステリックにならないように気を付けたいと思います!
息子さんの説得上手くいきますように
pink家のレコ、楽しみにしてます!
suekさん、こんにちは!
3年経っても変わらぬ愛らしさですね〜^^
変わるもの、変わらないもの、山だとストレートに感じやすいがしますね〜。
三つ峠って行ったことなくてお手軽イメージでしたが、結構な行程ですね。
これくらいをこれくらいのペースで歩けると、今後の計画にもいろいろ幅が広がるー、親的にはわくわくしちゃうのでは?
滝のところ、本当に良さそう!
うちも間違いなくのんびりしちゃいます
mmkkさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(#^^#)
3年経っても相変わらずのsu太郎です(笑)
三つ峠って私もお手軽イメージだったのですが、
3年前に登ろうとしてよくよく地図を眺めてみたら、なんだかルートによっては結構な行程になってしまう事を知りました
この日、私達がのんびりヘラヘラ談笑しながら桜公園から歩いていたら、
後方から同じくらいの年齢の男の子連れファミリーが凄い速さで追い抜いて行きまして、
それ以降お会いする事が無かったので、
きっとあのファミリーは健脚だからカチカチ山のほうに下山したんだろうなぁなんて勝手に思ったのでした。
また次回登ることがあったらチャレンジしたいルートです (≧▽≦)
神鈴の滝(しんれいのたき)は本当に素敵でしたー!
こんな素敵な場所に立ち寄る人が殆どいなかったのは、
たぶん憩いの森に車を停めてしまうと立ち寄れないからなんでしょうね〜。
みなさまこんにちは。おじゃまします<m(__)m>
グリーンセンターからのピストン、3年越しの誓いが遂に成就されましたね
ルートの様子を見る限りでは地味に長そうな感じがしていましたので金ヶ窪沢からのピストン以外考えられませんでしたが、我が家もチビワンの三ツ峠初登頂からもうじき3年、そろそろこっち側ルートもチャレンジしたいなと思ってます。(同じくバッジも買い忘れましたしw)
なんだかんだ言っても、やはり着々と成長してますね。
テント泊に向けての準備も着々と進んでいるようで。今年の夏あたりにはいよいよですかね!?楽しみですね。
にしてもsu太郎くんはブヨの引きが強いですね^^;
suekさんも膝お大事に!
お疲れさまでした。
shoytomoさん、こんにちは♪
いつもありがとうございますヽ(^o^)丿
おかげさまで、無事にこっちのルートのピストン完了しました
ペースがつかめない前半は地味に長い感覚がありましたが、
不安になってきた頃に「股のぞき」「馬返し」「八十八大師」「屏風岩」等の
ポイントが出て来るので、su太郎も私も良い気分転換になりました。
チビワンくんなら余裕で行けちゃうと思いますよ
暑さにめっぽう弱いウチの息子としては、気温の低い早朝に登れたのがとても良かった気がします。
にしても、ホントにsu太郎はナゼこうもブヨに好かれるのか・・・(+_+)
suekさんファミリーの皆さま
三ツ峠、新緑がキレイですね。
この日は天候も良く、ザックも新しく買われて、体力も装備も着々とテン泊準備が整ってますね。これは次が楽しみです。
ブヨに刺されて熱は出ませんでしたか?
どうぞお大事に。
hoshinoさん、こんにちは♪
いつもお世話になっております(#^^#)
やっぱり春のお山はいいですね〜
春の高尾山に行きそびれたので、これでやっと新緑を満喫できました。
ザック買っちゃいました♪
suzaemonくんも、今回の三つ峠で昔使っていたデカいザックを試しに背負って歩いてみようと準備していたのですけど、家で背負ってみたところ、
予想に反してあまりにも背負い心地がよろしくなく「やっぱり新しいの買おうかなぁ」なんて言ってますが
相当古いザックなのですけど、20年以上しまい込んでいたせいかコーティングなんかも全然傷んでないのですよ。
ベルト類がヘタれていたり、調整がスムースじゃなかったりしてるのが気になったくらいなんですけどね。
でもやっぱり設計が今時のザックとはちょっと違っていて、フィット感があまり良くない感じでした
su太郎のブヨは、今回刺されたのは2か所だけでした。
アナフィラキシーが怖かったのですが、体調の変化も無く無事です
su太郎は虫除け必須ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する