ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1446069
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠(グリーンセンター桜公園からピストン)5年生♪子連れ

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:50
距離
10.5km
登り
1,329m
下り
1,328m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
3:06
合計
8:50
5:56
28
スタート地点
6:24
6:25
3
6:28
6:28
17
6:45
6:45
22
7:07
7:10
19
7:29
7:29
18
7:47
7:48
57
8:45
9:09
25
9:34
9:37
3
9:40
9:41
7
9:48
9:54
9
10:03
10:18
7
10:25
11:50
8
11:58
12:00
21
12:21
12:24
38
13:02
13:04
8
13:12
13:15
11
13:26
13:27
9
13:36
13:40
12
13:52
13:54
4
13:58
14:28
18
14:46
ゴール地点
帰り道の神鈴の滝が気持ちよすぎて休憩しすぎました(笑)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンセンターの少し先、桜公園の駐車場を利用しました。
朝6時到着で、他に1台利用している方がいました。
その上の憩いの森駐車場は6時半の時点で1台、
更に上の達磨石の駐車場は6時45分の時点で2台でした。
コース状況/
危険箇所等
*屏風岩前後の道は3年前に来た時よりもかなり崩壊が進んでいました。
*山頂前のザレザレ斜面は、3年前来た時には綺麗に整備されていた木の階段が、
今回は一部崩壊していました。
その代わり、山頂直下は更に綺麗に整備されたようで、かなり歩きやすい階段になっていました。

*子連れ目線で*
山歩き経験のある子でしたら問題無いかと思いますが、
こちらのルートはそれなりに距離も標高差もあり、
上記の足場のあまり良くない個所も通過しますので、
富士山観光ついでに「ちょっと登っちゃう〜?」的に軽いノリで登るのはやめておいたほうがいいかもしれません。
日暮れ前に下山できなくなる可能性が・・・(;´∀`)
バス停のあるほうの登山口から登る方が楽です。
その他周辺情報 *山頂の山荘で山バッヂを買いそびれたので下山後グリーンセンターに行ってみましたが、バッヂは売っていませんでした( ;∀;)

*山頂手前、四季楽園さん脇の公衆トイレは故障中で使用禁止でした。
四季楽園さんのトイレ(バイオトイレ)を利用するには一人200円、
また四季楽園さん屋外のテーブル席を利用するには一人100円です。
3年前は山の反対側、バス停のある登山口から登りましたが、
今回はグリーンセンターの先、「三ツ峠トイレ」のある
桜公園から出発です。
・・・私がトイレに入っているスキに、公園のアスレチックで一遊びしていた小5男子。
朝から元気だな(;´∀`)
2018年04月29日 06:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
4/29 6:07
3年前は山の反対側、バス停のある登山口から登りましたが、
今回はグリーンセンターの先、「三ツ峠トイレ」のある
桜公園から出発です。
・・・私がトイレに入っているスキに、公園のアスレチックで一遊びしていた小5男子。
朝から元気だな(;´∀`)
この廃屋、3年前よりも更に荒廃していた・・・部屋の中にあるブラウン管テレビが見えて、なんだか切なくなった。
2018年04月29日 06:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/29 6:18
この廃屋、3年前よりも更に荒廃していた・・・部屋の中にあるブラウン管テレビが見えて、なんだか切なくなった。
憩いの森まで来たよ〜。
2018年04月29日 06:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
4/29 6:25
憩いの森まで来たよ〜。
これはドウダンですか??お花のトンネルをくぐって行こう。
2018年04月29日 06:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
4/29 6:30
これはドウダンですか??お花のトンネルをくぐって行こう。
テンナンショウ?緑色だけど、これから茶色になるのかな?
2018年04月29日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/29 6:38
テンナンショウ?緑色だけど、これから茶色になるのかな?
達磨石からスタート!
わたくし、テン泊用にハリキッて新しいザックを買ってしまいました♪
背負い心地は如何に?!と言っても、
50リットルだからスッカスカですね(;´∀`)
2018年04月29日 06:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
4/29 6:44
達磨石からスタート!
わたくし、テン泊用にハリキッて新しいザックを買ってしまいました♪
背負い心地は如何に?!と言っても、
50リットルだからスッカスカですね(;´∀`)
ちょいちょい、小さくて可愛いお花が咲いています。
このお花は・・・?
2018年04月29日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/29 6:45
ちょいちょい、小さくて可愛いお花が咲いています。
このお花は・・・?
早朝、新緑の登山道は気持ちいい!!
2018年04月29日 06:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/29 6:49
早朝、新緑の登山道は気持ちいい!!
スミレちゃんもたくさん。
2018年04月29日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 7:06
スミレちゃんもたくさん。
うーむ・・・お名前は?
2018年04月29日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 7:21
うーむ・・・お名前は?
湿度も低くて快適だけど、やっぱり歩けばすぐに暑くなる。
2018年04月29日 07:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 7:21
湿度も低くて快適だけど、やっぱり歩けばすぐに暑くなる。
股のぞきに到着。
股の間から富士山見てみたよ。
2018年04月29日 07:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 7:28
股のぞきに到着。
股の間から富士山見てみたよ。
ん〜、でも普通に見たほうが良く見えるよね〜(笑)
2018年04月29日 07:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 7:28
ん〜、でも普通に見たほうが良く見えるよね〜(笑)
足元に1センチくらいの小さなお花。
リンドウみたいな形してる。
うーむ。君の名は・・・
2018年04月29日 07:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/29 7:45
足元に1センチくらいの小さなお花。
リンドウみたいな形してる。
うーむ。君の名は・・・
見上げると、ミツバツツジが綺麗。
2018年04月29日 07:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/29 7:47
見上げると、ミツバツツジが綺麗。
ついつい見ちゃう富士山。
アカマツとのコラボ、似合いすぎ。
馬返しまで来ましたよ。
2018年04月29日 07:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/29 7:51
ついつい見ちゃう富士山。
アカマツとのコラボ、似合いすぎ。
馬返しまで来ましたよ。
徐々に道はゴツゴツ具合を増していく。
2018年04月29日 08:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 8:02
徐々に道はゴツゴツ具合を増していく。
あれ?これは「ヤマノススメ」でアオイちゃんとカエデさんが休憩した岩?
なぜかミニケルンがたくさん(笑)
2018年04月29日 08:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/29 8:16
あれ?これは「ヤマノススメ」でアオイちゃんとカエデさんが休憩した岩?
なぜかミニケルンがたくさん(笑)
富士山見ながら休憩って、最高じゃないですか?!
2018年04月29日 08:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 8:20
富士山見ながら休憩って、最高じゃないですか?!
八十八大師。
本当に88体あるのか?と。
もしかして数えているのか、きみは。
2018年04月29日 09:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 9:09
八十八大師。
本当に88体あるのか?と。
もしかして数えているのか、きみは。
「ヤマノススメ」アオイちゃんが怖くてなかなか通過できなかった所。
3年前よりもだいぶ崩壊して足場が悪くなっていますが、
実際はこの写真の見た目よりも怖くないです。
斜面はそれほど急な断崖絶壁ではないので、
よほどズッコケない限り大丈夫と思います。
にせよ、おふざけ厳禁個所。
2018年04月29日 09:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
4/29 9:15
「ヤマノススメ」アオイちゃんが怖くてなかなか通過できなかった所。
3年前よりもだいぶ崩壊して足場が悪くなっていますが、
実際はこの写真の見た目よりも怖くないです。
斜面はそれほど急な断崖絶壁ではないので、
よほどズッコケない限り大丈夫と思います。
にせよ、おふざけ厳禁個所。
こんな所にも可愛いお花・・・
2018年04月29日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 9:17
こんな所にも可愛いお花・・・
suzaemonくん、こんな小さなお花をよく見つけること。
2018年04月29日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 9:21
suzaemonくん、こんな小さなお花をよく見つけること。
ここもなかなか狭い道ですが、それほど怖さは無いです。
ですが、深い谷になっているので落ちればアウト。
おふざけ厳禁個所。
2018年04月29日 09:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 9:21
ここもなかなか狭い道ですが、それほど怖さは無いです。
ですが、深い谷になっているので落ちればアウト。
おふざけ厳禁個所。
おお!壁!・・・なのに君は(;´∀`)
2018年04月29日 09:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 9:26
おお!壁!・・・なのに君は(;´∀`)
屏風岩では今日もクライミングの方が大勢いらっしゃいました。
2018年04月29日 09:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 9:34
屏風岩では今日もクライミングの方が大勢いらっしゃいました。
山桜でしょうか?下を向いて咲いている、小さな可愛い桜。
2018年04月29日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 9:39
山桜でしょうか?下を向いて咲いている、小さな可愛い桜。
さて、山頂への急登が始まった・・・・
で、右を見れば富士山♪
2018年04月29日 09:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/29 9:40
さて、山頂への急登が始まった・・・・
で、右を見れば富士山♪
地味にキツイ階段ね。
2018年04月29日 09:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/29 9:44
地味にキツイ階段ね。
スミレちゃん。
2018年04月29日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 9:48
スミレちゃん。
山頂手前のザレザレ斜面。
木の階段が崩壊しまくり。雨で流されてしまうのでしょうか。
2018年04月29日 09:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/29 9:59
山頂手前のザレザレ斜面。
木の階段が崩壊しまくり。雨で流されてしまうのでしょうか。
山頂ー!
今回もド逆光なのでフラッシュ発光しました。
2018年04月29日 10:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
4/29 10:02
山頂ー!
今回もド逆光なのでフラッシュ発光しました。
写真撮った位置がちょっと違うのが残念!
3年前はやっぱり体が小さいな〜(´▽`)
これは11月の山頂。
7
写真撮った位置がちょっと違うのが残念!
3年前はやっぱり体が小さいな〜(´▽`)
これは11月の山頂。
南ア全部見え!
この右には八ヶ岳全部見え!でした。
すみません、あとはよくわからないでーす。
2018年04月29日 10:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 10:03
南ア全部見え!
この右には八ヶ岳全部見え!でした。
すみません、あとはよくわからないでーす。
あれが仙丈ヶ岳かな????とコーフン気味。
行ったことある山が見えるのは嬉しいやね。
今年はどこにする?!( *´艸`*)
2018年04月29日 10:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
4/29 10:03
あれが仙丈ヶ岳かな????とコーフン気味。
行ったことある山が見えるのは嬉しいやね。
今年はどこにする?!( *´艸`*)
勿論、富士山も丸見え!
2018年04月29日 10:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 10:03
勿論、富士山も丸見え!
富士山みながら山荘へ下りよう。
2018年04月29日 10:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/29 10:20
富士山みながら山荘へ下りよう。
持ってきた昼ご飯、
ちゃんこ飯のパッケージも富士山だった。
2018年04月29日 10:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 10:55
持ってきた昼ご飯、
ちゃんこ飯のパッケージも富士山だった。
四季楽園さんで休憩しました。
山荘のお嬢さん達がお店のお手伝いをしていて、
とっても可愛かったです。
なのにきみは・・・蓋が開かなーい!

カモシカさんはいませんでした。
「最近は出てこないです」とお嬢さんが言っていました。
2018年04月29日 10:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
4/29 10:57
四季楽園さんで休憩しました。
山荘のお嬢さん達がお店のお手伝いをしていて、
とっても可愛かったです。
なのにきみは・・・蓋が開かなーい!

カモシカさんはいませんでした。
「最近は出てこないです」とお嬢さんが言っていました。
さて、下山開始しましょうか。
2018年04月29日 11:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/29 11:45
さて、下山開始しましょうか。
例のアオイちゃんが怖がった崩壊個所。
往路で撮った写真よりも、こちらの写真の方が参考になりますかね。
割となだらかな斜面なのですが、足場がよろしくないので注意です。
2018年04月29日 12:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/29 12:11
例のアオイちゃんが怖がった崩壊個所。
往路で撮った写真よりも、こちらの写真の方が参考になりますかね。
割となだらかな斜面なのですが、足場がよろしくないので注意です。
ミツバツツジさん、お綺麗です。
2018年04月29日 12:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/29 12:21
ミツバツツジさん、お綺麗です。
馬返しまで戻って来ました。
ここからの富士山&アカマツ、サイコー!
登って来た欧米人のハイカーさん、よほど暑かったのか
上半身シャツ脱いじゃって裸でザック背負って行きました。
擦れちゃうし日焼けして逆にツライのでは???(;´∀`)
2018年04月29日 12:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 12:55
馬返しまで戻って来ました。
ここからの富士山&アカマツ、サイコー!
登って来た欧米人のハイカーさん、よほど暑かったのか
上半身シャツ脱いじゃって裸でザック背負って行きました。
擦れちゃうし日焼けして逆にツライのでは???(;´∀`)
股のぞきまで下りて来ました。
2018年04月29日 13:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/29 13:13
股のぞきまで下りて来ました。
憩いの森のトイレ前。
ここの駐車場は、現在時刻午後2時ですが6台ほど車が残っていました。朝は満車(10台くらい?)だったのでしょうね。
2018年04月29日 13:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/29 13:51
憩いの森のトイレ前。
ここの駐車場は、現在時刻午後2時ですが6台ほど車が残っていました。朝は満車(10台くらい?)だったのでしょうね。
せっかく桜公園まで歩くので、神鈴の滝遊歩道を歩こう。
2018年04月29日 13:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/29 13:55
せっかく桜公園まで歩くので、神鈴の滝遊歩道を歩こう。
神鈴の滝!
初めて来たけど、ちょっと素敵な所じゃないですかー(*´▽`*)
ちょうど三ツ峠が見えている。
2018年04月29日 13:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/29 13:57
神鈴の滝!
初めて来たけど、ちょっと素敵な所じゃないですかー(*´▽`*)
ちょうど三ツ峠が見えている。
お二人さん、滝のほうへ登って行きます。
suzaemon、「テーマパークとかにある作り物の滝みたいだなぁ」と言ってました。
人工物かと思うくらい美しくできている造形。
え?天然の滝ですよね?!(゜Д゜;)

あまりにも誰も来ないし気持ち良い場所だったので、
のんびりしすぎました。
これにて無事に下山完了♪
・・・・と思いきや、麓のグリーンセンター駐車場でsu太郎だけ顔を二か所ブヨに刺されました(-_-)
2018年04月29日 14:16撮影 by  F-03H, FUJITSU
6
4/29 14:16
お二人さん、滝のほうへ登って行きます。
suzaemon、「テーマパークとかにある作り物の滝みたいだなぁ」と言ってました。
人工物かと思うくらい美しくできている造形。
え?天然の滝ですよね?!(゜Д゜;)

あまりにも誰も来ないし気持ち良い場所だったので、
のんびりしすぎました。
これにて無事に下山完了♪
・・・・と思いきや、麓のグリーンセンター駐車場でsu太郎だけ顔を二か所ブヨに刺されました(-_-)
おまけ。
翌日、河口湖でバス釣りしようと八木崎公園へ来てみました♪
富士山の眺望がこれまた素晴らしい!
4
おまけ。
翌日、河口湖でバス釣りしようと八木崎公園へ来てみました♪
富士山の眺望がこれまた素晴らしい!
ついついこういう写真撮りたくなりますよね(笑)
6
ついついこういう写真撮りたくなりますよね(笑)
ルアーが引っかかったのか?嬉しそうに水に入って回収。
5
ルアーが引っかかったのか?嬉しそうに水に入って回収。
八木崎公園、あまりにも風が強いので車で移動。
今度はシッコゴ公園で。
でもやっぱり釣れず。
3
八木崎公園、あまりにも風が強いので車で移動。
今度はシッコゴ公園で。
でもやっぱり釣れず。

感想

今回3年ぶり2度目の三ツ峠でした。

前回は河口湖からバスに乗り、金ヶ窪沢のほうの登山口から登ってグリーンセンターへ下りました。
当時2年生のsu太郎は、あの楽ちんコースを登るのも一苦労で、他の登山者の方々の暖かい声に励まされて登った想い出があります。
その時、数年後には絶対にこちらのグリーンセンターからのコースで登ろうと、
母は勝手に心に誓ったのでした(笑)

こちらのルートは標高差1000mを登って下ります。
我が家はいつも、せいぜい標高差600mくらいの楽ちんハイキングばかりなので、
6年生では富士山に登るとsu太郎が言っていますし、
親子共々そろそろ標高差のある山に色々と登っていかないと、と思っています。
もう5年生になりましたけれど相変わらずのんびり君ですし、私の左膝も心配なので、
山行計画は念のためにCT1.5倍で考えていましたが、嬉しい誤算に終わりました。
私の膝は、やっぱり下山途中後半で少々痛みだしてしまったのが悔しいけれど、
su太郎のほうは下山後も(ブヨに刺された以外は)元気で問題無しでした。

ちょっとホッとした二回目の三ツ峠でした(*´▽`*)

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

1年計画ですね!
suekさん、ご家族様こんにちは!

三つ峠に行かれたのですね!今時期は人も多くて花の百名山の本領発揮していたのではないでしょうか!?

そんな中、1000メートルの高低差をやりきったsu太郎君に拍手です!!
1年後の富士登山計画、家族の新たなる目標が出来てモチベーションも上がってくるのではないでしょうか!?

ところで、その後膝の具合とsu太郎君の刺され傷の具合はいかがですが?
ご自愛ください!!

お疲れさまでした!!
2018/5/1 16:52
Re: 1年計画ですね!
zenpさん、こんにちは!
いつもありがとうございます

我が家的には標高差1000mっていうと、
ちょっと気合を入れていかねば!ってなるところなので、
おかげさまでほぼ標準タイムで行ってこれたので正直ホッとしました。
ただアレですね、一昨年の仙丈ヶ岳の時に体感したのですけど、
標高が高くなると当たり前ですけど結構シンドイのですね〜、同じ標高差でも(+_+)
斜度の問題もあると思いますけど。
我が家なりに1年後に向けて頑張って行きたいと思います

私の膝は、幸いなことに下山するとすぐ直っちゃうのですよ。
太郎のブヨ刺されも、去年のブヨ発熱の際に病院で貰った薬がまだありましたので、
手当しております。
ご心配頂きまして、ありがとうございます(*´ω`*)
2018/5/2 18:32
良いお天気&素敵な景観ですね!
suekさん、sutaroくん、suzaemonさん、こんばんは。
お花もたくさん、富士山ばっちり 、お天気良し!!
三ッ峠山、素敵ですね。

「ヤマノススメ」はちゃんと読んだことありませんでしたが、
可愛らしいキャラクターで山歩きを身近なものにしてくれるコンテンツだなと気になっていました。私が最近気になっているのは「いぶり暮らし」、、。
「あぁ〜、これだぁ 」っていう情景があるとテンション上がりますね。
3年前との比較でsutaroくんの成長具合が分かるってすごい。継続することで色んなものが見えてきますね。素敵なレコ、ありがとうございました。

我が家は私の風邪によってGW前半はまったく山歩き出来ていませんでした。
せっかくの晴天になんてもったいないことをしたんだろうと引きずりつつ、後半までには復調してどこかへ行こうと画策中です
2018/5/1 20:20
Re: 良いお天気&素敵な景観ですね!
Yama3tochiさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(≧▽≦)

いぶり暮らし・・・・一話が読めたので読んでみました!
私は一応女子なので(笑)このごく普通の若者が同棲してて、
こういうちょっとした事が幸せ♡みたいなところにキュンキュンしすぎて死にそうになりました(*´Д`*)いいなぁ〜、若者!!
スモーク美味しいから好きです、わたしも!
本気で作るのは面倒くさすぎてできませんが、たまに簡易スモーク作るのですけど、
自分的大成功だったのは塩鯖のスモークです♪
何も深く考えずに作ったけど、なかなか美味しかったです。

さて、三ツ峠のほうはというと、
やはり我が子の成長が見れるというのは親として一番嬉しい事ですよね。
ほんの3年前にはこんな小さな体で必死で登って来た山に、
今は親の心配を裏切ってちゃんと登ってこれるようになったんだなぁと。

Yama3tochiさんちのGWレコも楽しみにしてまーす
2018/5/2 18:52
いや〜絶景!
suさんご家族の皆さまこんにちは!

イイですね三ツ峠。山頂からの文句なしの絶景。素晴らしい。
我が家も息子が2年生の時、仲間と憩いの森公園からヒーヒー言いながら、そしてブーブー文句言われながら登った記憶があります。

息子さん大きくなりましたね。豊かな表情には相変わらず癒されますが身体がだいぶ大きくなっていそう^ ^
suekさんのおニューのザック…50リットル!?これはテント泊も楽しみですね!
そして大目標の富士登山に向けて着実に歩かれていますね。

ウチも絶賛反抗期中の息子を説得して、お山に出かけたいな〜と思っております^^;
2018/5/2 16:34
Re: いや〜絶景!
pinkさん、こんにちは♪
いつもありがとうございますヽ(^o^)丿

pinkさんちも2年生で登りましたか、三ツ峠!
しかも2年生でこのグリーンセンターからのルートで登っちゃったなんて、流石ですよ!
けっこうな登りですよね〜、このルート
私は翌日全身筋肉痛になっちゃいました、情けない( ;∀;)

su太郎、身体だけは(笑)スクスクと成長しております。
よそのお家の子って、久しぶりに会うと「デカっ! 」ってビックリしますよね(笑)
そんな感じデス。

50のザック、調子に乗って買っちゃいました♪
来月あたり、お山テン泊デビューできるといいのですが。。。

息子さん反抗期ですか!ちゃんと心も成長してる証ですね
とはいえ、親としてはなかなか難しい時期ですよね〜
ウチも来年あたり来るのかなぁ反抗期。
その際はあまりヒステリックにならないように気を付けたいと思います!

息子さんの説得上手くいきますように
pink家のレコ、楽しみにしてます!
2018/5/2 19:06
3年経っても・・・
suekさん、こんにちは!

3年経っても変わらぬ愛らしさですね〜^^
変わるもの、変わらないもの、山だとストレートに感じやすいがしますね〜。

三つ峠って行ったことなくてお手軽イメージでしたが、結構な行程ですね。
これくらいをこれくらいのペースで歩けると、今後の計画にもいろいろ幅が広がるー、親的にはわくわくしちゃうのでは?

滝のところ、本当に良さそう!
うちも間違いなくのんびりしちゃいます
2018/5/3 18:25
Re: 3年経っても・・・
mmkkさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(#^^#)

3年経っても相変わらずのsu太郎です(笑)
三つ峠って私もお手軽イメージだったのですが、
3年前に登ろうとしてよくよく地図を眺めてみたら、なんだかルートによっては結構な行程になってしまう事を知りました

この日、私達がのんびりヘラヘラ談笑しながら桜公園から歩いていたら、
後方から同じくらいの年齢の男の子連れファミリーが凄い速さで追い抜いて行きまして、
それ以降お会いする事が無かったので、
きっとあのファミリーは健脚だからカチカチ山のほうに下山したんだろうなぁなんて勝手に思ったのでした。
また次回登ることがあったらチャレンジしたいルートです (≧▽≦)

神鈴の滝(しんれいのたき)は本当に素敵でしたー!
こんな素敵な場所に立ち寄る人が殆どいなかったのは、
たぶん憩いの森に車を停めてしまうと立ち寄れないからなんでしょうね〜。
2018/5/8 10:24
ハハ様3年越しの想い
みなさまこんにちは。おじゃまします<m(__)m>

グリーンセンターからのピストン、3年越しの誓いが遂に成就されましたね
ルートの様子を見る限りでは地味に長そうな感じがしていましたので金ヶ窪沢からのピストン以外考えられませんでしたが、我が家もチビワンの三ツ峠初登頂からもうじき3年、そろそろこっち側ルートもチャレンジしたいなと思ってます。(同じくバッジも買い忘れましたしw)

なんだかんだ言っても、やはり着々と成長してますね。
テント泊に向けての準備も着々と進んでいるようで。今年の夏あたりにはいよいよですかね!?楽しみですね。

にしてもsu太郎くんはブヨの引きが強いですね^^;
suekさんも膝お大事に!

お疲れさまでした。
2018/5/4 19:38
Re: ハハ様3年越しの想い
shoytomoさん、こんにちは♪
いつもありがとうございますヽ(^o^)丿

おかげさまで、無事にこっちのルートのピストン完了しました
ペースがつかめない前半は地味に長い感覚がありましたが、
不安になってきた頃に「股のぞき」「馬返し」「八十八大師」「屏風岩」等の
ポイントが出て来るので、su太郎も私も良い気分転換になりました。
チビワンくんなら余裕で行けちゃうと思いますよ
暑さにめっぽう弱いウチの息子としては、気温の低い早朝に登れたのがとても良かった気がします。

にしても、ホントにsu太郎はナゼこうもブヨに好かれるのか・・・(+_+)
2018/5/8 10:39
おお、成長してますね
suekさんファミリーの皆さま

三ツ峠、新緑がキレイですね。
この日は天候も良く、ザックも新しく買われて、体力も装備も着々とテン泊準備が整ってますね。これは次が楽しみです。

ブヨに刺されて熱は出ませんでしたか?
どうぞお大事に。
2018/5/8 22:43
Re: おお、成長してますね
hoshinoさん、こんにちは♪
いつもお世話になっております(#^^#)

やっぱり春のお山はいいですね〜 新緑がとても綺麗でした〜
春の高尾山に行きそびれたので、これでやっと新緑を満喫できました。

ザック買っちゃいました♪
suzaemonくんも、今回の三つ峠で昔使っていたデカいザックを試しに背負って歩いてみようと準備していたのですけど、家で背負ってみたところ、
予想に反してあまりにも背負い心地がよろしくなく「やっぱり新しいの買おうかなぁ」なんて言ってますが
相当古いザックなのですけど、20年以上しまい込んでいたせいかコーティングなんかも全然傷んでないのですよ。
ベルト類がヘタれていたり、調整がスムースじゃなかったりしてるのが気になったくらいなんですけどね。
でもやっぱり設計が今時のザックとはちょっと違っていて、フィット感があまり良くない感じでした

su太郎のブヨは、今回刺されたのは2か所だけでした。
アナフィラキシーが怖かったのですが、体調の変化も無く無事です
su太郎は虫除け必須ですね。
2018/5/9 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら