記録ID: 1447967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
寸又峡〜黒法師岳〜山犬段〜寸又峡周回
2018年04月29日(日) 〜
2018年05月01日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:29
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 3,737m
- 下り
- 3,739m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:28
距離 15.9km
登り 2,315m
下り 969m
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 8:20
距離 14.2km
登り 870m
下り 1,348m
3日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:39
距離 12.7km
登り 567m
下り 1,432m
10:57
天候 | 4月29日 晴れ 4月30日 晴れ一時くもり 5月1日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■前黒法師岳〜ヘリポート 破線道ですが、マークはそれなりにあります。 ■ヘリポート〜黒法師岳 引き続きずっと踏み跡はありますが、黒法師岳手前の笹薮では獣道が錯綜し、どこを登っていくのか私はわからなくなり、だいぶ泳ぎました。(登ればいいので、難しくはないですが) ■黒法師岳〜房小山 黒法師岳からは一直線に下る踏み跡がありましたが、すべらないよう笹を掴みながら下るので、細かな切り傷ができました。 バラ谷の頭を過ぎて房小山までは晴れていれば気持ちの良い稜線ですが、マークは少なく尾根が広いので、視界が悪いと注意が必要です。 ■房小山〜鋸岳 しばらくは引き続き笹原の稜線を行きますが、マークはあまりありません。時々方向が変わる尾根に注意。鋸岳が近くなってくると、急登とやせ尾根が出てくるので、注意が必要。 ■鋸岳〜三合山 千石平を過ぎると、また急登・降下とやせ尾根がしばらく続き、疲れます。 ■三合山〜 一般ハイキング道です。 |
写真
撮影機器:
感想
寸又峡から黒法師岳〜バラ谷など、深南部の周回コースを初めて歩いてきました。
皆さんが深南部にはまるのも納得できる、すばらしいところでした。
黒法師岳の手前だけは時には背の丈以上の猛烈な笹薮で難儀しましたが、それ以外は気持ちの良い笹原でした。
ところで、今回はいろいろとアクシデントが。
前黒法師を過ぎて破線道に入るとき、念のためコンパスを見たら思った方向と全然違う方向を指していて、ちょっと焦りました。写真にも載せましたが、180度近く狂ってしまったようです。今までログ取りにしか使っていなかったGPSを初めて活用することになりましたが、コンパスなしでは縦走できなかったので、その点は助かりました。
また、房小山に着いて写真を撮ろうと思ったら、カメラがない! 途中で一度転んだので、その時に落としたことに間違いはないが、どこでも自由に歩ける笹薮の中を探してもわかるかどうか。しばし悩みましたが、だいたいの位置は覚えていたのと、カメラ本体というより、それまでに撮った写真が惜しかったので、探しに戻ることにしました。幸いにも、転んだ場所付近はそれほど獣道が錯綜してはいなかったので、見つけることができました。(この部分のGPSログはカットしましたが、房小山で1時間の休憩があるのは、このためです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここの周回は一度やってみたいと思っているんですよね〜
深南部のオイシイところという感じですよね
そろそろヒルが出そうなので秋か来シーズンかな
水場もテント場もあるし、本当にいいところですね。
inaminさんの記録も参考にさせていただきました。パンセブレまでは予定通りでしたが、川根大福が休みだったので残念。
早いところでは、もうヒルが出ているみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する