記録ID: 1448353
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山、五月初旬の野草観察
2018年05月02日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 475m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り、後に小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | この日は夕方から雨の予想であり、実際、夕方は気温が下がりいかにも雨が降りそうになってきた。少し予定を端折り、梅の里入口バス停へ急いだ。 わずかにぱらつき始めたが、降りだす前にバスに乗ることができた。 |
写真
撮影機器:
感想
春の野草の移り変わりは早い。前回4/26に奥高尾を歩いたが、その後の様子が気になった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1438705.html
また、前回、大垂水から城山への尾根を歩いていないので、ここを含めて歩いてみることにした。
前回、蕾だったものが開花していたり、新たな野草が現れていたり、大きく変化していて期待通りの山行となった。
特にエビネやキンランの数が大幅に増えていた。
前回見たクマガイソウはワンチャンスあるかと思ったが、既に枯れていた。早いものである。イチリンソウもわずかに残ったのを見るにとどまった。
いずれにしても、1週間しか経っていないが、野草に関して見ごたえのある山行となった。
同時に高尾山の花の種類の多さには改めて驚かされた。
(Yontousankakuten -Tokenzakai)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する