ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1448389
全員に公開
ハイキング
丹沢

サカセ古道から畦ヶ丸(シロヤシオ)〜箒沢権現山

2018年05月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
15.4km
登り
1,563m
下り
1,329m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:33
合計
8:01
距離 15.4km 登り 1,563m 下り 1,349m
6:38
6:39
60
7:39
7:40
76
8:56
9:03
11
9:14
9:17
52
10:09
10:11
28
10:39
10:40
29
11:09
11:10
30
11:40
20
12:00
12:15
6
12:21
12:23
36
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
〈二本杉峠東コース〉整備された登山道です
〈二本杉峠〜地蔵平(さかせ古道)〉丹沢詳細図にも載っていないVRです。崩落が進んだ廃道です。特に大小多数ある谷筋は崩壊していて、滑落の危険があります。安易に立ち入らない方が賢明です。自己責任でお願いします。
〈地蔵尾根ルート〉VRです。蛭ヶ岳の「地蔵尾根」の方が有名ですね。地蔵平〜城ヶ尾峠までのルートです。尾根取付きは林道終わりの地蔵沢を渡渉した箇所から取付きましたが、経路も不明瞭、急登で難儀しました。もう少し手前(地蔵平より)の方から取付く方が分かり易いようです。尾根は踏み跡も明瞭で尾根筋さえ気を付けていれば、VR歩き慣れた人は問題ないと思います。但し、城ヶ尾峠直下には崩壊地が数か所あり(斜めになった木橋)はとても危険です。artpanoramaさんも書いてましたが、城ヶ尾山に向かう巻道の方が危険は少ないと思います。自己責任でお願いします。
〈城ヶ尾山〜畦ヶ丸(甲相国境尾根コース)〉整備された登山道です。ミツバツツジが咲いてました。畦ヶ丸直下付近にシロヤシオ4、5本咲いてました。
〈畦ヶ丸〜箒沢権現山〉VRです。畦ヶ丸直下付近に沢山花を付けたシロヤシオが一本ありました。痩せ尾根や足場の悪い急登が続きますので滑落注意です。自己責任でお願いします。
〈箒沢権現山〜西丹沢公園橋(箒沢権現山北東尾根)〉VRです。支尾根が多く、降りでの場合はコンパス、GPS等でRFの注意が必要です。岩場、細尾根など滑落の恐れがあります。西丹沢公園橋付近はトレース分からず適当に降りてしまいましたが、よく見るとトレースがあり失敗しました。自己責任でお願いします。
中川橋付近の駐車スペースに車を置きます
6時30分時点でもう1台ありました
午前中は晴れ予報
中川橋付近の駐車スペースに車を置きます
6時30分時点でもう1台ありました
午前中は晴れ予報
神社の前でワンちゃんに吠えられ素早く通過(汗)
神社の前でワンちゃんに吠えられ素早く通過(汗)
植林地の中を
5重の砂防ダム
新緑気持ちいい
こんな!?トラバース道もある
こんな!?トラバース道もある
二本杉峠
トレース不明瞭
トトロ山?
kaz01さんが降りた尾根かな?
1
kaz01さんが降りた尾根かな?
最初の崩落地帯
下りロープありました(使わなかったです)
下りロープありました(使わなかったです)
上りロープ(こちらはないと上がれない)
2
上りロープ(こちらはないと上がれない)
振り返って
昔の名残、石垣が所々あります
昔の名残、石垣が所々あります
次に大きな崩落箇所
次に大きな崩落箇所
上側を巻きました
2
上側を巻きました
新緑がキレイです
新緑がキレイです
諸先輩方のレコによく出てきますね
2
諸先輩方のレコによく出てきますね
堰堤奥を歩きました
堰堤奥を歩きました
林道と合流
山行の無事を祈ります
3
山行の無事を祈ります
ついに来ました。諸先輩方のレコでしか拝見出来なかったですが、ついに目の前に!!
6
ついに来ました。諸先輩方のレコでしか拝見出来なかったですが、ついに目の前に!!
林道跡!?を追ってみる
林道跡!?を追ってみる
ここなら濡れずに徒渉できそうな....
ここなら濡れずに徒渉できそうな....
無事徒渉できました
1
無事徒渉できました
暫く沢沿いを歩くが...
暫く沢沿いを歩くが...
少し戻って適当に取付きます
少し戻って適当に取付きます
なかなかの急登
沢沿いの方へトラバースしてみたが、ルートミス(汗)
元の方へトラバース気味に直登
沢沿いの方へトラバースしてみたが、ルートミス(汗)
元の方へトラバース気味に直登
尾根にトレースがあった...取付きはもっと尾根の末端なのか?
尾根にトレースがあった...取付きはもっと尾根の末端なのか?
植林地の中を
サルのコシカケ
本日、初富士山
古い道標1
城ヶ尾峠直下の崩落地帯
城ヶ尾峠直下の崩落地帯
数か所あります
これが噂の木橋
artpanoramaさんの情報通り
無暗に来ない方がよかった(汗)
4
artpanoramaさんの情報通り
無暗に来ない方がよかった(汗)
通過出来ましたが、避けた方(城ヶ尾山へのトラバース)がいいですね
2
通過出来ましたが、避けた方(城ヶ尾山へのトラバース)がいいですね
道標の裏に合流
チェーンスパイクとヘルメットを解除
2
チェーンスパイクとヘルメットを解除
稜線は歩き易い
まだまだミツバツツジが見ごろです
まだまだミツバツツジが見ごろです
アップで
鎖場ザレてます
シロヤシオが咲いてました!!
2
シロヤシオが咲いてました!!
上手に撮れない(汗)
7
上手に撮れない(汗)
実物はとても可憐です
1
実物はとても可憐です
風が吹くたび良い音が...
正体はこの鉄製の標示板が木に当たり、予想外の音色がしてました
2
風が吹くたび良い音が...
正体はこの鉄製の標示板が木に当たり、予想外の音色がしてました
男性2人の登山者が休憩中。権現山に行きづらい...
男性2人の登山者が休憩中。権現山に行きづらい...
さらっと降り開始
1
さらっと降り開始
この尾根もツツジが沢山咲いてました
この尾根もツツジが沢山咲いてました
満開のシロヤシオ!!
あまりの花の多さにしばし見惚れる
5
満開のシロヤシオ!!
あまりの花の多さにしばし見惚れる
上手に撮れない...
かなり凄いのに...
1
上手に撮れない...
かなり凄いのに...
気を取り直して下ります
美尾根です。紅葉時期に訪れたい
2
気を取り直して下ります
美尾根です。紅葉時期に訪れたい
広くなる所も
こういう所は進行歩行を慎重に
広くなる所も
こういう所は進行歩行を慎重に
西沢コースと合流
西沢コースと合流
岩場は慎重に
と思ったら、トラバース道がありました...
と思ったら、トラバース道がありました...
初登頂の箒沢権現山
レコやブログで見かけるこの椅子もお初です
3
初登頂の箒沢権現山
レコやブログで見かけるこの椅子もお初です
丹沢湖、遠くに箱根
風が心地よい
2
丹沢湖、遠くに箱根
風が心地よい
こちらの「箒沢権現山北東尾根」もお初
無事に目的地にたどり着けますように
1
こちらの「箒沢権現山北東尾根」もお初
無事に目的地にたどり着けますように
岩場、支尾根が多い
気を引き締めねば
1
岩場、支尾根が多い
気を引き締めねば
落葉が歩き難い
大きな岩も出現
崩落地帯は右側から巻きます
崩落地帯は右側から巻きます
一か所古めのテープがありました
一か所古めのテープがありました
ここは左側へ
山ツツジも咲いてました
2
山ツツジも咲いてました
綺麗な赤色です
西丹沢公園橋間近はトレース分かり難くいです
(後から気付いたが沢沿いにトレースがあった)
3
西丹沢公園橋間近はトレース分かり難くいです
(後から気付いたが沢沿いにトレースがあった)
西丹沢公園橋
無事下山 お疲れ様でした
あとは細川橋までバスで帰ります
無事下山 お疲れ様でした
あとは細川橋までバスで帰ります
中川橋まで徒歩
駐車場は自分の車1台だけでした
中川橋まで徒歩
駐車場は自分の車1台だけでした

感想

さかせ古道の崩落箇所が少し歩きやすくなったとの情報で歩く事をきめました。合わせて地蔵尾根で城ヶ尾〜畦ヶ丸と繋ぐ。シロヤシオが見れたらいいと期待を込めて歩きました。お陰で満開のシロヤシオに遭遇できたのには大変嬉しかったです。
なお今回の山行の「さかせ古道」「地蔵尾根」 「箒沢権現山北東尾根」はartpanoramaさんのレコを参考にさせてもらいました。この場を借りてお礼を申し上げます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

山行お疲れ様でした
majikamasaさん、こんばんは。

私のレコがお役に立てたようで嬉しいです。
城ヶ尾峠直下のハシゴは危険ですよね、私は2度と通らないと思います。
畦ヶ丸近くはシロヤシオが満開なんですか、今年は早いですね。
山行お疲れ様でした。
2018/5/4 19:45
Re:山行お疲れ様でした
artpanoramaさんこんばんは

城ヶ尾峠直下のトラバース道は「斜めハシゴ」を始め、崩落地帯通過は思っていたよりも危険と感じました。私も多分通る事はないと思います…
artpanoramaさんのレコをこれからも楽しみにしています。
コメントありがとうございました😊
2018/5/4 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
菰釣山 大栂椿丸コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら