ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1452292
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 2018年05月01日

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
yamareko87 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
5.9km
登り
661m
下り
648m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
2:19
合計
7:30
距離 5.9km 登り 661m 下り 660m
7:52
7:56
82
9:18
7
9:25
9:29
62
10:31
10:43
10
10:53
12:37
4
12:41
12:47
43
13:30
13:35
0
13:35
69
14:44
14:45
12
14:57
15:00
6
15:06
ゴール地点
ゴールデンウィーク半ばの平日を選んで北八ヶ岳連峰の蓼科山に登ってきました。
天候は晴れ、平日でもある為渋滞は回避できました。

今回は残雪があり、山頂ルートの短い七合目登山口ルートを選びました。
七合目まではビーナスライン経由で残雪はまったくなし、車もほとんどすれ違いませんでした。

7:00に七合目駐車に到着。車は全部で四台でした。
準備を整えて出発です。
蓼科神社鳥居の脇に登山ポストがあったので投函。近くにトイレもあります。

鳥居をくぐり、石ころ道をあがって行きます。道幅は1.5mくらいで大きな石を避けながら登っていきます。

標高2100mあたりから残雪が突然現れます。なぜか道のみ残雪があり、脇の森林は残雪がありません。持ってきた軽アイゼンを装着します。言うまでありませんが、軽アイゼン装着時はあえて残雪の上を歩きます。

後方より登山者に抜かされましたが、軽アイゼンを未装着なので道脇の残雪の無いところ登っていく方もみえました。

標高2300mを超えると残雪の量は多くなり、ところにより足首以上の深みがあります。踏み雪をよく見ながら注意して登りました。

3度ほど休憩をはさみようやく将軍平の蓼科荘に到着。
露天のみやげもの売り場があり、いろんなものが売られていました。
のれん、バンダナ、バッチ、飲み物たくさん露天されています。
軽アイゼンもレンタルされてました。500円

将軍平を基点に山頂、大河原峠、7合目ゴンドラの標識があります。
山頂方向を見上げると頂に残雪を被った蓼科山がそびえ立っています。
後からわかったのですが、山頂はガレ場で雪は皆無でした。

ちょっと休憩してから将軍平を後にします。この将軍平を過ぎてから、残雪の永遠な登りが続きます。最初は森林の間を進みますが、森林限界を過ぎてからは前面残雪の景色となります。

雪の深さは1メートル近くあると思います。足をとられたであろう深みは股間まですっぽりはまってしまいます。標高2440m森林限界を超えていて、急な雪山斜面が続きます。先(山頂)が見えません。

ふと振り返ると下界がみえました。このあたりだけが雪景色で下界は春です。遠くはやや春霞となっています。そらはすじ雲がありますが、晴れです。サングラスをしないと紫外線で目が疲れます。

幾度が休憩を挿みながら雪山をひたすら登ります。傾斜が緩くなると山小屋が見えてきました。蓼科山頂ヒュッテです。

蓼科山頂ヒュッテに到着。これよりアイゼンを外してくだいの看板あり。段つきの踊り場があるのでそこに腰掛けて軽アイゼンを外しました。

近くの案内板に蓼科山頂2530mとありそれより向こう側は雪のまったく無いガレ場がひろびろと続き景色と変わりました。山頂からは八ヶ岳連峰、中央アルプス、北アルプスの山々が360度viewの絶景でした。

食事を摂るために平らで大きめな岩を探してコンロを炊きます。非常食とカップ麺で空腹を癒しました。天気がいいので岩にねっころがってちょっと昼寝を楽しみました。

十分休憩してからいざ下山。蓼科山頂ヒュッテからは軽アイゼンを装着して再出発。
先ほど登って来た雪斜面がやけに急に見えます。周りの人も上級者コース!って声がしてました。尻餅をついたら100mはそりスキー状態になるちょっとした恐怖です。

一歩一歩確実に踏みしめて下山するも軽アイゼンでは雪の食い込みが浅いのでズルズルとすべります。ここでアイゼンを持参すべきだったと思うのでありました。

過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
七合目駐車場より将軍平あたりまでは残雪なし、これより軽アイゼンを装着し、蓼科山荘へ。蓼科山荘ではレンタル軽アイゼンあり。蓼科山ヒュッテまでは残雪が多く深いので軽アイゼンよりアイゼン着用がお勧めです。
その他周辺情報 下山後はいつもの蓼科保養所に宿泊して、温泉で体を癒しました
駐車場脇の案内板
2018年05月01日 07:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 7:28
駐車場脇の案内板
蓼科神社の鳥居
2018年05月01日 07:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 7:40
蓼科神社の鳥居
石ころ道を上がります
2018年05月01日 08:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 8:01
石ころ道を上がります
標高2100m付近より残雪が現る
軽アイゼンを装着します。
2018年05月01日 08:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 8:34
標高2100m付近より残雪が現る
軽アイゼンを装着します。
2018年05月01日 08:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 8:40
石、土が見えているところがあるので
雪の上を歩きます。
2018年05月01日 09:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 9:01
石、土が見えているところがあるので
雪の上を歩きます。
標高2300m付近
道全体は残雪です。
ところどころ足首までの深みがあります。
2018年05月01日 09:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 9:03
標高2300m付近
道全体は残雪です。
ところどころ足首までの深みがあります。
蓼科荘が見えてきました。
2018年05月01日 09:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 9:17
蓼科荘が見えてきました。
蓼科荘に到着
2018年05月01日 09:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 9:20
蓼科荘に到着
2018年05月01日 09:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 9:25
2018年05月01日 09:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 9:17
将軍平の看板
2018年05月01日 09:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 9:21
将軍平の看板
目指すは蓼科山山頂へ
蓼科荘を後にします。
2018年05月01日 09:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 9:19
目指すは蓼科山山頂へ
蓼科荘を後にします。
標高2420m
2018年05月01日 10:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:05
標高2420m
森林間から見える結構な傾斜。
深みに足を取られるので注意です。
2018年05月01日 10:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:05
森林間から見える結構な傾斜。
深みに足を取られるので注意です。
標高2440m
森林限界を超える。
急な雪山斜面が続きます。
先が見えません。
2018年05月01日 10:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:10
標高2440m
森林限界を超える。
急な雪山斜面が続きます。
先が見えません。
振り返ると眼下に景色が広がります。
2018年05月01日 10:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:11
振り返ると眼下に景色が広がります。
前方は雪、雪の状態
斜度は結構キツメ
下り目に見たときは上級者コースです。
2018年05月01日 10:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:22
前方は雪、雪の状態
斜度は結構キツメ
下り目に見たときは上級者コースです。
蓼科山頂の案内板2530m
2018年05月01日 10:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:31
蓼科山頂の案内板2530m
蓼科山頂ヒュッテに到着
軽アイゼンをはずします。
2018年05月01日 10:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:31
蓼科山頂ヒュッテに到着
軽アイゼンをはずします。
山頂のガレ場
2018年05月01日 10:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:32
山頂のガレ場
八ヶ岳連峰が見えます。
晴れですが、やや霞んでいます。
2018年05月01日 10:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:45
八ヶ岳連峰が見えます。
晴れですが、やや霞んでいます。
山頂のガレ場
2018年05月01日 10:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:45
山頂のガレ場
2018年05月01日 10:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:46
蓼科山山頂2530m
2018年05月01日 10:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 10:50
蓼科山山頂2530m
大きめで平らの岩を選んでコンロを炊きます。
昼飯は非常食の残りとカップラーメン
2018年05月01日 11:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 11:15
大きめで平らの岩を選んでコンロを炊きます。
昼飯は非常食の残りとカップラーメン
三角点
2018年05月01日 12:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 12:38
三角点
下りの斜面
30度以上はあると思います。
2018年05月01日 13:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/1 13:13
下りの斜面
30度以上はあると思います。
撮影機器:

装備

個人装備
防寒シート 軽アイゼン サングラス
備考 アイゼン

感想

一年ぶりの登山となりました。
八ヶ岳は四回目の登山で蓼科山となります。(以前は北横岳、天狗岳、硫黄岳登頂)
久しぶりかつ標高が高いので低酸素になれるのに少し時間がかかりました。

この季節これだけの残雪があり、わりと安全な登山ができたことはいい経験になりました。よって軽アイゼンはもとより、アイゼンがあった方が山頂付近の2300から2500mまでは雪が深いので登り、降りともアイゼンの方が安全かつ確実に足を踏みしめられます。

蓼科山登頂で北ヤツ制覇となりました。次回は赤岳、横岳、阿弥陀岳への挑戦となります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら