ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1454953
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山 花咲く四国の最高峰へ

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
hirokaz その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
10.1km
登り
832m
下り
830m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:48
合計
4:57
7:16
65
8:21
8:21
25
8:46
9:03
4
9:17
9:29
3
9:32
10:19
0
10:19
10:24
1
10:34
10:35
27
11:02
11:15
58
12:13
天候 ■5/5
晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
マイカーで土小屋駐車場へ

登山口:土小屋駐車場
ルート:土小屋-二の鎖分岐-弥山 ピストン
下山口:土小屋駐車場

■帰り
土小屋駐車場からマイカーで次の山へ。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は良く整備されています。
二ノ鎖、三ノ鎖は迂回が可能です。

■目にした花
アケボノツツジ
ミツバツツジ
タチツボスミレ
フモトスミレ?ツボスミレ?
ワチガイソウ?
オオカメノキ
ネコノメソウ
その他周辺情報 ■日帰り温泉
登山前:木の香温泉(いの町)
登山後:剣山木綿麻温泉(つるぎ町)
石鎚山土小屋登山口駐車場にて。
2018年05月05日 07:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:17
石鎚山土小屋登山口駐車場にて。
石鎚神社遥拝所。
2018年05月05日 07:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:17
石鎚神社遥拝所。
登山口近くのミツバツツジ。
2018年05月05日 07:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 7:21
登山口近くのミツバツツジ。
遠く瀬戸内海を望みます。
2018年05月05日 07:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:25
遠く瀬戸内海を望みます。
オオカメノキ。
2018年05月05日 07:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 7:25
オオカメノキ。
桃色が強いスミレ。
2018年05月05日 07:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:27
桃色が強いスミレ。
アケボノツツジが見頃を迎えていました。
2018年05月05日 07:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 7:31
アケボノツツジが見頃を迎えていました。
山に点在する紅色の花。
2018年05月05日 07:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:31
山に点在する紅色の花。
土小屋登山口からの登山道は、おおむね緩やかな道が二ノ鎖直下まで続きます。
2018年05月05日 07:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:33
土小屋登山口からの登山道は、おおむね緩やかな道が二ノ鎖直下まで続きます。
登山道からは、瓶ヶ森の雄大な姿が終始眺められました。
2018年05月05日 07:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:35
登山道からは、瓶ヶ森の雄大な姿が終始眺められました。
アケボノツツジの落花。
2018年05月05日 07:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:41
アケボノツツジの落花。
ワチガイソウかな?
2018年05月05日 07:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:47
ワチガイソウかな?
スミレの仲間。
石鎚山では桃色の花が多かったです。
2018年05月05日 07:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:47
スミレの仲間。
石鎚山では桃色の花が多かったです。
前方にその姿を表した石鎚山。
2018年05月05日 07:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:50
前方にその姿を表した石鎚山。
これはやばいやつや。ガチや。
2018年05月05日 07:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 7:50
これはやばいやつや。ガチや。
アケボノツツジ。
恥ずかしながらずっとこの花を「アカヤシオ」だと言っていましたが、西日本に分布しているのはアケボノツツジが多いのだそうで。。。
2018年05月05日 07:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:54
アケボノツツジ。
恥ずかしながらずっとこの花を「アカヤシオ」だと言っていましたが、西日本に分布しているのはアケボノツツジが多いのだそうで。。。
ダイナミックな石鎚山。
2018年05月05日 07:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 7:54
ダイナミックな石鎚山。
南側の遥か彼方の山の頂上に、何らかの施設が見えます。あれは何山でしょうか。調べたところ明神山?
2018年05月05日 07:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:58
南側の遥か彼方の山の頂上に、何らかの施設が見えます。あれは何山でしょうか。調べたところ明神山?
白色のスミレ。ツボスミレかフモトスミレ?
2018年05月05日 08:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:00
白色のスミレ。ツボスミレかフモトスミレ?
アケボノツツジ
2018年05月05日 08:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 8:06
アケボノツツジ
スミレ3輪。
2018年05月05日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:07
スミレ3輪。
石鎚山に雲がかかり始めたのが気になります。。。
2018年05月05日 08:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 8:14
石鎚山に雲がかかり始めたのが気になります。。。
遥か彼方に不思議な形の山。あれが噂の鳥形山?
2018年05月05日 08:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:21
遥か彼方に不思議な形の山。あれが噂の鳥形山?
ニリンソウ群落。
2018年05月05日 08:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:24
ニリンソウ群落。
目前に石鎚山の岩峰が迫ってきました。
2018年05月05日 08:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 8:30
目前に石鎚山の岩峰が迫ってきました。
ガレ場からどこまでも続くような谷。
2018年05月05日 08:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:44
ガレ場からどこまでも続くような谷。
二ノく鎖直下に到着。ここに休憩所・避難小屋があります。
2018年05月05日 08:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 8:48
二ノく鎖直下に到着。ここに休憩所・避難小屋があります。
しまなみ海道!!
2018年05月05日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:01
しまなみ海道!!
二ノ鎖と三ノ鎖は巻き道があります。立派な階段の巻き道。
2018年05月05日 09:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:08
二ノ鎖と三ノ鎖は巻き道があります。立派な階段の巻き道。
なんと2車線完備!
2018年05月05日 09:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:11
なんと2車線完備!
聳え立つ石鎚山天狗岳。
2018年05月05日 09:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:18
聳え立つ石鎚山天狗岳。
三ノ鎖直下。長い鎖です。
2018年05月05日 09:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:28
三ノ鎖直下。長い鎖です。
頂上に近づくと、二ノ森の雄大な景色が見えてきます。
2018年05月05日 09:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:34
頂上に近づくと、二ノ森の雄大な景色が見えてきます。
弥山頂上。天狗岳より8m低い1974mですが、山頂標はここにあります。
2018年05月05日 09:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:36
弥山頂上。天狗岳より8m低い1974mですが、山頂標はここにあります。
どこまでも続く山々。
四国の山はどこまでも深い。
2018年05月05日 09:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:37
どこまでも続く山々。
四国の山はどこまでも深い。
天を衝く天狗岳の岩峰。
2018年05月05日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:41
天を衝く天狗岳の岩峰。
青空と石鎚山。
2018年05月05日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:42
青空と石鎚山。
北側が非常に切り立っています。
2018年05月05日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:42
北側が非常に切り立っています。
弥山頂上の広場。
2018年05月05日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:43
弥山頂上の広場。
先ほどまで石鎚山頂ににあった雲は、いつの間にか消えていました。
2018年05月05日 09:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:48
先ほどまで石鎚山頂ににあった雲は、いつの間にか消えていました。
二ノ森方面。
2018年05月05日 09:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:51
二ノ森方面。
登山口の土小屋が見えます。
2018年05月05日 09:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:55
登山口の土小屋が見えます。
東側の瓶ヶ森方面。
2018年05月05日 09:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:55
東側の瓶ヶ森方面。
山頂の案内板。
2018年05月05日 09:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:55
山頂の案内板。
緑の御塔谷。中央やや左に天柱石(御塔石)とおぼしき岩峰が見えます。
2018年05月05日 09:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:58
緑の御塔谷。中央やや左に天柱石(御塔石)とおぼしき岩峰が見えます。
二ノ森。 
あちら方面もぜひ歩いてみたいものです。谷川岳から見た三国山脈を思い出しました。
2018年05月05日 09:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:59
二ノ森。 
あちら方面もぜひ歩いてみたいものです。谷川岳から見た三国山脈を思い出しました。
再び石鎚山。
2018年05月05日 10:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:09
再び石鎚山。
西ノ冠岳と二ノ森。
2018年05月05日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 10:16
西ノ冠岳と二ノ森。
下り車線で下山。
2018年05月05日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:19
下り車線で下山。
避難小屋から見る瀬戸内海。
2018年05月05日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 10:35
避難小屋から見る瀬戸内海。
成就社・ロープウェイ方面と土小屋・スカイライン方面を間違えないように、これでもかというくらい案内が多いです。
2018年05月05日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 10:36
成就社・ロープウェイ方面と土小屋・スカイライン方面を間違えないように、これでもかというくらい案内が多いです。
振り返ると二ノ鎖が大盛況でした。
2018年05月05日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:36
振り返ると二ノ鎖が大盛況でした。
瓶ヶ森。あれだけ雄大な山体の山なので、登ってみたくなりました。
2018年05月05日 10:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:37
瓶ヶ森。あれだけ雄大な山体の山なので、登ってみたくなりました。
成就社方面の道。
2018年05月05日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 10:45
成就社方面の道。
これはあかんやつや。食用のニリンソウと猛毒のトリカブトがあたかも一つの株のように
隣接して生育してる、あかんパターンのやつや。
2018年05月05日 10:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:59
これはあかんやつや。食用のニリンソウと猛毒のトリカブトがあたかも一つの株のように
隣接して生育してる、あかんパターンのやつや。
斜面の若葉やアケボノツツジの紅色が、山に良いアクセントを加えています。
2018年05月05日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:15
斜面の若葉やアケボノツツジの紅色が、山に良いアクセントを加えています。
アケボノツツジの彩り。
2018年05月05日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:15
アケボノツツジの彩り。
雄蕊に毛があるのがアカヤシオ、ないのがアケボノツツジだそうですが、このときはそんなことを知らなかったのでよく観察していないです・・・
2018年05月05日 11:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:18
雄蕊に毛があるのがアカヤシオ、ないのがアケボノツツジだそうですが、このときはそんなことを知らなかったのでよく観察していないです・・・
うーん、これはいい。 
新緑もすごくいい。
2018年05月05日 11:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:21
うーん、これはいい。 
新緑もすごくいい。
輝き。
2018年05月05日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:23
輝き。
撮ってばかりなので先に進まない。
2018年05月05日 11:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:25
撮ってばかりなので先に進まない。
オオカメノキ。
2018年05月05日 11:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:25
オオカメノキ。
素晴らしい稜線。
2018年05月05日 11:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:28
素晴らしい稜線。
なにやらヘリコプターが。 
土小屋の下のほうの駐車場の半分を臨時ヘリポートにしているみたいです。
2018年05月05日 11:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:29
なにやらヘリコプターが。 
土小屋の下のほうの駐車場の半分を臨時ヘリポートにしているみたいです。
スミレの輝き。
2018年05月05日 11:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:31
スミレの輝き。
アケボノツツジの道。
2018年05月05日 11:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:33
アケボノツツジの道。
赤と緑。
2018年05月05日 11:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:34
赤と緑。
振り返って石鎚山。
2018年05月05日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:35
振り返って石鎚山。
スミレサイシンかな?
2018年05月05日 11:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:47
スミレサイシンかな?
雪渓がまだ残っています。
2018年05月05日 11:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:51
雪渓がまだ残っています。
スギゴケを撮ってみる。
2018年05月05日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:55
スギゴケを撮ってみる。
オオカメノキ。
2018年05月05日 11:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:57
オオカメノキ。
ヘリが止まっているのが見えます。
2018年05月05日 11:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:59
ヘリが止まっているのが見えます。
ツツジの若葉。
2018年05月05日 12:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:03
ツツジの若葉。
ミツバツツジ?
2018年05月05日 12:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:10
ミツバツツジ?
遙拝所まで戻ってきました。お疲れ様でした。
2018年05月05日 12:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:14
遙拝所まで戻ってきました。お疲れ様でした。
どっちもPork&Egg
2018年05月05日 12:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:32
どっちもPork&Egg

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 非常食(1) アンダーウェア(2) 靴下(2) 帽子(1) サングラス(1) マスク(2) スパッツ(1) ザックカバー(1) おふろセット(1)

感想

四国最高峰、石鎚山。
連休の後半は四国遠征を敢行して、石鎚山と剣山という四国の名山を登ってきました。

これが人生初の四国上陸。
本当はカルストとか三嶺とか四万十川とかうどん巡りとか、もっと行きたいところはあるのですが、休みの日程と、移動だけで片道1日近くかかることを考えて、やむなくこの2山に絞ることとしました。

朝早く東京を出て、明石海峡を越えて四国上陸を果たしたのち、吉野川沿いを進んで、いったん山を越えて愛媛県へ。
西条の街で補給をしてから四国の道路トンネル最長(無料の一般道としては日本最長)の寒風山トンネルをくぐり、高知県へ。その時点でもう夕刻でした。
木の香温泉で入浴後、白猪谷キャンプ場で一泊。
翌朝に土小屋登山口に移動し、ピストンで登山しました。

偶然にも、ちょうどアケボノツツジが満開の時期に来ることができ、石鎚山とアケボノツツジの共演を楽しむことができました。
このときは恥ずかしながら「これはアカヤシオ」などと言ってしまいましたが、西日本に分布しているのはアケボノツツジがおおいそうで・・・orz
リサーチ不足でした。

それにしても、石鎚山から見る四国の山々は非常に奥行きがあり、瓶ヶ森や笹ヶ峰など素晴らしい山容の山も多く、まだまだその広大な領域に足を踏み入れたに過ぎないということを痛感しました。

下山後は四国を西から東に横断し、剣山方面へ移動。
あまりにも439号線の大豊町以東に補給ポイントが無さそうでしたので、いったん徳島道にでて美馬市に回り込んでから剣山を目指すことにしました。


――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 150記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 31/100
日本百名山 46/100(+1 石鎚山)
日本二百名山 59/200
日本三百名山 72/300
一等三角点百名山 21/100
都道府県最高峰 12/47(+1 石鎚山 愛媛県)
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら