記録ID: 1469166
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
黄色く染まる伊吹山(上平寺尾根〜上野登山口)
2018年05月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:33
距離 17.6km
登り 1,377m
下り 1,284m
14:10
伊吹登山口バス停
天候 | 晴れ○ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・関ヶ原までJRで移動。JR西日本とJR東海を跨ぐのでICカードが使えません。不便!!! 【帰り】 ・上野の伊吹登山口から近江長岡駅までバスで移動。 ・近江長岡駅からJRで帰りました。米原と関ヶ原の間にある3駅(醒ヶ井、近江長岡、柏原)はICカードが使えないので注意。 14:30 伊吹登山口 - 14:46 近江長岡駅(湖国バス 近江長岡駅 行 / 360円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【上平寺尾根コース】 ・2013年に再整備されたコースで、いつか行ってみようと思っていました。上平寺尾根自体はとくに問題ないです。そこそこ歩きやすくて登山道も明瞭です。人の気配はありません(この日は誰にも会いませんでした)。 ・弥高尾根との合流地点からは、少し標高を稼いだ後に五合目へ向けてトラバースが始まりますが、これがなかなかの悪路です。草木も多少邪魔になる程度に生えていますし、道が細いのに滑りやすくて滑落しやすい、などです。利用される方はご注意ください。 |
写真
感想
本日は気温も先週よりちょっと下がった、風もそこそこある曇り日和。これは伊吹山向きの天候ですね。
ということで久々の伊吹山に行ってきました。伊吹山はナイトハイクや残雪期に登っていたので普通に登ること自体もっと久々。そして上平寺尾根コースは初めてになります。
感想は、、、途中のトラバースがきつかったです。城跡などもあるため上平寺尾根自体はとても登りやすいのですが、そこから伊吹山五合目におそらく苦肉の策で無理やり繋いだトラバースルートがかなり歩きにくかったです。道が細くて滑りやすく、そしてトラバース路なので滑ったら滑落になってしまうんですよね。滑落しても崖とかではないので大きな怪我にはならない気もしますが、それでもやはり危ないので悪天候の日やその翌日などは遠慮したほうがいいと思います。
メイン登山道と合流したあとは一面が黄色に染まった伊吹山の登場。見事なイブキガラシでした。写真タイムばかりでなかなか登りが捗りません笑(同じような写真ばかりでしたが、、、)
さて、ずっと気になっていた上平寺尾根コースにも行けました。あとは『冬の北尾根』ですね、興味深々です。そして夏の伊吹山は引退します笑。暑くて単調なのがちょっと、、、ね。
-----------------------------
『My街道』プロジェクト
今回繋いだ距離:17.55 km(JR関ヶ原駅 〜 伊吹山 〜 上野登山口)
現在:523.5 / ??? km(最終コース未定)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する