記録ID: 1471856
全員に公開
ハイキング
丹沢
道の駅どうし〜鳥ノ胸山〜城ヶ尾峠〜信玄平〜丹沢湖
2018年05月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:09
距離 22.0km
登り 1,161m
下り 1,534m
15:16
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 丹沢湖から新松田行き16:01発バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅どうしから城ヶ尾峠までは危険や迷う所はありません。 城ヶ尾峠から信玄平への破線ルートは、城ヶ尾峠からそのまま降る道があったのですが、過去のレコを見ると登りの場合に、途中で道が崩れていて尾根を目指して登ったとの書き込みが多かったので、城ヶ尾山側に登り、山頂の少し手前で地形図の尾根筋の所で左に降りました。薄いですが踏み跡もあり、尾根沿いに降るので迷う事もありません。途中で本来の登山道に合流します。(写真参照) また、信玄平からの降りはほぼ真っ直ぐに暫く歩きますが、川手前のつづら折りの最後は、3,4ヶ所道が崩れて足場のあまり無い斜面をトラバースするので注意が必要です。 河原に出たら渡る所がなく、少し上流側に歩き何とか渡れそうな石を見つけて、濡れずに渡れました。 |
写真
撮影機器:
感想
鳥ノ胸山から丹沢湖に降りたかったのですが、朝7時台の道志小学校行きのバスは平日のみ。これに乗りたかったので、日曜に山中湖の知り合いの別荘(長池親水公園近く)に泊まり、朝に逆さ富士を見ながら平野まで1時間程歩き、そこから7:36のバスに乗りました。
鳥ノ胸山までは順調に登れて、山頂から富士山も見えました。
浦安峠に降りて、城ヶ尾峠までも問題なし。城ヶ尾峠は4月30日に通過してます。その時は山中湖の高指山から畦ヶ丸までの東海自然歩道で、今回城ヶ尾峠でクロスしました。
城ヶ尾峠から信玄平の破線は、コース状況に書いた通り、城ヶ尾山側に登り山頂手前で尾根筋に降りる事で、迷う事もなく、信玄平に着きました。
地蔵平手前のトラバースと渡河は少し要注意です。
地蔵平からは長い道歩きで、バスの時間に合わせて丹沢湖BSまで歩きました。
あまり展望の良い所は無いですが、風も微風で新緑の中、気持ちの良いルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する