ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1473942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

《奥武蔵縦走》大高山-天覚山-多峯主山-天覧山

2018年05月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
15.7km
登り
1,010m
下り
1,083m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:25
合計
7:12
距離 15.7km 登り 1,010m 下り 1,091m
7:32
39
8:11
8:12
32
8:44
8:50
72
10:02
10:11
39
10:50
44
11:34
26
12:00
12:01
16
12:17
21
12:38
12:39
46
13:25
13:27
35
14:02
14:07
2
14:09
20
14:29
14
14:43
1
14:44
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線[吾野駅]起点
西武池袋線[飯能駅]終点
コース状況/
危険箇所等
危険個所などは特にありません。
飯能トレラン大会コースでもあり、今月開催されたばかりですので良く整備されてました。
指導標は手作りのものも含め、細かくあります。
初めて降り立ちました。吾野駅。駅員さんがスゴく感じ良かったです(^-^)
2018年05月24日 07:31撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 7:31
初めて降り立ちました。吾野駅。駅員さんがスゴく感じ良かったです(^-^)
子の権現方面へ。
2018年05月24日 07:32撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:32
子の権現方面へ。
青空が出て来ました。大気が不安定だけどもって欲しいなぁ
2018年05月24日 07:32撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:32
青空が出て来ました。大気が不安定だけどもって欲しいなぁ
吾野湧水の看板に従って、線路下を潜ります。
2018年05月24日 07:33撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:33
吾野湧水の看板に従って、線路下を潜ります。
なんか怖い(^-^;
2018年05月24日 07:34撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:34
なんか怖い(^-^;
ヘッデンが欲しい(笑)
2018年05月24日 07:34撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 7:34
ヘッデンが欲しい(笑)
トンネルを出て左に進むと直ぐに指導標があります。
2018年05月24日 07:36撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:36
トンネルを出て左に進むと直ぐに指導標があります。
いきなりの綴らの急登が30分程続きます。
2018年05月24日 07:41撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:41
いきなりの綴らの急登が30分程続きます。
休みながら。雨上がりでキラキラ♪
2018年05月24日 07:46撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:46
休みながら。雨上がりでキラキラ♪
タツナミソウ元気。沢山咲いてました♪
2018年05月24日 07:46撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 7:46
タツナミソウ元気。沢山咲いてました♪
吐く息が白くなります。
2018年05月24日 07:51撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:51
吐く息が白くなります。
70m程高度を上げた地点で指導標
2018年05月24日 07:54撮影 by  SOV33, Sony
5/24 7:54
70m程高度を上げた地点で指導標
眩しい天気になって良かった♪
2018年05月24日 08:09撮影 by  SOV33, Sony
5/24 8:09
眩しい天気になって良かった♪
分岐の前坂到着。左へ
2018年05月24日 08:09撮影 by  SOV33, Sony
5/24 8:09
分岐の前坂到着。左へ
一旦峠へ降ります。かなり急(^-^;
2018年05月24日 08:20撮影 by  SOV33, Sony
5/24 8:20
一旦峠へ降ります。かなり急(^-^;
林道へ降りて再度登りへ。
2018年05月24日 08:21撮影 by  SOV33, Sony
5/24 8:21
林道へ降りて再度登りへ。
マムシソウ
2018年05月24日 08:23撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 8:23
マムシソウ
雨上がりの芸術♪
2018年05月24日 08:25撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 8:25
雨上がりの芸術♪
ここは、左のマキミチでも小ピーク越えでもどちらでも大丈夫でした。※コース上、至る所でマキミチはありました。当然ピーク越えですがww
2018年05月24日 08:29撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 8:29
ここは、左のマキミチでも小ピーク越えでもどちらでも大丈夫でした。※コース上、至る所でマキミチはありました。当然ピーク越えですがww
休憩の度に癒されます♪
2018年05月24日 08:30撮影 by  SOV33, Sony
5/24 8:30
休憩の度に癒されます♪
大高山のピーク手前に秩父チャート層特有の岩場が現れました。
2018年05月24日 08:40撮影 by  SOV33, Sony
5/24 8:40
大高山のピーク手前に秩父チャート層特有の岩場が現れました。
沢山落ちてて綺麗なんですけど、何の木の花?
2018年05月24日 08:45撮影 by  SOV33, Sony
5/24 8:45
沢山落ちてて綺麗なんですけど、何の木の花?
大高山山頂到着!
2018年05月24日 08:47撮影 by  SOV33, Sony
2
5/24 8:47
大高山山頂到着!
有間山稜尾根から奥多摩の方までが僅かに遠望出来た。
2018年05月24日 08:57撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 8:57
有間山稜尾根から奥多摩の方までが僅かに遠望出来た。
美しい♪
2018年05月24日 09:02撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 9:02
美しい♪
その下に花の絨毯
2018年05月24日 09:02撮影 by  SOV33, Sony
5/24 9:02
その下に花の絨毯
デッカいミズキ!
2018年05月24日 09:04撮影 by  SOV33, Sony
5/24 9:04
デッカいミズキ!
若葉が輝いてます♪
2018年05月24日 09:05撮影 by  SOV33, Sony
5/24 9:05
若葉が輝いてます♪
大岩。ここが分岐になっていて、右は「プロのみ」だそうです。プロではないので左へ(笑)
2018年05月24日 09:10撮影 by  SOV33, Sony
5/24 9:10
大岩。ここが分岐になっていて、右は「プロのみ」だそうです。プロではないので左へ(笑)
行ってみたい気持ちww
2018年05月24日 09:12撮影 by  SOV33, Sony
5/24 9:12
行ってみたい気持ちww
神 と一文字。何だろ?
2018年05月24日 09:27撮影 by  SOV33, Sony
5/24 9:27
神 と一文字。何だろ?
あっちから降りてきて、
2018年05月24日 09:40撮影 by  SOV33, Sony
5/24 9:40
あっちから降りてきて、
こちらに登る。こんな繰り返しです。
2018年05月24日 09:40撮影 by  SOV33, Sony
5/24 9:40
こちらに登る。こんな繰り返しです。
色んな方々のおかげで気持ち良く歩けるのですね。感謝
2018年05月24日 10:00撮影 by  SOV33, Sony
5/24 10:00
色んな方々のおかげで気持ち良く歩けるのですね。感謝
天覚山山頂到着!
2018年05月24日 10:02撮影 by  SOV33, Sony
3
5/24 10:02
天覚山山頂到着!
ここは三等三角点があります。
2018年05月24日 10:03撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 10:03
ここは三等三角点があります。
天覚山からの展望。西武ドームがキラキラ光ってました。180度見渡せますので、奥多摩まで。奥多摩の山々には雲がかかってます。
2018年05月24日 10:28撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 10:28
天覚山からの展望。西武ドームがキラキラ光ってました。180度見渡せますので、奥多摩まで。奥多摩の山々には雲がかかってます。
何度も見上げてしまいます。この光景がこの時期の山歩きの楽しみなんです♪
2018年05月24日 10:31撮影 by  SOV33, Sony
5/24 10:31
何度も見上げてしまいます。この光景がこの時期の山歩きの楽しみなんです♪
東京電力の秩父線鉄塔
2018年05月24日 10:44撮影 by  SOV33, Sony
5/24 10:44
東京電力の秩父線鉄塔
鉄塔の近くにウツギ
2018年05月24日 10:44撮影 by  SOV33, Sony
5/24 10:44
鉄塔の近くにウツギ
天覚山からはまた一旦激下り
2018年05月24日 10:48撮影 by  SOV33, Sony
5/24 10:48
天覚山からはまた一旦激下り
東峠から再び山へ。多峯主山を目指します。
2018年05月24日 10:49撮影 by  SOV33, Sony
5/24 10:49
東峠から再び山へ。多峯主山を目指します。
これデカっ!
2018年05月24日 11:02撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 11:02
これデカっ!
おお〜、どうなってるんだ?
2018年05月24日 11:04撮影 by  SOV33, Sony
2
5/24 11:04
おお〜、どうなってるんだ?
長い長い年月の成せる芸術。凄い!
2018年05月24日 11:05撮影 by  SOV33, Sony
5/24 11:05
長い長い年月の成せる芸術。凄い!
釜戸山への分岐。ただ、釜戸山方面へはあまり人が入っていません。
2018年05月24日 11:32撮影 by  SOV33, Sony
5/24 11:32
釜戸山への分岐。ただ、釜戸山方面へはあまり人が入っていません。
久須美坂到着。長い天覚山〜多峯主山間の中間まで来ました。単調な登降と景色の結構辛いルートを実感。(^-^;
2018年05月24日 11:49撮影 by  SOV33, Sony
5/24 11:49
久須美坂到着。長い天覚山〜多峯主山間の中間まで来ました。単調な登降と景色の結構辛いルートを実感。(^-^;
ダンシング指導標(笑)サタデーナイトフィーバー!笑古っっ!
2018年05月24日 12:00撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:00
ダンシング指導標(笑)サタデーナイトフィーバー!笑古っっ!
久須美山到着。祠がありました。合掌
2018年05月24日 12:03撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:03
久須美山到着。祠がありました。合掌
永田山(久須美ケルン)到着。ここから90度右へ。
2018年05月24日 12:16撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 12:16
永田山(久須美ケルン)到着。ここから90度右へ。
大きなコナラの立つ休憩所。
2018年05月24日 12:19撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:19
大きなコナラの立つ休憩所。
久々の展望。西武ドームがだいぶ近くなりました。
2018年05月24日 12:19撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:19
久々の展望。西武ドームがだいぶ近くなりました。
左に広大な住宅地を眺める永田尾根。飯能アルプス
2018年05月24日 12:32撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:32
左に広大な住宅地を眺める永田尾根。飯能アルプス
はーい♪有り難うございまーす(笑)
2018年05月24日 12:34撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:34
はーい♪有り難うございまーす(笑)
美味しかったです♪
2018年05月24日 12:36撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:36
美味しかったです♪
指導標に従って車道に出たら右へ。
2018年05月24日 12:38撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:38
指導標に従って車道に出たら右へ。
ひっそりと登山口。こちらもあまり人が歩いて無さそうですね。
2018年05月24日 12:41撮影 by  SOV33, Sony
5/24 12:41
ひっそりと登山口。こちらもあまり人が歩いて無さそうですね。
積みたくなる(笑)
2018年05月24日 13:19撮影 by  SOV33, Sony
5/24 13:19
積みたくなる(笑)
人通りがあるルートに合流しました。
2018年05月24日 13:21撮影 by  SOV33, Sony
5/24 13:21
人通りがあるルートに合流しました。
立派なバイオトイレがありました。
2018年05月24日 13:22撮影 by  SOV33, Sony
5/24 13:22
立派なバイオトイレがありました。
多峯主山山頂到着!源義経の母、常盤御前の伝説が残る山です。僕も好きな詩吟吟題の1つ「常盤弧を抱けるの図に題す」を想い出します。
2018年05月24日 13:28撮影 by  SOV33, Sony
3
5/24 13:28
多峯主山山頂到着!源義経の母、常盤御前の伝説が残る山です。僕も好きな詩吟吟題の1つ「常盤弧を抱けるの図に題す」を想い出します。
多峯主山はほぼ360度眺望出来ます♪
2018年05月24日 13:30撮影 by  SOV33, Sony
5/24 13:30
多峯主山はほぼ360度眺望出来ます♪
多峯主山から天覧山までは流石にしっかり踏み固められたルート
2018年05月24日 13:40撮影 by  SOV33, Sony
5/24 13:40
多峯主山から天覧山までは流石にしっかり踏み固められたルート
早歩きしてるとうっかり見逃しそうでした(笑)
2018年05月24日 13:52撮影 by  SOV33, Sony
5/24 13:52
早歩きしてるとうっかり見逃しそうでした(笑)
……い、いーんですけどね……
2018年05月24日 13:54撮影 by  SOV33, Sony
5/24 13:54
……い、いーんですけどね……
………だから、いーんですけどね。こうしないと滑るだろうし…
2018年05月24日 13:56撮影 by  SOV33, Sony
5/24 13:56
………だから、いーんですけどね。こうしないと滑るだろうし…
ヒーヒー言いながら山頂直下まで到着。立派な東屋があります。
2018年05月24日 14:00撮影 by  SOV33, Sony
5/24 14:00
ヒーヒー言いながら山頂直下まで到着。立派な東屋があります。
本日最後のピーク、天覧山山頂到着!
2018年05月24日 14:04撮影 by  SOV33, Sony
3
5/24 14:04
本日最後のピーク、天覧山山頂到着!
天覧山山頂からの展望。
2018年05月24日 14:05撮影 by  SOV33, Sony
5/24 14:05
天覧山山頂からの展望。
下山後、折角なので由緒ある能仁寺に立ち寄りました。
2018年05月24日 14:14撮影 by  SOV33, Sony
5/24 14:14
下山後、折角なので由緒ある能仁寺に立ち寄りました。
スゴく立派なお寺でした!色々あってもっとゆっくり見回ってみたいので、再訪問してみます♪
2018年05月24日 14:16撮影 by  SOV33, Sony
5/24 14:16
スゴく立派なお寺でした!色々あってもっとゆっくり見回ってみたいので、再訪問してみます♪
御朱印も頂きました♪(^-^)
2018年05月24日 16:51撮影
2
5/24 16:51
御朱印も頂きました♪(^-^)
飯能駅到着!お疲れ様でした!オレ!
2018年05月24日 14:44撮影 by  SOV33, Sony
1
5/24 14:44
飯能駅到着!お疲れ様でした!オレ!
ノコギリの歯みたいな(笑)歩いた軌跡。
2018年05月24日 15:45撮影
5/24 15:45
ノコギリの歯みたいな(笑)歩いた軌跡。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

越生側を歩ききったので、今度は飯能側の奥武蔵縦走を始めました。今日眺めた大持山方面の尾根か伊豆ヶ岳〜子の権現が次の候補です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

週末、逆方向に!
 こんばんは、ご無沙汰しています(^_^;;
 なんと、ちょうどこの週末に飯能アルプスに行こうと思っているところでした! 低山だけど、みなさんノコギリのようで厳しいと書かれていて…一体どこまで行けるのやら(汗
 方向は逆向きになるのですが、ルート写真、参考にさせて頂きますლ(╹⌣╹✰)
2018/5/25 0:39
Re: 週末、逆方向に!
こんにちは!(^-^)
行かれるのですね〜♪
天覚山〜大高山の区間は黙々と歩くしかないので頑張ってください(笑)
レコ楽しみにしてまーす(^-^)
週末も暑そうですから水分沢山持ってってくださーい!
2018/5/25 10:42
Re[2]: 週末、逆方向に!
 ありがとうございます♪
 飯能アルプス、このエリアは初めてで点線ルート部分もちょっとドキドキw ルート上の水場は多峰主山下のファミマと、子の権現の自販機しかないと聞いていますので、いつもより水を多目に&いつもより薄着でナントカ乗り切りたいです(^_^)ゞ
2018/5/25 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら