記録ID: 1474279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳縦走(荒川登山口〜淀川登山口)
2018年05月22日(火) 〜
2018年05月23日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:10
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,109m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:49
距離 14.5km
登り 1,340m
下り 481m
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:18
距離 13.6km
登り 781m
下り 1,009m
天候 | 22日 終日雨 23日 晴れ後くもり後雨 気温16℃(淀川小屋) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
5:40 屋久杉自然館 → 荒川登山口 870円? 23日 14:50 紀元杉 → 15:53 合庁前 970円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます |
その他周辺情報 | 新高塚小屋 15時前後にはほぼ満室でした。それ以降に到着の方は、通路やテント泊。 まんてんの湯 1,600円 バスタオルあり。 |
写真
装備
備考 | 山小屋で服など乾かすのにS字フックは数あると便利。 山小屋にスリッパはあったんで、クロックス等の履き替えるものは不必要。 |
---|
感想
初日は天気予報通り、終始雨で辛かった…
おかげで、デジカメも水没…>_<
縄文杉の周りのテラスは新しく増えてました!
新高塚小屋には、13:30くらいに着いたが、既に7.8人いました。
それからも続々と到着する登山客で、15時くらいにはほぼ満員…
夕方7時を過ぎてもまだ来られる人もいて、最終的には通路に寝てる人も数人いるほど大混雑😅
テントのグループも5組くらいいました。
夜中寝ている間も、雨は激しく降り続き、翌日の天気も諦めてたけど、朝4時過ぎに起きると小降りになってたんで、準備をして5時に小屋を出発。
ヘッドランプをつけながら、歩き出すも、しばらくすると明るくなってきて、日の出の時間に。
なんとさっきまで降ってた雨も止み、願ってもなかった朝日と共に、雲海が広がってました!!
第2展望台からは、前日からの悪天候からは想像もできなかった光景に、みんな大興奮!^_^
そこからの宮之浦岳までの縦走路は、右手に永田岳、目の周りには満開のヤクシマシャクナゲを見ながらの幸せな稜線歩き🎶
写真を撮りすぎて、なかなか前に進まないのが悩ましいところw
そんなわけで、宮之浦岳まではコースタイムから30分も遅れて到着^_^
山頂でご飯を食べて、下山する頃から雲が上がってきて、雨も降り出しました。
初日はずっと雨で、何の修行!?ってくらい精神的にも体力的にも辛かったけど、2日目、晴れて、絶景を見ながらの稜線歩きができてとても幸せでした♪(^^)
次は、淀川登山口から白谷雲水峡に抜けるルートで縦走したいなぁと思いました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する