記録ID: 1479320
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳主峰 赤岳 美濃戸口から日帰り登山
2018年05月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 9:20
距離 13.5km
登り 1,315m
下り 1,314m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から行者小屋までは南沢ルートのピストン、行者小屋から赤岳間は、行き文三郎尾根、帰り地蔵尾根の周回としました。行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳の方が急なので、こちらを下りに回し、行きは文三郎尾根ルートの方が、比較的緩やかで楽だと思いました。雪は日陰を除いてほぼ融けているので、天候不良や体調不良でフラフラしない限り、縦走路上のガレ場を慎重に行けば、危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳J&N(カレーパンとクロワッサンをテイクアウト)、手作りパンの店BERG、八ヶ岳Sereno(ジェラート)、縄文の湯(日帰り温泉、600円) |
写真
感想
これぞ八ヶ岳な苔の森、高山植物、プチ稜線歩き、イワヒバリなど、見どころいっぱいの山行でした。登山道は急ですが、サクサクいけば本来登山時間はそこまでかからず。晴れの日曜日で山荘、登山道、山頂問わずどこも賑わっており、年配の方、女性の方、ソロの方なども多数いらっしゃいました。今回は相方とマッタリでしたが、やはり時間や体力に合わせて縦走出来るのが八ヶ岳の魅力なので、また今年中再訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する