ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 〜絶景とライチョウ〜

2018年06月01日(金) 〜 2018年06月02日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.4km
登り
792m
下り
796m

コースタイム

6月1日(金)
 西穂高口駅 12:10発 → 西穂山荘 13:40着
6月2日(土)
 西穂山荘 4:30発 → 西穂高岳 7:45着
 西穂高岳 9:20発 → 西穂山荘 11:50着
 西穂山荘 12:00発 → 西穂高口駅 13:00着
天候 6月1日(金)曇り
6月2日(土)晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営新穂高第3駐車場に10時30分頃に到着しました。
平日なので空いていました。
コース図は手書きなので正確ではありません。
コース状況/
危険箇所等
西穂独標から西穂高岳までの区間で滑落の危険を感じた個所が数箇所ありました。
夏山シーズンに入り登山者が増えると、落石の危険性も高まると思うのでヘルメット着用をお勧めします。
その他周辺情報 下山後、市営新穂高第3駐車場横の深山荘の温泉を利用しました。
今日の行程は西穂山荘に宿泊するだけなので、お昼頃にロープウェイでの出発です。
今日の行程は西穂山荘に宿泊するだけなので、お昼頃にロープウェイでの出発です。
新緑が美しかった。
新緑が美しかった。
第2ローウェイに乗り継いで西穂高口駅を向かいます。
下りのロープウェイとのすれ違いです。
第2ローウェイに乗り継いで西穂高口駅を向かいます。
下りのロープウェイとのすれ違いです。
西穂高口駅に到着しました。
晴れていれば、駅から西穂高岳も西穂山荘も見えますが・・・
西穂高口駅に到着しました。
晴れていれば、駅から西穂高岳も西穂山荘も見えますが・・・
散策道の横に水芭蕉が咲き始めていました。
散策道の横に水芭蕉が咲き始めていました。
美しい花ですね。
1
美しい花ですね。
西穂山荘までの登山道の状況です。
全体の7割以上は雪道だったように感じました。
西穂山荘までの登山道の状況です。
全体の7割以上は雪道だったように感じました。
西穂山荘に到着しました。
平日の午後2時前で誰もいませんでした。
1
西穂山荘に到着しました。
平日の午後2時前で誰もいませんでした。
この部屋に3人での宿泊でしたのでよく眠れました。
同部屋になった方は70歳くらいのソロの2人で、明日は独標まで登ると言われていました。
1
この部屋に3人での宿泊でしたのでよく眠れました。
同部屋になった方は70歳くらいのソロの2人で、明日は独標まで登ると言われていました。
美味しい夕食でした。
小屋泊でいつも感心することが、同年代以上の方の旺盛な食欲です。私も明日の登山に備えておかわりしました。
5
美味しい夕食でした。
小屋泊でいつも感心することが、同年代以上の方の旺盛な食欲です。私も明日の登山に備えておかわりしました。
夕日です。
明日は晴れますように。
6
夕日です。
明日は晴れますように。
2日目の朝です。
4時30分に出発しましたが、既に数名の方が前方を歩かれていました。
1
2日目の朝です。
4時30分に出発しましたが、既に数名の方が前方を歩かれていました。
山小屋を振り返ると雲海が綺麗でした。
乗鞍岳と焼岳が雲海に浮いています。
2
山小屋を振り返ると雲海が綺麗でした。
乗鞍岳と焼岳が雲海に浮いています。
乗鞍岳のズームです。
朝焼けが綺麗でした。
7
乗鞍岳のズームです。
朝焼けが綺麗でした。
焼岳のズームです。
去年、登って西穂高岳を眺めたことが思い出されます。
5
焼岳のズームです。
去年、登って西穂高岳を眺めたことが思い出されます。
笠ヶ岳のズームです。
笠ヶ岳の朝焼けも綺麗でした。
9
笠ヶ岳のズームです。
笠ヶ岳の朝焼けも綺麗でした。
左の登山者がいる所が西穂丸山です。
皆さん、早朝の景色を眺めに来られたようで、山小屋に戻られました。
1
左の登山者がいる所が西穂丸山です。
皆さん、早朝の景色を眺めに来られたようで、山小屋に戻られました。
西穂丸山に到着しました。
笠ヶ岳の眺めが素晴らしいです。
5
西穂丸山に到着しました。
笠ヶ岳の眺めが素晴らしいです。
西穂高岳の山頂はガスに包まれています。
山頂に到着する頃にはガスが流れて欲しいなぁ。
西穂高岳の山頂はガスに包まれています。
山頂に到着する頃にはガスが流れて欲しいなぁ。
歩いていると朝日が射してきました。
背後にガスがかかっているのでブロッケン現象が見れるかもと振り返れば・・・
1
歩いていると朝日が射してきました。
背後にガスがかかっているのでブロッケン現象が見れるかもと振り返れば・・・
鮮明なブロッケン現象ではなかったけど、初めて見ることができました。
10
鮮明なブロッケン現象ではなかったけど、初めて見ることができました。
嬉しくて、手を振ったりしてしばらく眺めていました。
3
嬉しくて、手を振ったりしてしばらく眺めていました。
その間に、同部屋だった登山者が歩いて行かれましたので、私も歩き始めました。
1
その間に、同部屋だった登山者が歩いて行かれましたので、私も歩き始めました。
少し進んだら、またブロッケン現象が見えました。
3
少し進んだら、またブロッケン現象が見えました。
ズームです。
今度は、遠いので私の姿は見えませんが色が綺麗でした。
4
ズームです。
今度は、遠いので私の姿は見えませんが色が綺麗でした。
景色を眺めてばかりで、なかなか前に進みませんでしたが、西穂独標に到着しました。
8
景色を眺めてばかりで、なかなか前に進みませんでしたが、西穂独標に到着しました。
途中で追い抜かれた、同部屋だった先輩登山者と外人さんが景色を眺められていました。
1
途中で追い抜かれた、同部屋だった先輩登山者と外人さんが景色を眺められていました。
先輩登山者の方はここから下山されますが、独標から十分な絶景を眺めることができますね。
3
先輩登山者の方はここから下山されますが、独標から十分な絶景を眺めることができますね。
手前の焼岳のズームです。
1
手前の焼岳のズームです。
奥の乗鞍岳のズームです。
乗鞍岳はまだ登っていないので登りたい。
1
奥の乗鞍岳のズームです。
乗鞍岳はまだ登っていないので登りたい。
それでは、山頂を目指します。
先にスタートされた外人さんと、真ん中あたりの岩稜に一人取りついています。
それでは、山頂を目指します。
先にスタートされた外人さんと、真ん中あたりの岩稜に一人取りついています。
西穂高岳は奥のピークです。
ここからは険しいコースになります。
3
西穂高岳は奥のピークです。
ここからは険しいコースになります。
滑落しないように慎重に登りました。
滑落しないように慎重に登りました。
ピラミッドピークに到着しました。
3
ピラミッドピークに到着しました。
何箇所かクサリが設置されていました。
ありがたいです。
何箇所かクサリが設置されていました。
ありがたいです。
振り返っての景色です。
帰りも険しいコースですね。
2
振り返っての景色です。
帰りも険しいコースですね。
チャンピオンピークです。
西穂高岳までもう少しです。
1
チャンピオンピークです。
西穂高岳までもう少しです。
ズームすると一人登頂されています。
たぶん外人さんです。早いなぁ。
1
ズームすると一人登頂されています。
たぶん外人さんです。早いなぁ。
最後の急登りです。
高所恐怖症なので恐かったです。
最後の急登りです。
高所恐怖症なので恐かったです。
西穂高岳に到着しました。標高は2,909mです。
360°の絶景を眺めることができました。
14
西穂高岳に到着しました。標高は2,909mです。
360°の絶景を眺めることができました。
上高地が箱庭のようです。
2
上高地が箱庭のようです。
河童橋付近のズームです。
2
河童橋付近のズームです。
登ってきたコースの全景です。
4
登ってきたコースの全景です。
標高が高くなったので、乗鞍岳の奥に御嶽も見えました。
6
標高が高くなったので、乗鞍岳の奥に御嶽も見えました。
ロープウェイ方面の景色です。
遠くに白山が見えました。
1
ロープウェイ方面の景色です。
遠くに白山が見えました。
白山のズームです。
1
白山のズームです。
笠ヶ岳から双六岳方面への稜線です。
2
笠ヶ岳から双六岳方面への稜線です。
雲ノ平を囲む山々と槍ヶ岳です。
4
雲ノ平を囲む山々と槍ヶ岳です。
黒部五郎岳のズームです。
2
黒部五郎岳のズームです。
水晶岳のズームです。
2
水晶岳のズームです。
手前の稜線が西鎌尾根です。
手前の稜線が西鎌尾根です。
奥に見えるのは、たぶん剱岳だと思います。
1
奥に見えるのは、たぶん剱岳だと思います。
槍ヶ岳のズームです。
4
槍ヶ岳のズームです。
西穂高岳から少しだけ先へ行ってみました。
ここから先は上級者コースなので私は歩けません。
1
西穂高岳から少しだけ先へ行ってみました。
ここから先は上級者コースなので私は歩けません。
険しいコースですが、美しい眺めでした。
7
険しいコースですが、美しい眺めでした。
前穂高岳です。
下の方に赤い屋根の岳沢小屋が見えました。
2
前穂高岳です。
下の方に赤い屋根の岳沢小屋が見えました。
ジャンダルムです。
3
ジャンダルムです。
右のピークが奥穂高岳です。
2
右のピークが奥穂高岳です。
東側から見た西穂高岳です。
北穂、奥穂、前穂と登りましたが、西穂の山頂が一番狭いですね。
7
東側から見た西穂高岳です。
北穂、奥穂、前穂と登りましたが、西穂の山頂が一番狭いですね。
1時間半くらい景色を眺めていました。
そろそろ下山します。
1
1時間半くらい景色を眺めていました。
そろそろ下山します。
下山中に、長野県警のヘリコプターが飛んできました。
下山中に、長野県警のヘリコプターが飛んできました。
何回も旋回しているので、遭難者を捜しているようでした。
気を引き締めて下山しました。
何回も旋回しているので、遭難者を捜しているようでした。
気を引き締めて下山しました。
ピラミッドピークまで下りてきました。
ピラミッドピークまで下りてきました。
疲れもあるので、滑落しないように慎重に歩きました。
1
疲れもあるので、滑落しないように慎重に歩きました。
岩場を慎重に下りていると登山道にライチョウがいました。
かわいい、心が和みますね。
7
岩場を慎重に下りていると登山道にライチョウがいました。
かわいい、心が和みますね。
すぐ横に雄もいました。
雄の特徴の赤い肉冠が凛々しいです。
5
すぐ横に雄もいました。
雄の特徴の赤い肉冠が凛々しいです。
新芽を食べていました。
2
新芽を食べていました。
つがいですね。
これまで、雌のライチョウしか見たことがなかったので、雄を見ることができて嬉しかったです。
7
これまで、雌のライチョウしか見たことがなかったので、雄を見ることができて嬉しかったです。
お昼前の時間になると、朝一のロープウェイを利用した登山者がたくさん登ってきました。
3
お昼前の時間になると、朝一のロープウェイを利用した登山者がたくさん登ってきました。
丸山まで下りてきました。
丸山まで下りてきました。
同部屋だった、もう一人の先輩登山者と再会しました。
この方も独標まで登って下山されたそうです。
同部屋だった、もう一人の先輩登山者と再会しました。
この方も独標まで登って下山されたそうです。
西穂山荘まで下りてきました。
賑わっていました。
1
西穂山荘まで下りてきました。
賑わっていました。
西穂高口駅まで、雪で滑り2回くらい転びました。
軽アイゼンを使用したほうが安全に歩けると思います。
西穂高口駅まで、雪で滑り2回くらい転びました。
軽アイゼンを使用したほうが安全に歩けると思います。
西穂高口駅に到着しました。
登山者には風が冷たく気持ち良かったです。
1
西穂高口駅に到着しました。
登山者には風が冷たく気持ち良かったです。
駅から見える西穂高岳の全景です。
2
駅から見える西穂高岳の全景です。
新穂高温泉駅まで下りてくると気温が高く暑かったです。
ソフトクリームが美味しかった。
2
新穂高温泉駅まで下りてくると気温が高く暑かったです。
ソフトクリームが美味しかった。
新穂高登山指導センターへ下山届を提出し、無事に登山を終えました。
新穂高登山指導センターへ下山届を提出し、無事に登山を終えました。
帰りに、道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で食べた岩魚塩焼定食が美味しかったです。
5
帰りに、道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で食べた岩魚塩焼定食が美味しかったです。

感想

 西穂丸山から西穂高岳までは、私の技量では危険な登山道なので、登山道から雪が消えるこの時期まで登るのを待っていました。その間、皆さんのレコを見せてもらい行程を考えていましたが、私のペースではロープウェイの運行時間内の登山は無理だと思い、西穂山荘に前泊して登りました。
 今回の登山では、天気に恵まれましたので、山頂からの絶景を眺めることができ、また、見たいと思っていた雄のライチョウやブロッケン現象まで見ることができて、登山道では緊張する区間がいくつかありましたが、楽しい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら