記録ID: 1487867
全員に公開
ハイキング
東海
東三河の山 吉祥山 本宮山
2018年06月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:03
距離 14.0km
登り 1,118m
下り 1,116m
7:34
50分
吉祥山市民ふれあいの森駐車場
9:44
9:50
30分
吉祥山市民ふれあいの森駐車場
10:20
10:24
4分
手取山公園東駐車場
15:37
手取山公園東駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本宮山は周辺に数カ所駐車場あり。(本宮の湯、手取山公園を含めて8カ所ほど) ただし、ウォーキングセンター北のテニスコートは駐車不可、また、健康福祉センターの駐車場も止めない方がいいです。 トイレはウォーキングセンターと手取山公園西駐車場、砥鹿神社にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉祥山登山道はよく整備されています危険な箇所はありません。 本宮山上りのバリエーションルートは地図が読める人限定、急登有り、中、上級者向けです。 下山に使った表参道は危険箇所はありません、 |
その他周辺情報 | 本宮の湯 プロモンテファーム(直売所は7月はじめまで) |
写真
本日はこの夏沢登りをすべく荒沢の巻道を踏査すべくやってきました。
トンボですが、近くを飛んでいて逃げなかったので写真に納めました。 タベサナエ という名前だそうで、春一番に羽化するトンボらしい。
トンボですが、近くを飛んでいて逃げなかったので写真に納めました。 タベサナエ という名前だそうで、春一番に羽化するトンボらしい。
行けるところまで上がっていくと右手に杣道が現れます。
そこを少し上がると案内書き。
「右 炭焼窯跡 左 荒沢」 確かにその通りです。
なお、荒沢不動尊のある不動滝に行く場合は炭焼窯跡から左岸に移り30mほど下って行けますが、滑りやすいので注意が必要。
そこを少し上がると案内書き。
「右 炭焼窯跡 左 荒沢」 確かにその通りです。
なお、荒沢不動尊のある不動滝に行く場合は炭焼窯跡から左岸に移り30mほど下って行けますが、滑りやすいので注意が必要。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
吉祥山登山と本宮山登山の2本立てを行いました。
本宮山では主に荒沢不動尊付近の巻道調査ということでバリ道を交えた登山となりました。
沢道の危険性については先日起こりました新潟の五頭連峰で起きた親子遭難で不幸にも最悪の結果となり心が痛いです。
なぜ沢を下ろうとしたのか、間違って迷い込んでしまったのか? この行動が悔やまれてなりません。
以前から沢ルートの危険性については認識がありました。
まず、沢のような水が流れる所はV字谷になっているところが多く、滝などの落差のある崖もあり、登る方は下から見上げることでルートの確認が出来るものの、下る方はよほどコースを熟知していない限りロープ無しではまともに下れないということ。
私自身も本宮山の荒沢は右俣および左股とちらも登った経験があります。
比較的巻道もあり、滝の落差もさほど大きなものではありませんが、いざ下るとなるとロープ無しでは無理だと思っています。
今年の夏の沢登りは本宮山でのトレーニングにとどめておき、もっと技術と自信がつくまでは有名所へいくのはよそうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する