ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1488472
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
557m
下り
1,385m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:28
合計
6:40
11:13
15
11:28
35
12:03
12:15
20
13:32
69
14:41
14:56
11
15:07
12
15:40
15:52
11
富士見パノラマリゾート山麓駅
16:03
16:40
36
ゆーとろん
17:16
0
17:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
最寄駅〜
07:30 新宿
09:42 富士見駅 10:00(無料シャトルバス)
10:10 富士見パノラマリゾート(ゴンドラ)
10:30頃 山頂駅

■帰り
15:40頃 山頂駅(ゴンドラ)
15:50 富士見パノラマリゾート〜徒歩
16:03 温泉 16:40
17:15 富士見駅 17:59(特急あずさ)
20:07 新宿〜最寄駅
その他周辺情報 ・ゴンドラ モンベル会員割引
https://club.montbell.jp/sp/privilege/fshop/search/disp.php?shop_no=890168
往復券 1,650円→1,450円
*情報提供 sionさん thanks〜(^-^)v

・温泉
ゆーとろん 800円
https://yuutoron.com/
*富士見パノラマリゾートから徒歩15分程度
モンベル会員カード持参でゴンドラ代200円オフ。
2018年06月03日 10:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
6/3 10:10
モンベル会員カード持参でゴンドラ代200円オフ。
最近忙し(めんどさ)くて、山遠ざかりがち。今日はたくさん花見てやる気注入!
ゴンドラからの入笠山へ ではーレッツゴー
2018年06月03日 10:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 10:17
最近忙し(めんどさ)くて、山遠ざかりがち。今日はたくさん花見てやる気注入!
ゴンドラからの入笠山へ ではーレッツゴー
ソッコーで標高1700M↑ 雲上のすずらん畑。どーんと八ッ。
2018年06月03日 10:38撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/3 10:38
ソッコーで標高1700M↑ 雲上のすずらん畑。どーんと八ッ。
ドイツスズランって言うらしい。
2018年06月03日 10:39撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/3 10:39
ドイツスズランって言うらしい。
青空に映えるプリプリ
2018年06月03日 10:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
15
6/3 10:42
青空に映えるプリプリ
プリップリ
2018年06月03日 10:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
20
6/3 10:42
プリップリ
ミヤマハダサオ
2018年06月03日 10:48撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/3 10:48
ミヤマハダサオ
ベニサラサドウダン
初夏を感じますなぁ
2018年06月03日 10:54撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
6/3 10:54
ベニサラサドウダン
初夏を感じますなぁ
面白い形の
マイヅルソウ
2018年06月03日 10:56撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/3 10:56
面白い形の
マイヅルソウ
レンゲツツジ
2018年06月03日 10:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/3 10:59
レンゲツツジ
登山道の傍らに
ツバメオモト
2018年06月03日 11:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 11:07
登山道の傍らに
ツバメオモト
湿原へ到着すると
一面花吹雪!
2018年06月03日 11:16撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/3 11:16
湿原へ到着すると
一面花吹雪!
ズミの花
2018年06月03日 11:14撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 11:14
ズミの花
咲き乱れ
2018年06月03日 11:17撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/3 11:17
咲き乱れ
甘くさわやかない〜い香り
2018年06月03日 11:16撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/3 11:16
甘くさわやかない〜い香り
オオヤマフスマ?
2018年06月03日 11:22撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 11:22
オオヤマフスマ?
ムラサキケマン
2018年06月03日 11:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 11:25
ムラサキケマン
クリンソウ
2018年06月03日 11:26撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/3 11:26
クリンソウ
湿原は人で賑わい
2018年06月03日 11:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 11:27
湿原は人で賑わい
タチツボスミレかな〜
2018年06月03日 11:36撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 11:36
タチツボスミレかな〜
ニホンスズラン
これ目当ての方が多かったです
2018年06月03日 11:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
18
6/3 11:39
ニホンスズラン
これ目当ての方が多かったです
花畑ゾーンの斜面へ
ミツバツチグリ
2018年06月03日 11:42撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 11:42
花畑ゾーンの斜面へ
ミツバツチグリ
この界隈に群生してた
ツマトリソウ
2018年06月03日 11:46撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/3 11:46
この界隈に群生してた
ツマトリソウ
この日たくさん見た
シロバナノヘビイチゴ
2018年06月03日 11:47撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/3 11:47
この日たくさん見た
シロバナノヘビイチゴ
最後の上り、ズミの花に癒やされて
2018年06月03日 11:49撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/3 11:49
最後の上り、ズミの花に癒やされて
入笠山到着〜
2018年06月03日 12:04撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
6/3 12:04
入笠山到着〜
八ッがどーん!
2018年06月03日 12:04撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
6/3 12:04
八ッがどーん!
満開のズミと南アルプス
2018年06月03日 12:14撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/3 12:14
満開のズミと南アルプス
いい天気
2018年06月03日 12:14撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/3 12:14
いい天気
木漏れ日心地よく
2018年06月03日 12:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 12:20
木漏れ日心地よく
大阿原湿原へ到着
2018年06月03日 12:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 12:35
大阿原湿原へ到着
木陰の気持ちい木道へ
2018年06月03日 12:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 12:46
木陰の気持ちい木道へ
ひっそりとタチツボスミレ
2018年06月03日 12:58撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 12:58
ひっそりとタチツボスミレ
こちらはサンリンソウ
2018年06月03日 13:12撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/3 13:12
こちらはサンリンソウ
心地いい水の音
2018年06月03日 13:10撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 13:10
心地いい水の音
テイ沢 雰囲気サイコーっす!
2018年06月03日 13:14撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/3 13:14
テイ沢 雰囲気サイコーっす!
これは、以前甲斐駒で見た
オサバグサ
2018年06月03日 13:15撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/3 13:15
これは、以前甲斐駒で見た
オサバグサ
ズダヤクシュ
2018年06月03日 13:16撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 13:16
ズダヤクシュ
ニリンソウ、サンリンソウ群生
2018年06月03日 13:22撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/3 13:22
ニリンソウ、サンリンソウ群生
お ラショウモンカズラもひっそりと
2018年06月03日 13:26撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 13:26
お ラショウモンカズラもひっそりと
ウマノアシガタ
2018年06月03日 13:33撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/3 13:33
ウマノアシガタ
林道から再び登り返し
2018年06月03日 13:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 13:36
林道から再び登り返し
テンナンショウ
2018年06月03日 13:37撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 13:37
テンナンショウ
斜面の途中の作業道 間違って進んでしまい行き止まり
2018年06月03日 13:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 13:41
斜面の途中の作業道 間違って進んでしまい行き止まり
斜面をテキトーに登ってルート復帰
2018年06月03日 13:55撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 13:55
斜面をテキトーに登ってルート復帰
岩っぽいところを登ると
2018年06月03日 13:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 13:58
岩っぽいところを登ると
高見岩 到着〜
特に展望はナシ
2018年06月03日 13:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 13:59
高見岩 到着〜
特に展望はナシ
これはオオヤマフスマかな
2018年06月03日 14:03撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 14:03
これはオオヤマフスマかな
牧場のゲートへ到着
2018年06月03日 14:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 14:09
牧場のゲートへ到着
素晴らしいズミの木々
2018年06月03日 14:16撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/3 14:16
素晴らしいズミの木々
いい香り!
2018年06月03日 14:15撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/3 14:15
いい香り!
牧場の脇にクリンソウ
2018年06月03日 14:18撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/3 14:18
牧場の脇にクリンソウ
ええですね〜
2018年06月03日 14:18撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/3 14:18
ええですね〜
地面を這うように咲く
ムラサキサギゴケ
2018年06月03日 14:19撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 14:19
地面を這うように咲く
ムラサキサギゴケ
ズミの絶景がドーン^^
2018年06月03日 14:26撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/3 14:26
ズミの絶景がドーン^^
ニガイチゴ
2018年06月03日 14:28撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/3 14:28
ニガイチゴ
コミヤマカタバミ
2018年06月03日 14:34撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/3 14:34
コミヤマカタバミ
ニョイスミレも発見
2018年06月03日 14:38撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 14:38
ニョイスミレも発見
クサボケ
2018年06月03日 14:41撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 14:41
クサボケ
マナスル山荘へ到着
2018年06月03日 14:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 14:41
マナスル山荘へ到着
シチューが名物なんか〜ほぉ・・
2018年06月03日 14:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 14:45
シチューが名物なんか〜ほぉ・・
ぬぉー 濃厚!
私的には上高地の徳澤園と並ぶ衝撃のうまさ
2018年06月03日 14:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
6/3 14:45
ぬぉー 濃厚!
私的には上高地の徳澤園と並ぶ衝撃のうまさ
花畑にサクラソウ
2018年06月03日 15:00撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/3 15:00
花畑にサクラソウ
スズランの咲く斜面を抜け
2018年06月03日 15:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
6/3 15:10
スズランの咲く斜面を抜け
見納め
2018年06月03日 15:14撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 15:14
見納め
マーガレット
2018年06月03日 15:21撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/3 15:21
マーガレット
咲き始めたて
ニッコウキスゲ
2018年06月03日 15:23撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 15:23
咲き始めたて
ニッコウキスゲ
アマドコロ
2018年06月03日 15:25撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/3 15:25
アマドコロ
そしてオーラスは楽しみにしてた
釜無ホテイアツモリソウ!
2018年06月03日 15:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/3 15:27
そしてオーラスは楽しみにしてた
釜無ホテイアツモリソウ!
はじめまして やっと会えた〜
2018年06月03日 15:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/3 15:27
はじめまして やっと会えた〜
デップーん
2018年06月03日 15:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/3 15:29
デップーん
帰りもラクラクしちゃいまーす
2018年06月03日 15:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 15:34
帰りもラクラクしちゃいまーす
ゴンドラ施設から
徒歩10分ちょいの温泉へざぶーん
2018年06月03日 16:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
6/3 16:40
ゴンドラ施設から
徒歩10分ちょいの温泉へざぶーん
振り返って入笠山
帰りは徒歩で駅まで
2018年06月03日 16:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 16:52
振り返って入笠山
帰りは徒歩で駅まで
オダマキ
2018年06月03日 16:55撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
17
6/3 16:55
オダマキ
ムラサキツメクサ
2018年06月03日 17:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 17:01
ムラサキツメクサ
花いっぱい見れて 山モチベ復活(たぶん)
お疲れ様したー!
2018年06月03日 17:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 17:16
花いっぱい見れて 山モチベ復活(たぶん)
お疲れ様したー!

感想

1ヶ月ぶりの山。
週末になると行き先が定まらず、結局山行かずに・・なんていう日もちらほらと。

やっぱ花っしょ、そうだ、花の山へ行こう。
・・というわけで、初・初夏の入笠山へGOしてきました。

お目当ては、希少なアツモリソウ、そしてスズラン、スミレも出会えるかな〜
という期待のぜんぜん上を行く花数の多さ。
そして行ってみての感想では、ズミの花!
この日自分の中で主役でした^^
山一面を彩るまるで花吹雪のような圧巻の咲き乱れっぷり、
そして、柑橘系のようないい香りを運んでました。

入笠山山頂は人ですごかったですが、その先へ進むとグッと人が減ります。
中でもテイ沢は雰囲気サイコーでした。
今回行ったルートは、高層湿原、谷に沢、尾根に牧場、地形的にもいろいろ変化が楽しめるいいコースだったですー^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

今が見頃ですね♪
shitroenさん こんにちは〜♪

お〜〜入笠山に来られたのですね
家から20分くらいなんですよ
富士見駅まで歩いたなら、送ってあげたかったですね〜

ちょっと行かない間にこんなに咲いてましたか
満開のズミはホント綺麗ですよね〜
クリンソウの群生もあるのですよ〜

そうそう、先週美しの森へ行ったときに、珍しいスミレがひっそりと咲いてました
ついshitroenさんを思い出してしまいましたよ
お疲れ様でした〜
2018/6/4 19:19
Re: 今が見頃ですね♪
ponさん こんにちは

入笠 やっと行ってきました〜
さすがの週末 山頂まで大盛況でした
湿原とか、人が多かったのであんまりじっくり散策できなかったポイントもあり、
まだまだ見てない花や場所があるんじゃないかっていう気分です
季節変えるごとに花も楽しみがたくさんありそうで
秋とかアケボノソウとか見にまた行きたいです。

20分とは、超絶地元ですね ぜひぜひいつか
あ、珍しいスミレとても気になりますw
2018/6/4 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら