ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1488758
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2018年06月02日(土) 〜 2018年06月03日(日)
 - 拍手
masyu0819 その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:06
距離
17.8km
登り
2,309m
下り
2,308m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:21
合計
6:36
9:25
116
11:21
11:55
107
13:42
14:23
32
14:55
15:01
60
16:01
2日目
山行
8:34
休憩
1:23
合計
9:57
3:33
81
4:54
5:09
57
6:06
6:07
48
6:55
6:55
31
7:26
7:48
23
8:11
8:16
8
8:24
8:56
20
9:16
9:17
52
10:09
10:14
100
11:54
11:54
27
12:21
12:23
63
13:26
13:26
4
13:30
ゴール地点
最初から急登で、時間を稼げるところもなく、技術より体力勝負の山行に苦戦。
登りは、要所要所に迫力がある3つの滝があるので、まだぐだぐだにならずにモチベーションを保って登ることができたけれど、下りは御座石があるだけで、その他アイコンになるような場所がなく、同じ景色を延々と下り、心身共に疲弊しました。

ご来光を見るため、鳳凰小屋から賽の河原に向かったけれど、直前のアリ地獄がきつくてタイムロス。オベリスクの影に隠れたところから灯りが差してきて、日の出が始まっているのを感じました。
オベリスクからは、左側から巻いて直下まで行かないとご来光は見えませんでした。

地蔵岳〜観音岳〜薬師岳間の尾根歩きは、巨岩地帯で眺望も良く、期待通り、気持ち良く歩けました。白根三山、甲斐駒、仙丈ヶ岳、富士山、八ヶ岳等、名峰がぐるり見渡せました。

下山時、中道ルート登山口から、青木鉱泉までのルートは手動入力。
青木鉱泉手前にショートカットできる道があり。
山と高原地図のタイムは、若干シビア。
天候 快晴。両日とも、風もなく、穏やかな気候。
山頂付近の気温は、早朝で5℃くらいでしょうか。ベース、シャツ、薄手ダウン、アウター着用で、ちょうど良いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富山駅を4時に出て、南富山近くでメンバーをピックアップ。
4時20分頃に南富山駅周辺から、青木鉱泉へ向けて出発。
富山から41号線を辿って、安房トンネルから松本へ。
そこから中央自動車に乗り、須玉ICで降りて、青木鉱泉へ。
須玉ICから須玉へ推奨ルートを辿るとコンビニは2件しかありません。
青木鉱泉までの林道の道幅は、すれ違いはできないけれど、許容範囲内の狭さでした。登山口までの林道に良くある程度で、難しくはなかったです。
未舗装箇所があり、凸凹具合はひどく、車高が低い車だと、下をこするかもしれないので、注意が必要。
青木鉱泉までのルートは、案内板もあり間違えることは少ないと思います。
9時頃青木鉱泉駐車場に到着。
ほぼ満車状態でした。
左に下って入ったスペースに、1台分だけ停められそうなスペースがあり、出る時のことを考えて、バックで侵入し駐車できました。
1泊2日で、1,500円でした。
コース状況/
危険箇所等
要注意の危険個所は、オベリスクの1か所のみです。

それよりも、登り始めから急登が続き、水場も少ないので、体力と飲料の残りに気を配りながら登る必要がありました。
時間、傾斜ともに合戦尾根よりタフでした。
これからの時期、飲料は十分に用意しておいて損はないと思いました。
徒渉も数か所ありますが、天気に恵まれていたので、水量も少なく、ゲイターも着用しませんでした。若干藻がこびりついていましたが、足付きの確認をしながら渡れば、問題ありませんでした。

2日目に、地蔵岳、観音岳、薬師岳とピークハントし、中道ルートを下りました。
尾根道に危険な箇所はありませんでした。
晴れてれば、富士山を横目に軽快に歩くことができると思います。
中道ルートは、ほぼ樹林帯で8割が急な坂を下り、時間もかかりました。
※山と高原地図のタイムで薬師岳先の分岐から青木鉱泉まで約4時間程度。
九十九折の道で景観も面白くなく、いつまでも同じ道を右に左にと終わりが見えず、心が折れました。
また、この間に水場はありません。
下りに使ったので、飲料の減りは少なく済みましたが、登りに使っていたら、飲料が底を付いていたと思います。
体力に自信のある方以外は、登りに使わないことをお勧めします。

【オベリスク】
以前は、頼りないロープがあったようですが、現在は撤去されたとのことです。
オベリスクの一番大きな岩の上に立つのは、ロッククライミングでもされている人と装備でないと危険過ぎます。
オベリスクの周りの岩場には上がれますが、岩の表面がざらざらしているので、グローブは必須です。
岩はもろいとは感じませんでした。
オベリスク直下の岩場はスペースが狭く、10人くらいで一杯です。
そこまでの岩場の登り降りも含めて(一方通行なので)、混雑する時間帯をできるだけ避けた方が安全だと思いました。

【山小屋】
鳳凰小屋、薬師岳小屋、発電機が動かすのは一時だけのよう。
今回、モバイルバッテリ−を忘れて、小屋で充電できず、メンバ−に助けてもらいました。
その他周辺情報 韮崎旭温泉
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021443-d6656665-r256382788-Nirasaki_Asahi_no_yu-Nirasaki_Yamanashi_Prefecture_Koshin_etsu_Chubu.html

甲州ほうとう 小作 双葉バイパス店
http://www.kosaku.co.jp/tenpo-futaba.html
味付け濃厚、ボリュームたっぷり、良心的な値段。
青木鉱泉。
トイレあり。
2018年06月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 9:29
青木鉱泉。
トイレあり。
登山口。
2018年06月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 9:37
登山口。
落石が多かったのでしょうか。
工事中で、迂回路がありました。
2018年06月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 9:50
落石が多かったのでしょうか。
工事中で、迂回路がありました。
工事関係者用のプレハブ付近。
そこの簡易トイレも使用可能。
2018年06月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 9:50
工事関係者用のプレハブ付近。
そこの簡易トイレも使用可能。
新緑も徐々に深い緑に変わってきた印象。
2018年06月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 9:51
新緑も徐々に深い緑に変わってきた印象。
砂防がたくさんあります。
2018年06月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 9:55
砂防がたくさんあります。
2018年06月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 10:03
ツルキンバイ?
2018年06月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 10:41
ツルキンバイ?
緑の中にツツジのオレンジが映えていました。
2018年06月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 10:44
緑の中にツツジのオレンジが映えていました。
徒渉。
2018年06月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 10:55
徒渉。
至る所で、ツツジのオレンジ色が目につきます。
2018年06月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 10:55
至る所で、ツツジのオレンジ色が目につきます。
涼しげなせせらぎも、低いところでは暑さを感じました。
2018年06月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 11:09
涼しげなせせらぎも、低いところでは暑さを感じました。
南精進滝。
4つある滝で、ここだけ登山道から眺めることができます。
2018年06月02日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/2 11:18
南精進滝。
4つある滝で、ここだけ登山道から眺めることができます。
水量が豊富で、見ごたえがありました。
2018年06月02日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/2 11:19
水量が豊富で、見ごたえがありました。
滝を見ながら、腹ごしらえにしました。
2018年06月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/2 11:23
滝を見ながら、腹ごしらえにしました。
バイカオウレン 。
2018年06月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/2 12:05
バイカオウレン 。
ハリブキ(ウコギ科)
別名、ジゴクバラと呼ぶそうです。
2018年06月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/2 12:30
ハリブキ(ウコギ科)
別名、ジゴクバラと呼ぶそうです。
葉っぱの裏までとげとげ。
2018年06月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 12:31
葉っぱの裏までとげとげ。
2018年06月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 12:31
鳳凰の滝。
2018年06月02日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 12:37
鳳凰の滝。
2018年06月02日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 13:51
2018年06月02日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/2 14:52
白糸の滝。
2018年06月02日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/2 14:52
白糸の滝。
2018年06月02日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/2 14:53
キバナノコマノツメ。
ぶれぶれ。
2018年06月02日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 14:56
キバナノコマノツメ。
ぶれぶれ。
五色滝。
2018年06月02日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/2 14:57
五色滝。
滝つぼまで降りられます。
2018年06月02日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 14:58
滝つぼまで降りられます。
山と高原地図には、ザレ場の急登とあるけど。
ここではなく、この後もそれらしいところはありませんでした(笑)
2018年06月02日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 15:23
山と高原地図には、ザレ場の急登とあるけど。
ここではなく、この後もそれらしいところはありませんでした(笑)
オベリスク出現!!!
2018年06月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 15:43
オベリスク出現!!!
樹林帯がようやく開けて、日本庭園みたいな場所に辿り着きました。
流れる小川で、缶ビ−ルを冷やしているおばちゃん発見。
私も、早く飲みたーい。
2018年06月02日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 15:46
樹林帯がようやく開けて、日本庭園みたいな場所に辿り着きました。
流れる小川で、缶ビ−ルを冷やしているおばちゃん発見。
私も、早く飲みたーい。
鳳凰小屋到着。
2018年06月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 16:04
鳳凰小屋到着。
テン場。
色鮮やかなテントがまさに所狭しで、キレイでした。
2018年06月02日 16:27撮影 by  L-01J, LG Electronics
1
6/2 16:27
テン場。
色鮮やかなテントがまさに所狭しで、キレイでした。
富士見岩。
夕食後、小屋のスタッフが富士山が良く見えるとアナウンスしてくれました。
小屋から徒歩約7分。
2018年06月02日 18:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 18:32
富士見岩。
夕食後、小屋のスタッフが富士山が良く見えるとアナウンスしてくれました。
小屋から徒歩約7分。
2018年06月02日 18:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/2 18:33
イワカガミ。
2018年06月02日 18:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/2 18:33
イワカガミ。
マジックアワ−。
富士さんが赤く染まる時もあるそうです。
今回は残念でした。
2018年06月02日 18:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/2 18:46
マジックアワ−。
富士さんが赤く染まる時もあるそうです。
今回は残念でした。
アリ地獄。
離れたところから見ると、ここがどれだけ急だったか良く分かりました。
足はもちろん取られます。
2018年06月03日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 4:14
アリ地獄。
離れたところから見ると、ここがどれだけ急だったか良く分かりました。
足はもちろん取られます。
オベリスクまで、もう少し。
2018年06月03日 04:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 4:23
オベリスクまで、もう少し。
もう少し。
2018年06月03日 04:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/3 4:35
もう少し。
お日様が上がってしまいました。
でも、観音岳までの稜線が染まるモルゲンロ−トは、真っ赤でした。
2018年06月03日 04:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/3 4:36
お日様が上がってしまいました。
でも、観音岳までの稜線が染まるモルゲンロ−トは、真っ赤でした。
地蔵さんも富士を眺めています。
2018年06月03日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/3 4:39
地蔵さんも富士を眺めています。
甲斐駒ヶ岳。
2018年06月03日 04:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/3 4:41
甲斐駒ヶ岳。
八ヶ岳と雲海。
2018年06月03日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/3 4:44
八ヶ岳と雲海。
オベリスクのシルエット。
2018年06月03日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/3 4:55
オベリスクのシルエット。
360度の雲海でした。
2018年06月03日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 4:57
360度の雲海でした。
オベリスク直下の岩場から。
2018年06月03日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 4:58
オベリスク直下の岩場から。
地蔵群。
以前にドキュメンタリ−番組で見たけど、掘った地蔵を一つ一つ担いで上がって置いているとか。
2018年06月03日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 5:20
地蔵群。
以前にドキュメンタリ−番組で見たけど、掘った地蔵を一つ一つ担いで上がって置いているとか。
2018年06月03日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 5:20
2018年06月03日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 5:20
地蔵岳の標識と。
2018年06月03日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 5:26
地蔵岳の標識と。
私より様になるシルエットがなんだか羨ましい(笑)
2018年06月03日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 5:53
私より様になるシルエットがなんだか羨ましい(笑)
ここどこだっけ。
2018年06月03日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 6:17
ここどこだっけ。
2018年06月03日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 6:17
まさに雲に浮かぶ富士山ですね。
2018年06月03日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/3 7:18
まさに雲に浮かぶ富士山ですね。
2018年06月03日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 7:19
真ん中から左に、白根三山(北岳、間ノ岳、能取岳)の連なりが見えます。
2018年06月03日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/3 7:19
真ん中から左に、白根三山(北岳、間ノ岳、能取岳)の連なりが見えます。
剱岳みたいにも見える甲斐駒。
2018年06月03日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 7:23
剱岳みたいにも見える甲斐駒。
観音岳山頂。
2018年06月03日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 7:29
観音岳山頂。
2018年06月03日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 7:35
辿ってきた尾根道。
向こうに八ヶ岳。
2018年06月03日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/3 7:36
辿ってきた尾根道。
向こうに八ヶ岳。
八ヶ岳も雲上に浮かび上がってます。
個人的に、好きな構図。
2018年06月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/3 7:37
八ヶ岳も雲上に浮かび上がってます。
個人的に、好きな構図。
2018年06月03日 07:39撮影 by  L-01J, LG Electronics
2
6/3 7:39
観音岳の巨岩の裏側はスリリングだけど、ここでたくさんの人がポーズを決めて、自分撮りをしています。
2018年06月03日 07:39撮影 by  L-01J, LG Electronics
1
6/3 7:39
観音岳の巨岩の裏側はスリリングだけど、ここでたくさんの人がポーズを決めて、自分撮りをしています。
2018年06月03日 07:41撮影 by  L-01J, LG Electronics
2
6/3 7:41
2018年06月03日 07:46撮影 by  L-01J, LG Electronics
6/3 7:46
2018年06月03日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 7:56
薬師岳山頂。
2018年06月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 8:15
薬師岳山頂。
2018年06月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 8:15
2018年06月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/3 8:17
少しずつ雲が上がってきました。
富士山が見えなくなる前に。
2018年06月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/3 8:21
少しずつ雲が上がってきました。
富士山が見えなくなる前に。
薬師岳小屋。
この日は、ブラックサンダ−が大いに売れているとのことでした。
建て替えたばかりの小屋もトイレもきれいです。
2018年06月03日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 8:26
薬師岳小屋。
この日は、ブラックサンダ−が大いに売れているとのことでした。
建て替えたばかりの小屋もトイレもきれいです。
ニホンジカのメス?
ずいぶん大きな個体でした。
2018年06月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 8:42
ニホンジカのメス?
ずいぶん大きな個体でした。
御座石。
登れません。
2018年06月03日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 10:14
御座石。
登れません。
ここに至るまでがとても長く、心が折れました。
2018年06月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 11:55
ここに至るまでがとても長く、心が折れました。
2018年06月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 12:39
青木鉱泉駐車場。
無事に下山。
お疲れ様でした。
2018年06月03日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 13:34
青木鉱泉駐車場。
無事に下山。
お疲れ様でした。
甲州ほうとう小作のかぼちゃほうとう。
どでかいかぼちゃ2塊。
それでなくても、ボリュ−ムがありました。
2018年06月03日 15:01撮影 by  L-01J, LG Electronics
6/3 15:01
甲州ほうとう小作のかぼちゃほうとう。
どでかいかぼちゃ2塊。
それでなくても、ボリュ−ムがありました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 ヘッドランプ、モバイルバッテリーを忘れた。

感想

北岳に登った時、向かいに側に見える連なった鳳凰三山が印象的で、昨年は計画が流れ、一年越しでチャレンジ。

代表的なオベリスクをはじめとする積み重なった巨岩地形と尾根からの眺望は、インスタ映えする景観ばかりでした。
※インスタやってませんが。

今回、野鳥の賑わいも印象に残りました。
低いところではヤブサメ、少し上がった先から樹林帯を抜けるまでは、コルリ、オオルリ、ジョウビタキ、コガラ、ヒガラ(?)、エゾビタキ(?)、樹林を抜けるとウグイス、尾根周辺にはイワヒバリが群れて、明け方には暗やみにツツドリ。
ご来光に合わせて、樹林帯を登り始めると、明るくなるにつれて、野鳥のざわめきが大きくなっていくこの時間。山に来たんだと実感しました。

登る前は、殺伐として非日常的な尾根周辺の景色ばかりをイメージしていました。そこはイメージ通りでとても素敵でした。でも尾根に辿り着くまでの道のりは、過酷でした。

前回降雪で断念した間ノ岳や木曽駒などを登る際に、今回登った鳳凰三山がどんな風に見えるのか、楽しみが増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら