高野山龍神温泉ウルトラマラソン


- GPS
- 09:22
- 距離
- 101km
- 登り
- 3,841m
- 下り
- 3,840m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
累積2466m SUUNTO ambit2 1秒計測 |
写真
味はプレーン、醤油、コーヒーです。
約700kcalが3つで2100kcal。
だいたい40km地点と70km地点でドロップバックを受け取れるので、スタート時点では1つだけ持ってスタート。あと、練梅と。
感想
スタートはウェーブスタートでした。
先頭は7時間〜8時間台の枠。
自分はサブ9を狙っていたのですが、遠慮して9時間台の枠にいました。
しかし、7,8時間台の号砲と共に勘違いして、結局スタートしてしまいましたw
でも、今となっては、早くスタートした方が数分得だし良かったなと思います。
この枠組みの中に、2018年野辺山ウルトラ100km優勝者の出口光さんがいました。
黒く精悍な体つき、見るからにストイックそうな雰囲気でビビりました。
出口さんは、過去にも2015年の若狭路トレイルランで見かけた事がありました。
今回も若狭路の時も、トラブルの為か、脚を引きずって歩かれてました。
速い選手でも思うようにいかないんだから、自分もうまくいかない事くらいあるよな、と思いました。
レースがダメになった事でリタイアされるのかなと思いきや、ちゃんと完走されていたことに好感とメンタルの強さを感じました。
自分もリタイアはやめようと思います。
レースとしては55kmまで眠くて辛かったです。
ギャラリーがほとんどいません。
自分は辛くなってくると眠くなる癖があって、前半はずっと寝たかったです。
眠気が覚めたのは坂を下りきって、折り返した55km以降。
そこから延々と約800m登ります。
下ってくる100kmの選手と後ろからやってくる50kmの選手。
その人たちと声をかけあって登っていくうちに、目が覚めました。
相手を応援することで、自分を鼓舞しているような感じでした。
いつやってくるかなと思いつつ走ってましたが、今回は約70kmのドロップバックがある地点でハンガーノックがやってきました。
前回は60km手前でやってきたのですが、今回はジェル多めだったので、少し遅かったようです。
本当にわかりやすくて、下りは走れるのに登りになると極端に息が上がって、痺れるような症状がやってきます。
無理すると再起不能になるでしょう。
登りはカロリー使うんですね。
2回目のドロップバックでゲットしたジェルでは足りなくて、エイドのおにぎりを頬張り、さらに右手におにぎり、左手にカステラを握りしめながら走りました。
カロリーが足りない!
レース中は固形物を摂らない方がいいと思って、今まで基本的にエイドの食事はほぼ食べなかったのですが、やはりもっと積極的にエイドで食べた方が良いのかなと思いました。
食欲は湧かないですが…
自分で用意したものだけで賄うのは大変です。
スピードをあげると糖質の消費がすすむので、飛ばし過ぎず様子をみながら走りました。
残り1kmからは、もう何も気にせず飛ばしました。
途中までは9時間切りが見えていたのに、登りがダメダメで9時間は切れませんでした。
2016年大会よりは25分位早くゴールできましたが、約1年9ヶ月で25分じゃ、正直素直に喜べません。
でも、まぁあまりシリアスにならずに楽しんで上達していこうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する