記録ID: 1495967
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
徳舜瞥山 山部でカメ足ハイク
2018年06月10日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 620m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:12
距離 5.6km
登り 620m
下り 621m
くっちゃべったり,花見たり,少し疲れたらすぐ休んだりと,いつも通りのゆっくりしたカメ足タイムです。大体,標準とされる時間の1.5倍くらいでしょうか?なので,参考になりませんね−。
天候 | くもり (晴れ狙いだったので少し残念−) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:00着で駐車場は満車(10台程度)で,林道脇も駐車10台でほぼいっぱい。 下山時は林道下まで路駐車が増えていました−。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
草刈り良好,合目標識もあってコース明瞭。渡渉部はピンテあり(感謝)。 登山口(5合目)に入山ポストがあります。 6合目にはわき水あり,コップもあり。 8〜9合目に少し残雪がありましたが、アイゼン無で問題ありません。 今日は虫もいなくて快適でした− |
その他周辺情報 | 下山後は、北湯沢温泉「森のソラニワ」日帰り入浴\800、石鹸・シャンプー付き。更衣室に無料マッサージチェア、休憩所ロビーにハンモックがあって超まったりできます。 |
写真
感想
山部のみんなと徳舜別山へ行ってきました。まったり山登りなので,ホロホロ山縦走せず,徳舜ピストンです。晴れ−とはいきませんでしたが,暑くもなく,虫も出ず・・・お花ありありの快適な山行でした−。
M江チャンはモンベルのNew登山靴の慣らし登山でした。カチカチとダイヤル回すだけで,すぐに締まる(緩める)優れもの。下りでつま先が痛くなることが多いM江チャン・・・Newシューズでスッキリ解消した感じ。
山部では話題の尽きないH隊員。今回は,「アイゼン」を「アイザック」って(笑)。アイザック,アイザックってずっと言っているから,最後はこっちまで何が正しいか分からなくなりました−(^^)
お花写真を撮りながら下山していると・・・・ベテランご夫婦が,わざわざ足を止めて,私にいろんな花を教えてくれました。一人だったら,見過ごしてしまうようなお花も,ひとつひとつ親切に教えてくれました。本当に感謝です。
お山では,美しい景色やキレイな花々だけなく,こうして素敵な人たちと出逢えることも大好きなんですよね−。あぁ−楽しかった−(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新兵器、採用有り難うございますm(__)m
けっして、フマキラーの者ではありませんが、効いている実感は有ります。
10日は思った以上に、気温も低く1000m以上がガスっていたので恵庭もチョット残念でした。
以前、私の仲間も定天でソールが剥がれそうになりリタイヤしたことが有りました、事前の点検は大切ですね。
無事に下山できて何よりです。お疲れ様でした!!
Padkunさん,新兵器情報ありがとうございした。こちらこそ感謝です。
レコのコメント見て,すぐさま閉店間際のツルハへ滑り込みゲット。登山前にメンバー全員にこれでもかぁ−−ってくらい吹きかけてましたよ。以前,うちの山部でもダニーに噛まれたことがあったので,ダニ撃退情報はとても助かります。m(_ _)m
やはりソール剥がれは侮れませんよね−。うちのH隊員に,改めてキツく言っておきます。ご教訓とご心配,ありがとう−ございます。
Padkunさんも恵庭岳お疲れ様でした。朝6時半すぎに恵庭岳駐車場を通過しました−。ニアミス?でしたね。7時前で満車って,やはり人気だな−って感心していました。
ツルフシギではなくてツルシキミでしたよ(^_^)
実はよくみかけますが花は見た事なかったので調べてみました。
ikenoya先生、ありがとうございます。
惜しかった・・・・てっきり
「新北海道の花」に載っていない新種発見か!と(笑笑)
なわけないですよねー
p137にしっかり載っていましたー
こんばんは
すみれも難しいです。ずっとツボスミレだと思っていたのですが
間違っていたのかもと思いました。
お弁当用に宝塚劇場で買ったすみれのバッグのすみれも
何すみれかわからないです。。。
shu-hikerさん、私はスミレどころか、どのお花も難しいですー。でも、こうして皆さんからアドバイスもらって、ほんの少しでも前進できたら、ちょっと嬉しいものですね。
宝塚の「すみれ」・・・・ネット調べてみましたが、分かりませんでした。蛇足ですが、「すみれの花が咲く頃」の原曲は、”Wenn der weiße Flieder wieder blüht”は、「白いニワトコがまた花咲くとき」だそうです。う〜ん・・・世の中知らないことばかりですね。
ysk50さんと山部の皆様、徳舜瞥山お疲れ様でした。
山部の山行はいつも楽しそうですね(^^)
アイザックって・・体型を気にしてどこかのダイエットとごっちゃになった・・なんてことはありませんね(^^;
でも、ちょっと惜しい言い間違いって我々中高年にはよくあることですね(笑)
虫除けスプレー、私も試してみたいです。これまでの物に含まれている「ディート」という成分は人体にも有害と聞いて、控えめにしか使えなかったんですよね。これなら盛大に体中にぶっかけられそうです。
お花、コミヤカタバミは正しくは「コミヤマカタバミ」、通称「小宮山くん」。
ツルフシギは「ツルシキミ」が正解ですね。惜しいです(^^
waji-bbさん、正直結果にコミットしてみたいyskです(笑)
ご指摘のとおり山部は楽しくやっています。が、中でもとりわけH隊員の天然さはスバ抜けています。本当、一度お貸ししたいくらいです。
H隊員語録の一例。「俺のウェア、ノースウェイブなんだー」。おいおいFM局か?って。彼の惜しい言い間違えは、笑える美味しいネタばかりなのです。(^^)
あっ、私の花の名前間違い・・・H隊員のこと笑っていられませんね。ご指摘ありがとうございます。
Padkunさんの新兵器。商品名もパッケージも可愛く、人体に優しいみたい・・・ってことで、安心して私もかなり盛大にぶっかけましたー。是非、お試しあれー
ysk50さん、こんばんは〜!
山部、お揃いのTシャツで登山、いいですね〜♪ 仲良い仲間がいて羨ましいです。
徳舜別、暫く行ってないなぁと気づきました。お花がたくさんですね、行きたくなりました。
私も黄色のお花は徹底的に苦手です(笑) 何キンバイなのか、そもそもキンバイ系なのかもわかりません(^^ゞ
新兵器、虫には強く・人には優しく、良さそうですね(^^) 私はディート30%配合という「子供には使ってはいけません!」というのを、覚悟の上使ってます(笑)
jei-boyさん、私は黄色も白も、いやいやどの色もダメですよ。でも、あとで悩むと分かっていても、カワイイ花を見ると、つい写してしまうんですよね。まぁ、1歩進んで2歩下がるくらいで楽しみたいものです。ハハハァー後退してした(^^)。まぁ、そういう年頃ですし。
山部の仲間は勿論ですが、レコ友さんとも仲良くしていただき、感謝・感謝ですよーちょいちょい失踪するのに・・・有り難いデス。
新兵器はどうぞ、お試しください。って私がいうセリフじゃないですねぇ(笑笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する