記録ID: 1500140
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄から鍋割山、塔ノ岳。山行前に迷いすぎ。
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:46
距離 20.2km
登り 1,704m
下り 1,705m
16:12
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
17時8分 大倉バス停より、渋沢駅北口行き乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多少ぬかるみあるも、概ね良好。木立から滴が落ちてくる。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停向かいの蕎麦屋さん。生ビール美味しい。おつまみいろいろ。 |
写真
おはようございます。新松田駅です。正面に山と御殿場線の新松田駅が見えます。いい風情ではないですか。今度、下山をこっちにして、マニラ食堂で一杯やりたいものです。キャロットのナポリタンも食べてみたいなあ。!そうだ。豆知識。寄行きバス、3番乗り場なんですが、停留所が2本しかなくて戸惑います。が、2番の停留所に寄行きの記載があり、地面には3番の枠も描かれています。
迷った割にはだいたい予定通りに鍋割山頂到着。今日はこれから塔ノ岳にも行く予定なので、休憩時間を控え目に。コロッケパンとカフェオレで。VAAMもな。うっかりして、無糖のカフェオレを持ってきてしまいました。山でだけは、甘いのが飲みたいのです。
荒涼とした山頂に見えますが、たまたま人のいない一角。実際は、一年生になって、友達100人作って、みんなで山にきたのかと思うほど、たくさんの人がいます。寒いので、下山します。長風呂とか長居ができないタイプ。
感想
もともと方向感覚があまり良くない方で。下調べはまあまあしていたと思ったのですが、標識が指してる方向勘違いしてはいけませんでした。更に、これはおかしいと思うまでに、ずいぶん進んでしまっている。舗装路で歩きやすかったこともありますが、地図とコンパスとスマホのGPS!道具の持ち腐れです。反省。ただ、寄から鍋割山への道は、わりと草深いとこ多いです。塔ノ岳、寒さが鍋割山とは段違いです。吹きっさらしで、晴れてたら展望も素晴らしいのでしょうね。倍返しでリベンジだ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する