ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

今回も山頂独り占めの蓼科山

2011年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
8.9km
登り
775m
下り
898m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口駐車場7:35→8:44小ピーク→10:05蓼科山山頂10:33→10:36山頂ヒュッテ→10:59将軍平11:35→12:20天祥寺平→13:07竜源橋→13:25登山口駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女の神茶屋登山口駐車場(無料・簡易トイレ有)
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の岩場は滑落・転倒に注意
天祥寺平から竜源橋までの登山道脇の樹木に熊の爪痕多数:熊鈴・ラジオ等必携
ルート上に水場がないので山小屋閉鎖中(4月末まで)は注意
駐車場からすぐの登山口
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
駐車場からすぐの登山口
熊笹の樹林帯を登る
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
熊笹の樹林帯を登る
岩がごろごろの登り
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
岩がごろごろの登り
2110m地点
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
2110m地点
八ヶ岳南部
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/20 21:17
八ヶ岳南部
樹間から蓼科山が顔を見せた
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 21:17
樹間から蓼科山が顔を見せた
霧氷が朝陽に光る
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/20 21:17
霧氷が朝陽に光る
頂上直下の鎖場
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 21:17
頂上直下の鎖場
頂上小屋が見えた
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
頂上小屋が見えた
山頂到着
後方は北ア
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
山頂到着
後方は北ア
蓼科山三角点タッチ
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 21:17
蓼科山三角点タッチ
三角点付近から
右端が浅間山
2011年11月20日 23:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 23:29
三角点付近から
右端が浅間山

北アと立山
2011年11月20日 23:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 23:29

北アと立山

御嶽・乗鞍
2011年11月20日 23:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/20 23:29

御嶽・乗鞍

中ア
2011年11月20日 23:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 23:29

中ア

南ア
2011年11月20日 23:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 23:29

南ア

八ヶ岳南部
2011年11月20日 23:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/20 23:29

八ヶ岳南部
山頂方位板付近から
眼下に白樺湖と遠方は御嶽・乗鞍
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/20 21:17
山頂方位板付近から
眼下に白樺湖と遠方は御嶽・乗鞍
蓼科神社奥社
登山の安全を祈願
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 21:17
蓼科神社奥社
登山の安全を祈願
蓼科山荘への下り
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
蓼科山荘への下り
蓼科山荘(閉鎖中)
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
蓼科山荘(閉鎖中)
山荘のベンチで昼食
おにぎり+卵スープ+コーヒー
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 21:17
山荘のベンチで昼食
おにぎり+卵スープ+コーヒー
天祥寺平へはガレ場下り
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
天祥寺平へはガレ場下り
天祥寺平の分岐を
右手の竜源橋へ
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
天祥寺平の分岐を
右手の竜源橋へ
蓼科山を大きく巻く笹原の道
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
蓼科山を大きく巻く笹原の道
樹林の切れ目から蓼科山が姿を見せた
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/20 21:17
樹林の切れ目から蓼科山が姿を見せた
生々しい熊の爪痕が多数
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/20 21:17
生々しい熊の爪痕が多数
苔の森
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
苔の森
カラマツの落ち葉でフカフカの道
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
カラマツの落ち葉でフカフカの道
竜源橋付近の県道に出た
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
竜源橋付近の県道に出た
気持ちよく晴れた空
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/20 21:17
気持ちよく晴れた空
女乃神茶屋(閉鎖中)が見えた
駐車場はもうすぐそこ
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
女乃神茶屋(閉鎖中)が見えた
駐車場はもうすぐそこ
無事駐車場に到着
4台になっていた
2011年11月20日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/20 21:17
無事駐車場に到着
4台になっていた
撮影機器:

感想

 今回は、前回の北横岳から間近に見た蓼科山。
 登山口は、前回の蓼科ピラタス入り口から県道を車で10分ほど上がった女乃神茶
屋の目の前。県道を上る途中で朝食中の大きなニホンジカに遭遇したが、カメラを
準備しておらずシャッターチャンスを逃した。
 7:20 駐車場には一番乗り。車の温度計は-2℃。簡易トイレで用を済ませ出発準
備をする。
 7:35 澄み切った青空の下を気分良く出発する。登山口は駐車場から県道を1、2
分下った所で、「蓼科山登山口」のバス停標識も立っている。しばらくゆるやかな
熊笹の道を進む。昼間はぬかるむであろう道は凍っており靴も汚れない。熊笹に霜
が付いているがパンツを濡らすほどでもない。
 登るにつれ岩だらけの場所も現れるが割と登りやすい道が続き、1時間ほどで「標
高約2110m」の標識があるやや開けた場所に出る。振り返ると八ヶ岳南部・南アルプ
スの山々が良く見える。
 ここからなだらかな道になり目の前に蓼科山が大きく現れる。傾斜がきつくなり
高度が上がってくると脇のシラビソ?についた霧氷が風に飛ばされて雪のように降り
注いできた。霜柱もハンパない長さに伸びている。登るにつれ風の音が大きくなっ
てきて吹きさらしの頂上は寒いだろうなぁと思う。針葉樹とダケカンバの樹林を抜
け森林限界に出ると目の前が急に開け大岩がゴロゴロとうずたかく積み重なった岩
稜帯に出た。設置された鎖を使うほどのこともない傾斜だが、岩に霜が付いており
足を滑らせないよう、目印に従って注意して登る。先ほどまで吹いていた風がおさ
まり、日射しが暖かい。山頂を右に巻いて登ると山頂ヒュッテが現れ、左手の山頂
はすぐそこだ。
 10:05 蓼科山(2530.3m)山頂到着。360°の展望独り占めの瞬間だ。山々に多少の
雲がかかってはいるが、近くの八ヶ岳南部・浅間山から遠く立山連峰・北ア・乗
鞍・御嶽・中ア・南ア・の山々が見て取れる。山頂部は想像していたよりかなり広
く、小さな野球場ならすっぽり入りそうなくらいだ。、中央が窪んでいて火口跡な
のだと分かる。三角点にカメラを置き、セルフで記念撮影。風が弱くなったとは言
え、じっとしていると寒いので山頂の中央部にある蓼科神社奥社と西端にある方位
板まで岩の頭をピョンピョンと跳んで行ってみる。ここからは、眼下に蓼科湖、遠
くに雪を被った御嶽・乗鞍の景色が楽しめる。三角点に戻った頃2人組が登ってき
た。
 10:33 体が冷えてきたので下山開始。先ほど脇を通り過ぎた山頂ヒュッテへ向か
う。小屋の手前で単独行の登山者とスライド。小屋の壁には「来期の営業は4月末日
から」とある。
 ここから将軍平に向かって大岩がゴツゴツの急勾配を下ると蓼科山荘だ。山荘手
前で2人組の山ガールとスライド。頂上までの時間を聞かれ「ここまで20分位で下っ
てきた」と返事すると笑顔が見えた。
 山荘に着くと男性が二人。男性のうち一人は単独行。もう一人は遅れて7合目登山
口から登ってきた女性の連れらしい。単独行の男性と山頂の様子などを話し、ここ
で昼食にする。編笠ではサーモスの湯がぬるくなって悲しい思いをしたので、今回
はストーブ持参。やっぱり温かい食事は元気が出る。出発準備をしていると先ほど
頂上ヒュッテ近くでスライドした男性が下りて来てしばし歓談。蓼科で「カフェ午
後の森」を営業され、天然酵母パン工房や自家焙煎珈琲工房もされているとのこと
だった。
 山荘を後にして天祥寺平まで下る。頭大の石がゴロゴロの下りからしだいに大岩
のゴロゴロした緩い下りのあと笹原の道になると平坦な天祥寺平に着く。ここから
県道との合流点竜源橋までは、蓼科山の麓を大きく巻く平坦な熊笹の道が続く。気
温が上がり凍っていた道がぬかるんでいる。登山道脇の樹木に熊の爪痕が生々しく
残っており、熊鈴の音が心細くて手で振りながら歩く。カラマツの樹林帯になると
トレランコースのような道になり、ついに駆け足で下る。
 13:07 竜源橋に出た。ここから駐車場まで県道を1kmほど上って駐車場到着。今
朝は自分の車だけだったが、4台になっていた。

 シーズンオフの平日とあって、今回も静かな山行を楽しめ幸せな一日だった。
 めでたし。めでたし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら