記録ID: 1507935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
越百山 南駒ヶ岳 空木岳 天空トレッキングその2
2018年06月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
登山口 2:55
福栃橋 3:28
越百小屋 6:03
越百山 6:55
仙涯嶺 8:02
南駒ヶ岳 9:33
空木岳 11:21〜11:50
木曽殿山荘12:48
八合目 13:48
六合目 14:51
ウサギ平 15:47
下山口 17:21 総行動時間14:26 (休憩時間 約1時間30分 含む)
福栃橋 3:28
越百小屋 6:03
越百山 6:55
仙涯嶺 8:02
南駒ヶ岳 9:33
空木岳 11:21〜11:50
木曽殿山荘12:48
八合目 13:48
六合目 14:51
ウサギ平 15:47
下山口 17:21 総行動時間14:26 (休憩時間 約1時間30分 含む)
天候 | 晴れ 稜線上はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
二カ所目。3mほどストックで「ツンツン」してステップを作りクリアー。ここが雪で覆われている時の登り降りの大変さが想像できる傾斜でした。残雪の状況やちょっとした時期のズレで危険度は大きく変わります。十分な装備と情報収集を!
本日初めてのすれ違い。木曽殿山荘で一泊したお二人。ガスの中から楽しそうな会話が聴こえてきて嬉しかったです。
先ほどの残雪エリアをサラッとクリアー、越百山まで。
これからも楽しい山を〜。
先ほどの残雪エリアをサラッとクリアー、越百山まで。
これからも楽しい山を〜。
木曽殿山荘に向かっての激降り。
頂上近くの岩峰群でプチルートミス。いつもは5〜10mで違和感を感じて正規ルートに戻ります。
そこは確かに赤い矢印があったけど・・・かなり危ないザレ場に至りました。道の状況は常に変化します。基本「稜線通し」で。
頂上近くの岩峰群でプチルートミス。いつもは5〜10mで違和感を感じて正規ルートに戻ります。
そこは確かに赤い矢印があったけど・・・かなり危ないザレ場に至りました。道の状況は常に変化します。基本「稜線通し」で。
ウサギ平〜。これより林道歩きです。地図を確認せずいい加減な方向感覚から(林を抜けて林道に向かって)自信を持って左に歩き始めたのは内緒です。(そちらは行き止まりですよ。)
「(林を抜けて林道に向かって右方向」が正解。
前回(6月1日宝剣岳〜空木岳)も最後で間違えました。
「(林を抜けて林道に向かって右方向」が正解。
前回(6月1日宝剣岳〜空木岳)も最後で間違えました。
撮影機器:
感想
6月1日(金)宝剣岳〜空木岳に続く、天空トレッキング第2弾。
梅雨の隙き間で眺望には恵まれないものの、全体的にはいい条件での山歩きが楽しめました。
今回は3週間の間隔ですが、残雪ついてはその年によって時期によって大きく状況が変わる事を感じました。途中撤退しない様に、そして滑落しない様に十分な装備と情報収集が大切だと思いました。
今度は季節を変えて、ユッタリ避難小屋に泊まり稜線上の眺望を楽しみたいと思います。
今回はもう一つの使命が・・・。山友が5月終わり南駒ヶ岳〜越百山の間で全天球型カメラを紛失しました。その捜索隊として・・・。
ごめんなさい、やっぱり見つかりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人
写真のコメントを楽しく読ませていただきました。
次回、ガス無し小屋泊縦走しましょう。
僕にとって6月は、2回の「天空トレッキング」ができて梅雨の晴れ間(?)の「中央アルプス祭り」でした。
次はぜひ紅葉の時季に避難小屋泊まりで行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する