ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山稜から檜岳山稜へ

2011年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.0km
登り
2,168m
下り
2,169m

コースタイム

09:08 大倉バス停
09:27 観音茶屋
09:39 見晴茶屋
10:00 駒止茶屋
10:14 堀山の家
10:39 花立山荘
10:48 金冷シ
10:59 塔ノ岳 11:09
11:26 日高
11:35 竜ヶ馬場
11:50 丹沢山 12:02
12:38 塔ノ岳 12:54
13:03 金冷シ
13:23 小丸
13:38 鍋割山 13:51
14:06 鍋割峠
14:19 茅ノ木棚沢ノ頭
14:39 雨山峠
14:59 雨山
15:19 檜岳
15:40 伊勢沢ノ頭
16:11 秦野峠
16:28 林道秦野峠
17:07 ジダンゴ山
17:50 寄
天候 晴れときどきガス
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]
■電車
小田急線「渋沢駅」下車
■バス
渋沢駅北口(8:46発)〜大倉(9:00位着)運賃200円
<時刻表>
http://www4.airnet.ne.jp/kmimu/jikoku/okura.html
[帰り]
■バス
宇津茂(18:10発)〜新松田駅(18:33位着)運賃510円
■電車
新松田駅⇒新宿行き乗車
コース状況/
危険箇所等
[コース状況]
■大倉〜塔ノ岳
・危険箇所はありません
・下から堀山の家くらいまで紅葉がキレイです
■塔ノ岳〜丹沢山
・危険箇所はありません
■塔ノ岳〜鍋割山
・危険箇所はありません
■鍋割山〜林道秦野峠
・痩せ尾根多し(滑落注意)
・鎖場数箇所あり(1箇所、杭が抜けているところあり)
・踏跡不明瞭箇所あり
■林道秦野峠〜寄
・危険箇所はありません
スタート地点の大倉バス停(標高290m)。
2011年11月20日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:08
スタート地点の大倉バス停(標高290m)。
登山道へは少し車道を歩きます。左手が大倉尾根への登山道です。
2011年11月20日 09:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:13
登山道へは少し車道を歩きます。左手が大倉尾根への登山道です。
緊急時の連絡先が記載してある看板。結構短い間隔で設置されています。
2011年11月20日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:24
緊急時の連絡先が記載してある看板。結構短い間隔で設置されています。
観音茶屋通過(標高450m)。
2011年11月20日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:27
観音茶屋通過(標高450m)。
見晴茶屋通過。
2011年11月20日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:39
見晴茶屋通過。
この先、紅葉が見事です。
2011年11月20日 09:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:43
この先、紅葉が見事です。
2011年11月20日 09:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:43
2011年11月20日 09:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:44
2011年11月20日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/20 9:45
2011年11月20日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:45
2011年11月20日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:45
2011年11月20日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:55
2011年11月20日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 9:55
駒止茶屋(標高895m)通過。この手前は急登です。
2011年11月20日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:00
駒止茶屋(標高895m)通過。この手前は急登です。
ここからは黄色がキレイ。
2011年11月20日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:06
ここからは黄色がキレイ。
2011年11月20日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:08
2011年11月20日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:10
このあたりはゆるやかなアップダウンなので足取りも軽いです。
2011年11月20日 10:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:13
このあたりはゆるやかなアップダウンなので足取りも軽いです。
堀山の家(標高960m)通過。紅葉がキレイなのはこのあたりまでかな。
2011年11月20日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:15
堀山の家(標高960m)通過。紅葉がキレイなのはこのあたりまでかな。
階段状の登りが続きます。このあたりから時折ガスに包まれるようになりました。
2011年11月20日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:29
階段状の登りが続きます。このあたりから時折ガスに包まれるようになりました。
花立山荘(標高1300m)通過。
2011年11月20日 10:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:39
花立山荘(標高1300m)通過。
やや高山っぽい雰囲気。ガスがなければすごく展望がいいんですけどね。残念。
2011年11月20日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:43
やや高山っぽい雰囲気。ガスがなければすごく展望がいいんですけどね。残念。
金冷シ(1370m)着。鍋割山方面との分岐でもあります。ここは塔ノ岳に向かいます。
2011年11月20日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:48
金冷シ(1370m)着。鍋割山方面との分岐でもあります。ここは塔ノ岳に向かいます。
しばし階段道を登ると・・・
2011年11月20日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 10:58
しばし階段道を登ると・・・
塔ノ岳山頂到着。この日は気温が高かった・・・汗だくです。尊仏山荘で塔ノ岳のバッチを購入。
2011年11月20日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:07
塔ノ岳山頂到着。この日は気温が高かった・・・汗だくです。尊仏山荘で塔ノ岳のバッチを購入。
標高は1491m。1500mに満たない山ではありますが、大倉からの標高差は1200mくらいあるのでなかなか登りごたえはあります。
2011年11月20日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:07
標高は1491m。1500mに満たない山ではありますが、大倉からの標高差は1200mくらいあるのでなかなか登りごたえはあります。
富士山方向はガス。とりあえず丹沢山へ向かいます。戻ってきたころに見えていることを期待。
2011年11月20日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:07
富士山方向はガス。とりあえず丹沢山へ向かいます。戻ってきたころに見えていることを期待。
木道多し。
2011年11月20日 11:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:16
木道多し。
日高(ひったか)です(標高1461m)。
2011年11月20日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:20
日高(ひったか)です(標高1461m)。
丹沢らしい風景。好きです。
2011年11月20日 11:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/20 11:29
丹沢らしい風景。好きです。
これも丹沢らしい風景ですね。
2011年11月20日 11:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:31
これも丹沢らしい風景ですね。
竜ヶ馬場(標高1504m)あたりです。
2011年11月20日 11:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:35
竜ヶ馬場(標高1504m)あたりです。
箒杉沢方面。この写真ではわかりませんが、沢のあたりは紅葉がきれいでした。
2011年11月20日 11:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:39
箒杉沢方面。この写真ではわかりませんが、沢のあたりは紅葉がきれいでした。
あっという間に丹沢山(標高1567m)着!沢山登山者がいました。
2011年11月20日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:49
あっという間に丹沢山(標高1567m)着!沢山登山者がいました。
みやま山荘。
2011年11月20日 11:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:51
みやま山荘。
山荘で丹沢山のバッチを購入(右・400円)。左は塔ノ岳の尊仏山荘で購入したバッチ(値段は忘れたが4〜500円だったと思う)。
2011年11月20日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 11:57
山荘で丹沢山のバッチを購入(右・400円)。左は塔ノ岳の尊仏山荘で購入したバッチ(値段は忘れたが4〜500円だったと思う)。
丹沢山の山名標識。ガスがなければ後ろに富士山が見えるのだが・・・。近くに一等三角点が設置されてます。さぁ、先は長いので戻りましょう。
2011年11月20日 12:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:01
丹沢山の山名標識。ガスがなければ後ろに富士山が見えるのだが・・・。近くに一等三角点が設置されてます。さぁ、先は長いので戻りましょう。
あいかわらずガスってますが、気持ちの良い道です。
2011年11月20日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:19
あいかわらずガスってますが、気持ちの良い道です。
おっ!富士山が見えてきた!
2011年11月20日 12:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:30
おっ!富士山が見えてきた!
塔ノ岳に戻ってきました。ひとだらけ!さっきの何倍にも増えています。さすが人気の山ですねぇ。
2011年11月20日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:38
塔ノ岳に戻ってきました。ひとだらけ!さっきの何倍にも増えています。さすが人気の山ですねぇ。
しばし富士山を眺めます。
2011年11月20日 12:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:41
しばし富士山を眺めます。
山頂パノラマ。
2011年11月20日 12:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:43
山頂パノラマ。
鹿を近くで撮影!確か「塔太郎」でしたよね?
2011年11月20日 12:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/20 12:45
鹿を近くで撮影!確か「塔太郎」でしたよね?
丹沢主稜の山々です。以前、焼山登山口からの丹沢主脈の縦走はやったことがありますが、主稜の縦走はありません。楽しそうだな。
2011年11月20日 12:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:52
丹沢主稜の山々です。以前、焼山登山口からの丹沢主脈の縦走はやったことがありますが、主稜の縦走はありません。楽しそうだな。
山頂パノラマ2。
2011年11月20日 12:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:53
山頂パノラマ2。
いざ、鍋割山へ。
2011年11月20日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 12:55
いざ、鍋割山へ。
金冷シ。行きは左からあがってきましたが、ここは右手に進みます。
2011年11月20日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:03
金冷シ。行きは左からあがってきましたが、ここは右手に進みます。
富士山の手前右下のピークが鍋割山です。
2011年11月20日 13:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:27
富士山の手前右下のピークが鍋割山です。
歩きやすい道が続きます。ここはもう山頂近くですが、左右に展望が広がります。
2011年11月20日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:29
歩きやすい道が続きます。ここはもう山頂近くですが、左右に展望が広がります。
向かって右手は丹沢主稜。
2011年11月20日 13:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:36
向かって右手は丹沢主稜。
左手は相模湾。
2011年11月20日 13:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:36
左手は相模湾。
ほどなくして鍋割山到着(標高1272.5m)。
2011年11月20日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:43
ほどなくして鍋割山到着(標高1272.5m)。
ここも富士山の好展望台ですね。
2011年11月20日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:43
ここも富士山の好展望台ですね。
鍋焼きうどんで有名な鍋割山荘。中も外もにぎわっていました。
2011年11月20日 13:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:47
鍋焼きうどんで有名な鍋割山荘。中も外もにぎわっていました。
秦野峠方面へ進みます。この先、崩落・踏跡不明瞭などで通行注意の標識がいくつか出てきます。
2011年11月20日 13:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:51
秦野峠方面へ進みます。この先、崩落・踏跡不明瞭などで通行注意の標識がいくつか出てきます。
午前中のガスはすっかりなくなりました。
2011年11月20日 13:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:54
午前中のガスはすっかりなくなりました。
2011年11月20日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 13:57
2011年11月20日 14:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/20 14:03
神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳(1673m)だと思いますが、ここからのアングルは広河原から見る北岳に似てますね。
2011年11月20日 14:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:03
神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳(1673m)だと思いますが、ここからのアングルは広河原から見る北岳に似てますね。
檜洞丸(1601m)だと思います。
2011年11月20日 14:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:03
檜洞丸(1601m)だと思います。
鍋割峠着。ここまで急なくだりでした。この先が結構難所続きです。
2011年11月20日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:06
鍋割峠着。ここまで急なくだりでした。この先が結構難所続きです。
40mくらいはある?という長い鎖場です。鎖がピンと張られすぎて持ちにくい。しかも・・・
2011年11月20日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:14
40mくらいはある?という長い鎖場です。鎖がピンと張られすぎて持ちにくい。しかも・・・
わかりますか!?途中で杭が抜けてます!やっぱりこのあたりは整備が行き届いていないんでしょうかね・・・
2011年11月20日 14:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:15
わかりますか!?途中で杭が抜けてます!やっぱりこのあたりは整備が行き届いていないんでしょうかね・・・
茅ノ木棚沢ノ頭。このあたりはとにかく痩せ尾根続きです。滑落に要注意!
2011年11月20日 14:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:19
茅ノ木棚沢ノ頭。このあたりはとにかく痩せ尾根続きです。滑落に要注意!
また鎖場。右手はかなり深い崖です。落ちるなら左手にしましょう・・・
2011年11月20日 14:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:23
また鎖場。右手はかなり深い崖です。落ちるなら左手にしましょう・・・
雨山峠着。ここから左手に行くと沢沿いに寄(やどろぎ)の集落まで下りれますが、ここではまっすぐ進みます。檜岳(ひのきだっか)までは2.0km。
2011年11月20日 14:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:39
雨山峠着。ここから左手に行くと沢沿いに寄(やどろぎ)の集落まで下りれますが、ここではまっすぐ進みます。檜岳(ひのきだっか)までは2.0km。
暫く急登をいき・・・
2011年11月20日 14:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:46
暫く急登をいき・・・
なだらかになってくると雨山到着(標高1176m)。雨山峠から0.9km。
2011年11月20日 14:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 14:59
なだらかになってくると雨山到着(標高1176m)。雨山峠から0.9km。
少し展望も得られます。
2011年11月20日 15:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:00
少し展望も得られます。
檜岳方面。巨大な崩壊地があります。
2011年11月20日 15:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:07
檜岳方面。巨大な崩壊地があります。
崩壊地からの展望。落ちないように気をつけましょう。
2011年11月20日 15:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:08
崩壊地からの展望。落ちないように気をつけましょう。
さっきよりも富士山がクリアになってきました。
2011年11月20日 15:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:08
さっきよりも富士山がクリアになってきました。
檜岳到着(標高1167m)。地味な山頂です。
2011年11月20日 15:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:19
檜岳到着(標高1167m)。地味な山頂です。
一応ベンチがありますが、かなり朽ちています。
2011年11月20日 15:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:21
一応ベンチがありますが、かなり朽ちています。
伊勢沢ノ頭への道はシカ柵沿いに進みます。柵がかなり崩れており、その役目を果たしているとは思えません・・・
2011年11月20日 15:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:27
伊勢沢ノ頭への道はシカ柵沿いに進みます。柵がかなり崩れており、その役目を果たしているとは思えません・・・
伊勢沢ノ頭到着(1177m)。ここも非常に地味な山頂です。この先、秦野峠へ向けて標高を落としていきます。
2011年11月20日 15:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:40
伊勢沢ノ頭到着(1177m)。ここも非常に地味な山頂です。この先、秦野峠へ向けて標高を落としていきます。
シカ柵沿いに進むので道に迷うことはありませんが、踏跡はかなり不明瞭です。
2011年11月20日 15:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:56
シカ柵沿いに進むので道に迷うことはありませんが、踏跡はかなり不明瞭です。
ここ、少し迷いました。先に進むと間違いです。左手の下のほうを探すとテープが見つかります。結構わかりにくいです。
2011年11月20日 15:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 15:58
ここ、少し迷いました。先に進むと間違いです。左手の下のほうを探すとテープが見つかります。結構わかりにくいです。
このあたりのくだり、明るくて気持ちが良いです。
2011年11月20日 16:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 16:02
このあたりのくだり、明るくて気持ちが良いです。
標高が下がり紅葉も増えてきました。
2011年11月20日 16:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 16:07
標高が下がり紅葉も増えてきました。
秦野峠通過(標高840m)。
2011年11月20日 16:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 16:11
秦野峠通過(標高840m)。
これから向かうジダンゴ山方面です。
2011年11月20日 16:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 16:17
これから向かうジダンゴ山方面です。
夕日に焼けるシカ柵沿いの道。
2011年11月20日 16:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 16:21
夕日に焼けるシカ柵沿いの道。
林道秦野峠に出ます。
2011年11月20日 16:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 16:27
林道秦野峠に出ます。
・・・だそうです。
2011年11月20日 16:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 16:28
・・・だそうです。
愛鷹山塊と富士山の間に沈む太陽。キレイだけどこの先暗闇を歩くことを考えると一抹の不安がよぎる・・・
2011年11月20日 16:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/20 16:28
愛鷹山塊と富士山の間に沈む太陽。キレイだけどこの先暗闇を歩くことを考えると一抹の不安がよぎる・・・
しばしの林道歩き。みるみるうちに暗くなってきます。ずっとヘリが旋回しているような音が聞こえていましたが、捜索でしょうか?
2011年11月20日 16:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 16:45
しばしの林道歩き。みるみるうちに暗くなってきます。ずっとヘリが旋回しているような音が聞こえていましたが、捜索でしょうか?
ジダンゴ山入口。対面に鉄ハシゴがあります。ここでヘッドランプの登場です!
2011年11月20日 17:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 17:00
ジダンゴ山入口。対面に鉄ハシゴがあります。ここでヘッドランプの登場です!
暗い・・・怖い・・・ランプ消したら何も見えません・・・
2011年11月20日 17:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 17:03
暗い・・・怖い・・・ランプ消したら何も見えません・・・
やった!ジダンゴ山に飛び出ました!!良く整備された草地です。
2011年11月20日 17:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 17:07
やった!ジダンゴ山に飛び出ました!!良く整備された草地です。
ジダンゴ山(標高758m)の頂。
2011年11月20日 17:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 17:07
ジダンゴ山(標高758m)の頂。
今回の山行の最後のピークです。感慨深い。
2011年11月20日 17:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/20 17:08
今回の山行の最後のピークです。感慨深い。
美しい夜景が広がります。松田の市街地でしょうか。
2011年11月20日 17:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 17:09
美しい夜景が広がります。松田の市街地でしょうか。
さぁ、ささっと下山しましょう。
2011年11月20日 17:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 17:10
さぁ、ささっと下山しましょう。
寄(やどろぎ)までの登山道は広くて良く整備されています・・・が、やはり真っ暗で怖い。獣が飛び出してきたら腰抜かしそうです。
2011年11月20日 17:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 17:11
寄(やどろぎ)までの登山道は広くて良く整備されています・・・が、やはり真っ暗で怖い。獣が飛び出してきたら腰抜かしそうです。
寄到着(標高280m)。「寄」というバス停がどこなのかわからず、「宇津茂」という場所から乗車して新松田駅に向かいました。オツカレ!
2011年11月20日 17:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/20 17:55
寄到着(標高280m)。「寄」というバス停がどこなのかわからず、「宇津茂」という場所から乗車して新松田駅に向かいました。オツカレ!

感想

低山の暑さと山ビルを避けるために夏場はほとんど登ることのない丹沢ですが、
11月も半ばを過ぎたということで、そろそろ快適な季節かと思い足を運びました。
(自宅からも比較的近い山域なので気も楽です)

今回は塔ノ岳、丹沢山、鍋割山という丹沢の超メジャーな山々から
檜岳山稜までを歩いてみました。

大倉尾根の紅葉は良い感じです。
堀山の家あたりから下が見ごろだったように思います。(標高1000mくらいまで?)
塔ノ岳まではやはり人が多いですね。

丹沢山も塔ノ岳からそれほど遠くはありませんが、
この先は人の数はぐんと減ります。
(とは言うものの塔が多すぎるだけで頻繁に人は往来しています)

鍋割山の頂は大変賑わっていましたが、そこから秦野峠への道は時間が
遅かったせいもあると思いますが、誰一人として会いませんでした。

鍋割山〜秦野峠区間は、痩せ尾根が多く、長い鎖場もあります。
また、鍋割峠から先は入山者が少ないためか踏跡の薄い箇所が多数ありました。
倒木も多かったです。初心者の単独入山は控えたほうが良いでしょう。
(廃道になりかけてるんじゃ??と思ったほどでした)

ジダンゴ山は日没で真っ暗ではありましたが、非常に展望の良い場所だと感じました。
寄(やどろぎ)の集落からの道も良く整備されています。
いつかお日様の高い時間帯に訪れてみたいと思いました。

今回はコースの長さのわりにスタート時間が遅かったので
最後はすっかり暗闇になってしまいました。計画が甘かったです。

しかし、ヘッドランプのありがたみを再確認できました。
もし持っていなかったら下山は困難だったと思います。
(樹林帯のなかではランプを消すと足元の状態もなにもわからないですね。怖いです)
あとは、携帯の明かりでどこまで通用するか・・・

東京に住む人間としては、丹沢は日帰り山行に良い場所ですね。
丹沢の1000m以下の山はあまり登っていないので、この冬いくつか登ってみようかな。

[今回の主な装備・携帯品]
・トレラン用ザック(走りませんけどね!)
・トレランシューズ(走りませんけどね!)
・防寒用に薄手のダウンジャケット1枚(使用せず)
・ペットボトルの飲み物
 ⇒スポーツドリンク500ml×1
 ⇒コーヒー500ml×1
 ⇒コーヒー220ml×1 ※行きの電車内で半分くらい消費
 ※気温が高かったせいで汗が滝のように流れました。できればもう1本500mlが欲しかったです。
・ウィダーインゼリー×2
・コンビニおにぎりセット(おにぎり×3)
・コンビニ甘味(スウィートポテト)×1
・手袋、タオル、帽子、山と高原地図(丹沢)、熊除けの鈴、貴重品 etc.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら