記録ID: 1509070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2018年06月24日(日) 〜
2018年06月25日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,858m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:15
距離 3.6km
登り 755m
下り 50m
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 8:24
距離 9.9km
登り 1,116m
下り 1,835m
13:36
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高尾山口17:30到着 |
写真
日曜8時5分到着、第一駐車場は3台空いていました。バスもタクシーも5分前に行ってしまって次は10時とのこと、、、ガーン。
でも9時15分に人数そろって乗り合いタクシー出してもらえました。こんなことならもっと遅く家出ればよかったです。
でも9時15分に人数そろって乗り合いタクシー出してもらえました。こんなことならもっと遅く家出ればよかったです。
北岳もうすぐ。
ここで私は人事不詳に陥ります。ふらふらしてきて脚が前に出ない。みんながすごーく早く歩いている感じがして、まったくついていけなくなりました。おなかがすいたから?昨日テントしょったから?高山病??
ここで私は人事不詳に陥ります。ふらふらしてきて脚が前に出ない。みんながすごーく早く歩いている感じがして、まったくついていけなくなりました。おなかがすいたから?昨日テントしょったから?高山病??
感想
テント泊練習、第二弾。北沢峠の予定があまりに歩かないので北岳に変更。
結果、白根御池まででのたった二時間、急登でモモとふくらはぎが崩壊しました。
下山後二日たってもひどい筋肉痛で要介護状態です。
梅雨時のお天気は直前まで雨予報が2日前に晴れ予報に変わり決行。
日曜日の芦安駐車場は思ったよりすいていて、バスターミナル前の駐車場(第一??)に停められましたが、人がいなかった分乗り合いタクシーが少ない感じで結構待たされました。登山道もほとんど人に会いませんでした。
本当は大樺沢を登りたかったけど今週来週と通行止め、しかたなく白根御池直登の急登を重いザック担いで登るのは本当につらかったです。つくづく筋力のなさを実感しました。
白根御池でのテント泊は快適に過ごせました。生ビールもあるし。トイレもきれいだし。
北岳までは草すべりコースは残雪もなく緑青々、お花もちらほら。
会う人みんなキタダケソウ見たいと言ってたけどどの花だか結局わからずじまい。
写真撮った花は後で調べたらことごとく違いました。
でも二日目のお天気はサイコーで本当に綺麗な景色が楽しめました。
途中稜線に出たところで疲労のせいか筋肉崩壊したのか30分ほど脚が動かなくなったのは恐怖でした。こうやって動けなくなるのかな??と。
少し休んで食べて飲んでアミノバイタルで動けるようになってよかったです。
毎回いろいろな経験をする山登り、楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
いいねした人