また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1509186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

ノンビリ周遊【大猫山&猫又山】下山はブナクラ峠へ

2018年06月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
kakapo その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:44
距離
15.1km
上り
1,745m
下り
1,741m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
1:38
合計
12:45
3:57
36
4:33
4:59
162
7:41
7:41
89
9:10
9:11
113
11:04
11:23
0
11:23
12:05
101
13:46
13:56
136
16:12
16:12
30
天候
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島奥のゲート前に駐車(ブナクラ方面)
コース状況/
危険箇所等
クズバ山の急登と似ているが、更に歩きにくい&距離は長い。
やはり倒木が全体的に多い。回避行動も難儀でした
さて
ロング山行の出発です
とりあえず登山口まで歩行。
さて
ロング山行の出発です
とりあえず登山口まで歩行。
登山口で朝御飯です。
賞味期限近いアルファ米
を練って作った
2
登山口で朝御飯です。
賞味期限近いアルファ米
を練って作った
ココが登山口
看板はあります
やけに藪が気になる・・
ココが登山口
看板はあります
やけに藪が気になる・・
相変わらずの登山道です
2
相変わらずの登山道です
時々のぞかせる
景色が休憩かな。
3
時々のぞかせる
景色が休憩かな。
今は良く咲いてますね
3
今は良く咲いてますね
良い天気かな〜〜
4
良い天気かな〜〜
うんざりする程にマダニ。
今日は大量です。
ライターで焼却
1
うんざりする程にマダニ。
今日は大量です。
ライターで焼却
ひと時の休憩です
3
ひと時の休憩です
ちょっと危険です
ちょっと危険です
今日は終日こんな道でした。
今日は終日こんな道でした。
大猫平の手前から
大猫山方面(奥)を撮影
奥は芦見尾根です
そこへ登ります
大猫平の手前から
大猫山方面(奥)を撮影
奥は芦見尾根です
そこへ登ります
大猫平付近は雪は
結構残ってます
1
大猫平付近は雪は
結構残ってます
雄大です
前回行った大日岳だ
2
前回行った大日岳だ
初めて座った休憩です。
スイカ美味かった♪
5
初めて座った休憩です。
スイカ美味かった♪
先は長い・・・
ツツジも咲いてる
3
ツツジも咲いてる
コバイケイソウも
可憐に
2
コバイケイソウも
可憐に
大猫平を上から
剱岳もだいぶ
雪が解けてる
6
剱岳もだいぶ
雪が解けてる
剱御前や別山も見えた
4
剱御前や別山も見えた
お地蔵様
お礼しました
4
お地蔵様
お礼しました
先は所々
雪道です
2
先は所々
雪道です
ツボ足であるくが
結構雪が硬い
3
ツボ足であるくが
結構雪が硬い
蛙が二匹・・・
なんでこんなとこに
御邪魔しました・・
1
蛙が二匹・・・
なんでこんなとこに
御邪魔しました・・
登山道の三角点
大猫山のでしょうかね?
3
登山道の三角点
大猫山のでしょうかね?
山行中に、ず〜っと右手
に見える剱岳
3
山行中に、ず〜っと右手
に見える剱岳
チングルマ
ここらだけに
良く咲いてました
2
ここらだけに
良く咲いてました
たたずんでます
猫又山が近づく
登山道巨石。
崖側から撮影なので
普段は見えない姿
登山道巨石。
崖側から撮影なので
普段は見えない姿
シラネアオイ
綺麗だ
3
シラネアオイ
綺麗だ
遠いですが
鹿島槍ヶ岳もクッキリ
3
遠いですが
鹿島槍ヶ岳もクッキリ
猫又山の山頂下_
アイゼン装着
1
猫又山の山頂下_
アイゼン装着
猫又山山頂の展望岩
5
猫又山山頂の展望岩
吸い込まれそう
来た甲斐ありました
5
来た甲斐ありました
ばんざい!
気分良い〜〜
残雪場所で
ランチ♪
お腹空いた〜〜
3
残雪場所で
ランチ♪
お腹空いた〜〜
野菜ジュースで!?
乾杯♪
1
野菜ジュースで!?
乾杯♪
さて帰らねば・・
1
さて帰らねば・・
分岐/山頂下の残雪が
すごく残ってる
分岐/山頂下の残雪が
すごく残ってる
花々が多いな
これは
なんだろう
1
これは
なんだろう
唯一みた
山シャクヤク
可憐だ〜〜
5
唯一みた
山シャクヤク
可憐だ〜〜
ゼンテイカですね
今回の山行で唯一みた
2
ゼンテイカですね
今回の山行で唯一みた
ブナクラ峠へ降下中
長い・・・
2
ブナクラ峠へ降下中
長い・・・
これは何だろうか・・
2
これは何だろうか・・
ウルイの花ですね
2
ウルイの花ですね
ブナクラ峠に着いた
やはり疲れた・・・
しかしあと2時間以上掛かる
1
ブナクラ峠に着いた
やはり疲れた・・・
しかしあと2時間以上掛かる
まず、ゴロ岩下ります。
先は目印あり
1
まず、ゴロ岩下ります。
先は目印あり
可憐に可愛い
第一渡渉
恐々、渡ろうとしてます
恐々、渡ろうとしてます
戸倉谷の渡渉
水流すごい
1
戸倉谷の渡渉
水流すごい
お!!
ザゼンソウや
6
お!!
ザゼンソウや
いまさら
フキの花??
1
いまさら
フキの花??
常連さんです
ふしぎな花だ
采配蘭というらしい
5
ふしぎな花だ
采配蘭というらしい
最終_
ブナクラ谷の渡渉
1
最終_
ブナクラ谷の渡渉
ごうごう流れてる・・・
1
ごうごう流れてる・・・
取水場には残雪多し・・
怖い位に溶けてます
1
取水場には残雪多し・・
怖い位に溶けてます
ようやく下山・・
足にきた・・・・
明日は筋肉痛か??
2
ようやく下山・・
足にきた・・・・
明日は筋肉痛か??

装備

個人装備
★登山届Climbing NotificationNET提出 【Climbing Zach】⇒ B/Backpack-for-1Day trip 【Climbing shoes】 MO/Mountain-Climbing shoes 【Socks】⇒ Spats(All seasons) Mountaineering socks 【 Trekking pants】 Thin climbing pants FT/長袖Tシャツ(Ultra-Thin) TN-JACKET(コンパクト携行) 【Glove】 Cool手袋(thin) 【CLOTHES】⇒ MO/レインウエア 【hat】 3季キャップ 【TOOL】⇒ 必携Zelt マルチツールPD Medicalキット BD&PE/ヘッドライト(2名分) 予備電池 GA/GPS550 OM-D BD/ストック ハイドレーション(2L) 行動食類 昼食 コンパス 行程/国土地理院地形図(磁気偏角) スマホ携帯電話(予備Bat)&ジオグラフィカAPP 無線C4FM-transceiver(2波)&135.9500受信 防虫ネット Polarization-glasses Bear-avoid-bell 休憩クッション マダニ除去Set(ピンセット&ライター) 【WINTER-TOOL】⇒ KJ/Crampons
備考 とにかく水分大事です

感想

今回は前回山行<大日岳>から見た猫又山で、融雪や尾根の雪も安定
してそうなので目指してみた。
たしかに雪はカチカチに固まっていたが、予想外の大藪。
昨年と比較すると、藪がまだ成長していないはずだが・・・・
日が当たる登山道は、ほとんど大ヤブでした。
ただし例外としてブナクラ峠への尾根道は、とある場所から下は
藪が刈られてた(昨年かな?)。ホント助かります。

今回はミラーレスのズームレンズか途中で故障してしまったので
途中からスマホとコンパクトカメラで撮影しています

登山口〜大猫平〜芦見尾根への登り>
取水場から急勾配な登山道の始まり、汗が止まらない
およそ1800mまで続く。早月尾根(小屋まで)よりキツイかな。
特に整備されてなく、とにかく自然に近い登山道でアスレチック気分か?
登山道全体が藪が酷い。足元が見えないほどでマダニも豊富
で20匹以上はズボンに付いた。とにかく気分的に疲れた・・・
足が酷使され続けて疲れ切ったころに大猫平にたどり着く。
休憩場所としては池塘が多く点在する”奥の方”が、おススメ。
大猫平は、今回は雪が多く歩きやすい。しかし初めてだと
何処を歩くかが分からないでしょう。
正面には剱岳がよくみえます。他のアルプス山々も。
大猫平から大猫山への”芦見尾根”へも上はヤブ道があり、
崩れた登山道もあるので注意。

芦見尾根〜大猫山〜猫又山下の分岐>>
尾根に出たら残雪多し。大猫山山頂付近までほとんど残っている。
山頂から先へは夏道で、これもヤブ道。
残雪の上も歩ける場合は天国。
斜面は融雪が進み花々も咲いてます。これからの時期も良さそう♪

猫又山下の分岐〜猫又山>>>>
カチカチ残雪100%。アイゼン無いとまともに歩けないでしょう。
(今回は12爪アイゼン持って行って正解でした。とにかく滑らない)
雪が、とにかく固く転ぶと数百メートル先まで・・・
猫又山山頂からは景色良かった。剱岳はもちろん、
後立山の白馬や五竜や鹿島槍ヶ岳も良く見えた。

猫又山下分岐〜ブナクラ峠〜下山まで>>
峠への尾根道は相変わらずのヤブ道。しかし花々も豊富で綺麗でした。
草木が立ち込め、足元が見えないので四苦八苦。
とにかく全体的に草木が多く大変。初心者は道との区別つかないかも。
しかし標高1800位から草刈した形跡がありました(助かります!)
ここから先は多少楽に下山出来た。
ブナクラ峠(お地蔵様)からは所々は残雪有、しかし
残雪がない場所はイタドリが猛烈にヤブが。
融雪した場所には、多彩な新芽がポツポツ生えてた。
こんな意外な一面も見れて面白い。
徒渉は大きな場所は3か所。他数か所は、水量が多かったですが問題なし。

今日はとても暑くて水分ギリギリ。
2Lハイドレーション + アクエリアス1L + PAK飲み物200ml
もう少し予備が必要。

今日はマダニとヤブ道で疲れた次第。
でもこの道は、疲労感と良く歩けるのでとても気に入ってます。
芦見尾根は景色良ければ展望は最高です。

今度は雪が降りそうな、寒い時期に登ろうかな。
帰宅したら足がパンパンです。。。(#^.^#)
筋肉痛も久々に出た・・
おまけにブヨにも刺されてしまった(+_+)・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら