ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151359
全員に公開
ハイキング
奥秩父

冬直前の金峰山

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,142m
下り
1,142m

コースタイム

瑞牆山荘9:10-9:44富士見平小屋09:50-10:25大日小屋-10:55大日岩11:05-12:45金峰山頂13:10-14:30大日岩14:38-14:51大日小屋-15:23富士見平小屋15:33-瑞牆山荘
天候 朝:晴れ ただしクリアではなく眺望は今一
午後:晴れから曇り
夕方:雪or雨
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
韮崎駅7:45発 山交タウンコーチで増富温泉郷へ(1200円)
乗客2名、登山者は私だけ
http://yamanashikotsu.co.jp/jikoku/town/705-1-2.htm

ダイヤ通りなら増富温泉郷で山梨峡北交通の瑞牆山荘行バスに間に合わないのだが、配慮頂いて接続しているバスに乗り、瑞牆山荘へ(800円)

http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
なお始発の接続には下記記載があります。
注)増富温泉発1便8:40は、他社バス8:44着に接続していませんが5分程度の
  待ち合わせをし、8:45を目途に発車しています
  (遅延の場合は到着を待たずに発車いたしますのでご了承下さい)
自分の場合はOKでした。
そもそも接続するようなダイヤにすればいいと思うのですが、、、、、、

●復路
山梨峡北交通の直通バス
瑞牆山荘16:40発 韮崎17:54着(2000円)
実際には韮崎到着が少し遅れてしまい、中央線各駅18:05に乗れるかドキドキしましたが大丈夫でした。
自分以外は6名乗車。
瑞牆山荘発バスは本日11/23まで。
H23最後のバスに乗りました。以降は冬季ダイヤとなります。



コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。
この季節ですから水が出ている所は凍結していますが、全面的に凍結しているという訳ではないので、軽アイゼンは持って行きましたが使いませんでした。

ただし、頂上付近では滑りやすい岩が多く、緊張しました。
(転ぶと転落すると言うわけではありませんが、ハイ松の中に突っ込むことになるので、擦り傷だらけになるかも)

左右が切り立っているところには、岩場はありませんでした。

瑞牆山荘入り口入ってすぐにビールの自動販売機有。
さあ出発。
コースタイムで行くと最終バスに乗れるか分からないのでダッシュで進みました
2011年11月23日 09:10撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 9:10
さあ出発。
コースタイムで行くと最終バスに乗れるか分からないのでダッシュで進みました
樹林越しに瑞牆山が見えました
2011年11月23日 09:34撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 9:34
樹林越しに瑞牆山が見えました
富士見平小屋到着
2011年11月23日 09:44撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 9:44
富士見平小屋到着
大日小屋です
2011年11月23日 10:25撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 10:25
大日小屋です
これはどこらへんでしょうか
2011年11月23日 10:49撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 10:49
これはどこらへんでしょうか
大日岩到着
2011年11月23日 10:56撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 10:56
大日岩到着
大日岩
2011年11月23日 10:57撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 10:57
大日岩
瑞牆山
2011年11月23日 11:51撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 11:51
瑞牆山
瑞牆山をズーム
2011年11月23日 11:51撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 11:51
瑞牆山をズーム
もやもや
2011年11月23日 11:51撮影 by  DSC-H1, SONY
1
11/23 11:51
もやもや
霞んでいますが富士山
2011年11月23日 11:51撮影 by  DSC-H1, SONY
1
11/23 11:51
霞んでいますが富士山
八ヶ岳。右端に瑞牆山
2011年11月23日 11:57撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 11:57
八ヶ岳。右端に瑞牆山
山頂手前は岩岩でした
2011年11月23日 12:21撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 12:21
山頂手前は岩岩でした
五丈岩
2011年11月23日 12:27撮影 by  DSC-H1, SONY
1
11/23 12:27
五丈岩
五丈岩直下
2011年11月23日 12:37撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 12:37
五丈岩直下
山頂
2011年11月23日 12:42撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 12:42
山頂
小川山方面
2011年11月23日 12:46撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 12:46
小川山方面
2011年11月23日 12:48撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 12:48
五丈岩とサッポロ生
冷たすぎて飲んだらこめかみが痛くなりました
2011年11月23日 12:53撮影 by  DSC-H1, SONY
1
11/23 12:53
五丈岩とサッポロ生
冷たすぎて飲んだらこめかみが痛くなりました
富士見平小屋に戻ってきました。雪が降っていました
2011年11月23日 15:28撮影 by  DSC-H1, SONY
11/23 15:28
富士見平小屋に戻ってきました。雪が降っていました

感想

いつもは次男と山に登るのですが、勤労感謝の日は水曜日。
甲府に単身赴任中なので次男の合流もチト厳しいし、東京の家に戻るのも金銭面で辛い。
と言うことで、一人で山に登ることにしました。

甲府に自動車を持ってきていないので、アクセスは公共交通のみ。
自宅を7時に出発して徒歩で甲府駅へ。7:25の電車で韮崎へ。
車窓から鳳凰三山・甲斐駒、八ヶ岳がクリアに見えるので気合が入ります。
韮崎から山交タウンコーチバスで増富温泉まで行き、山梨峡北交通のバスに乗り換えて9時過ぎに終点瑞牆山荘に到着。

バスの最終便は16:40。
コースタイム+休憩のスピードで進むと終バスに間に合わないので、かなりスピードを上げて登ったため、クタクタになって下山しました。

富士見平小屋まではスピードが上がらず、CSの9割位。
大日小屋までは体が温まったきたのか、かなりのスピードで歩けました。
稜線に出てからは岩岩で、歩きづらいところも多数。慎重に進んでいきました。段差があるところはなるべく手を使って上り下りしました。

頂上は日は出ているものの風が強く、また靄が出てしまい眺望も今一歩だったのですぐに戻ろうかと思いましたが、空腹だったためおにぎり二個とビールの昼食をとりました。ビールが冷えすぎていて飲んだらこめかみがキーンと痛くなりました。

下りはCSで歩けばバスに間に合うことが分かっていたので、慎重に下りました。
富士見小屋まで殆ど誰にも会いませんでした。小屋手前ぐらいから雪がちらつき始めました。
富士見小屋でコーヒー用の水を汲んだあと、大量の枯葉で足を滑らして尻をついたまま4,5メートル滑り落ちてしまいましたが、16時に何とか瑞牆山荘に到着。
この時点で雪から雨に変わってしまいましたが、本降りにならなかったのでラッキーでした。

バスで韮崎に出て、中央線で3駅で甲府に到着。
本当に近くてラクチンでした。


今回はちょっと慌しく、また稜線では眺望が今一歩でしたが、楽しい山行でした。


※23日時点で富士見平小屋には管理人が入っており、軽食(うどん)を頼んでいる方もいました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら