記録ID: 151375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三国山・生藤山・茅丸・醍醐丸・陣馬山・堂所山・景信山・城山・高尾山(藤野駅発、高尾山口駅着)
2011年11月23日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 1,948m
- 下り
- 1,965m
コースタイム
6:05藤野駅-7:00鎌沢入口-8:25三国山-8:30生藤山-8:45茅丸-9:40醍醐丸-10:15和田峠-10:35陣馬山11:05-11:50堂所山-12:25景信山-13:05城山-13:50高尾山-15:00高尾山口駅
天候 | 晴れ 出発時は上着がないと寒いくらいでした。 上り始めたら上着はなくても大丈夫でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王 高尾山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識を見落とさなければ、迷うことはありません。 ただ、陣馬山へは和田峠に行くまで標識はありません。 (陣馬高原バス停の標識はありますが。) 基本的に、危険な箇所はありませんが、生藤山は上りも下りも急で細いので注意が必要です。 |
写真
感想
トレーニングがてら高尾山方面にいきました。
なんだかんだで高尾山は毎月行っています…
やはり、アクセスが良いですね。
奥多摩方面は電車で倍の時間かかるので、どうしても高尾山方面に行ってしまいます。
高尾山口からの出発を2度経験して、物足りなさを感じていました。
別のところからの出発で未経験の山を含めようと考え、藤野駅出発で生藤山経由で高尾山を目指すことに決めました。
結果、高尾山口から高尾山よりも生藤山はトレーニングとして良かったです。
前回は時間の制約があったので、堂所山に行かなかったり帰りは巻き道使いまくったりしました。
今回は時間の制約がなかったため、巻き道は使わないと決め挑みました。
ただ、高尾山だけは大混雑が予想されたので山頂を回避しようか迷っていて、結局通ったのですが案の定、大混雑(竹下通り並)でした。
一応混雑具合の写真を撮ったのですが、編集(人物が特定されないように)が面倒なのであげていません。
紅葉に関しては高尾山付近のモミジが良い感じでした。
でも山よりもケーブルカー乗り場の清滝のモミジが大きくきれいに色づき良かったです。
(ここも大混雑でじっくり見れていませんが…)
今回、一番体力を使ったのは鎌沢駐車場から三国山生藤山の登山口までです。
舗装はされていますが、長距離に渡って急勾配の坂が続きます。
城山くらいでさすがに疲れましたが、混雑して渋滞していたのでのんびり下山しました。
生藤山周辺は桜が多かったので、春あたり行くのも良いかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
生藤山? に笑かしてもらいました、ありがとうございます。自分も陣馬山頂からみて未だに分かりません右?左?
sakurabnr7さん
コメントありがとうざいます。
正直調べるのも面倒で、こんな雑な写真コメントになってしまいました。
笑いがとれるとは予想外です。
ikaringさん、はじめまして。
私も以前、藤野駅から鎌沢駐車場のところ
を登って三頭山まで登ったのですが、
山中よりあそこが一番きつかったです。
millionさん、はじめまして。
きついのは私だけでなくて安心しました。
ルートは大まかにしか調査していなかったので、
「舗装路だしこんな急勾配すぐに終わり登山口に着くだろう」
と軽い気持ちでいました。
鎌沢駐車場までは寒いくらいだったのに、
坂の途中でたまらず上着脱いでしまうほど、
一気に体力を使ってしまいました…。
皆さんの言うとおり
登山口までが1番しんどかったですwww
途中に「竹の子活性化センター」の看板を見た時には
竹の子じゃなくてワシを活性化してくださ〜〜ぃ!って
思いましよwwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する