ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1516037
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳

2018年07月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
14.1km
登り
1,711m
下り
1,698m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:38
合計
8:25
5:23
5:23
6
6:02
6:05
61
7:06
7:20
108
9:08
9:21
16
9:37
10:11
15
10:26
10:33
83
11:56
12:09
42
12:51
12:53
19
13:24
13:34
2
13:36
13:36
6
13:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡の駐車場まで車。
サッカーW杯、日本対ベルギー戦当日のためか駐車場はガラガラでした。
バスは始発が6:10と遅いので今回はタクシーを使いました。
コース状況/
危険箇所等
上高地から岳沢小屋まではよく整備された登山道で危険箇所はありません。
岳沢小屋から前穂高岳までは岩場、鎖場、長いハシゴなどが連続します。高度感はあまりありませんが、注意が必要です。
前穂高岳までの登山道に雪はありません。
バスセンターからすぐに河童橋。
天気もちますように。
2018年07月03日 05:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 5:23
バスセンターからすぐに河童橋。
天気もちますように。
河童橋を渡って出会ったサル。
お食事中だった?
2018年07月03日 05:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 5:25
河童橋を渡って出会ったサル。
お食事中だった?
登山道入り口です。
この時間に入山するのは多分僕一人だけだったと思う。
2018年07月03日 05:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 5:35
登山道入り口です。
この時間に入山するのは多分僕一人だけだったと思う。
よく整備された綺麗な道。
2年前に初めて訪れた時のことを思い出しました。
あの時は6人で通りましたな〜〜。
2018年07月03日 05:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 5:50
よく整備された綺麗な道。
2年前に初めて訪れた時のことを思い出しました。
あの時は6人で通りましたな〜〜。
確かにとても涼しい。ありがたいです。
2018年07月03日 06:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 6:04
確かにとても涼しい。ありがたいです。
岳沢に出て視界が開けます。
気持ちが高揚しますねー。
2018年07月03日 06:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 6:12
岳沢に出て視界が開けます。
気持ちが高揚しますねー。
なにやら黄色の花の群生。
2018年07月03日 06:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 6:30
なにやら黄色の花の群生。
キスゲ??
見かけたのはここだけだったかもです。
2018年07月03日 06:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 6:38
キスゲ??
見かけたのはここだけだったかもです。
岳沢小屋に到着です。
小屋の方に道の状況を聞きました。
吊尾根には数メートルの雪渓があるとのことで、行き先は奥穂ではなく前穂までにします。
2018年07月03日 07:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 7:07
岳沢小屋に到着です。
小屋の方に道の状況を聞きました。
吊尾根には数メートルの雪渓があるとのことで、行き先は奥穂ではなく前穂までにします。
葛折りの登山道を上った先に長いハシゴ。初めて登った時は高度感にドキドキしました。
なお、ここからはひたすら急登です。手も使ってガンガン上がります。ストックはしまった方が良いです。
2018年07月03日 07:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 7:47
葛折りの登山道を上った先に長いハシゴ。初めて登った時は高度感にドキドキしました。
なお、ここからはひたすら急登です。手も使ってガンガン上がります。ストックはしまった方が良いです。
ダケカンバの登山道。
この辺りもひたすら急登の岩登り。
2018年07月03日 07:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 7:57
ダケカンバの登山道。
この辺りもひたすら急登の岩登り。
最初のハシゴから15分ほどで少し開けた場所に出ます。
2018年07月03日 08:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 8:00
最初のハシゴから15分ほどで少し開けた場所に出ます。
振り返ると絶景。何度も振り返って同じ写真を撮ってしまいます(笑)
向かって左手前に明神の山腹、右のカールが岳沢。中央に梓川が流れる上高地。左奥が霞沢岳、右に焼岳。最後方に乗鞍。どこも登ってない(涙)
2018年07月03日 08:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 8:23
振り返ると絶景。何度も振り返って同じ写真を撮ってしまいます(笑)
向かって左手前に明神の山腹、右のカールが岳沢。中央に梓川が流れる上高地。左奥が霞沢岳、右に焼岳。最後方に乗鞍。どこも登ってない(涙)
左を見上げれば奥穂〜西穂の険しい稜線。ジャンダルム辺りでしょうか??
2018年07月03日 08:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 8:32
左を見上げれば奥穂〜西穂の険しい稜線。ジャンダルム辺りでしょうか??
奥明神沢かな??
雪渓が消えかかってますね〜〜。
残雪期にここから前穂に上がってみたいです。
2018年07月03日 08:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 8:33
奥明神沢かな??
雪渓が消えかかってますね〜〜。
残雪期にここから前穂に上がってみたいです。
前穂のピークが見えてきました。
ひたすら急登が続きます。
2018年07月03日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 8:37
前穂のピークが見えてきました。
ひたすら急登が続きます。
そして、足元には花
2018年07月03日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 8:40
そして、足元には花
ガレてる場所には階段があるので足は運びやすいです。
ありがたや。
2018年07月03日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 8:40
ガレてる場所には階段があるので足は運びやすいです。
ありがたや。
雷鳥広場まで登れば紀美子平はあと少し。
2018年07月03日 08:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 8:57
雷鳥広場まで登れば紀美子平はあと少し。
そして振り返る(笑)
2018年07月03日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 8:58
そして振り返る(笑)
ハシゴをちょっと降ったところに残雪。登山道にはかかっていません。
2018年07月03日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 9:00
ハシゴをちょっと降ったところに残雪。登山道にはかかっていません。
すごい迫力の明神!!
2018年07月03日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/3 9:01
すごい迫力の明神!!
鎖場1
2018年07月03日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 9:02
鎖場1
鎖場2
ここを登れば紀美子平です。
2018年07月03日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 9:02
鎖場2
ここを登れば紀美子平です。
紀美子平に到着しました。
2018年07月03日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 9:04
紀美子平に到着しました。
奥穂に伸びる吊尾根。
ぱっと見登山道に雪渓なさそうなので、奥穂に行こうかなとも考えましたが、今回はやはり前穂へ。
2018年07月03日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/3 9:04
奥穂に伸びる吊尾根。
ぱっと見登山道に雪渓なさそうなので、奥穂に行こうかなとも考えましたが、今回はやはり前穂へ。
紀美子平から前穂まではルート外すと浮石多いです。
そして、感覚的に意外と距離があります。
2018年07月03日 09:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 9:35
紀美子平から前穂まではルート外すと浮石多いです。
そして、感覚的に意外と距離があります。
途中振り返るとちょこっと富士山が見えました!
2018年07月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/3 9:40
途中振り返るとちょこっと富士山が見えました!
山頂到着!
やはり誰もいません!
2018年07月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/3 9:40
山頂到着!
やはり誰もいません!
すんばらしい(涙)
2018年07月03日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/3 9:42
すんばらしい(涙)
常念方面からもこちらが見えてますよね。
2018年07月03日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 9:44
常念方面からもこちらが見えてますよね。
ピラミダル常念。端正。
2018年07月03日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/3 9:45
ピラミダル常念。端正。
涸沢がこれまた良い。
2018年07月03日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/3 9:46
涸沢がこれまた良い。
東鎌尾根は行こうと思ってます。
2018年07月03日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 9:46
東鎌尾根は行こうと思ってます。
食事を終え自撮り。ちょっとビビってます、高度的に。
2018年07月03日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/3 10:05
食事を終え自撮り。ちょっとビビってます、高度的に。
奥穂高岳、いずれ近いうちに。
2018年07月03日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/3 10:31
奥穂高岳、いずれ近いうちに。
最後まで良い天気でした。
2018年07月03日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/3 13:33
最後まで良い天気でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) 携帯 サングラス ストック カメラ ヘルメット

感想

W杯ベルギー戦を車のラジオで聴きながらいざ穂高へ。
沢渡駐車場に到着した時点で2-0で勝っています。身支度を済ませちょっとトイレに。車に戻ってくると梓駐車場の管理人さんの詰所のテレビの前でタクシーの運転手さんが何やら騒いでいます。行ってテレビを見るとそこには2-2の文字(ガーーーン)
ええ!?何故?
さっきまで2-0だったよね。。

そして後半終了間際のベルギーのゴール。。
2-3。

ああ、終わった。
良い夢見させてもらいました。
そして、梓駐車場で30分以上テレビ見させてもらいました。
日本素晴らしかったよ。

運転手さんに「6時10分のバスで行きます。」と告げると、なんと優しい運転手さん。「タクシー大正池までの料金で良いよ。」と慰めてくれます。

下りきったテンションを持ち直してくれる言葉(ディスカウント)に気を良くし、予定通りタクシーで上高地へ。



上高地バスターミナル5時20分に出発して奥穂を目指します。
道の雪の状態次第では前穂も視野に入れつつ岳沢小屋へ。
小屋番さんに尋ねると、数日前に奥穂から降りてきた登山者の話では吊尾根に数メートルの雪渓があったとのこと。そこで落ちると岳沢まで何百メートルも止まらない場所であることを教えてもらいました。
今回は6本爪簡易アイゼンのみだったので奥穂は次回にして、前穂を目指すことにしました。

北アルプスに初めて登ったのが2年前の穂高で、その時使った道がこの岳沢から奥穂高岳に伸びる重太郎新道と吊尾根でした。
その後何回か北アルプスに行きましたが、今までの北アルプスの中でこの道が一番印象に残っています。

今回、奥穂ではなく前穂にしたことで時間的なゆとりもできたので、あまり焦らずに山頂を目指しました。

おかげさまで最後まで天気が良く(暑かったですけど)終始絶景。また、平日のしかもW杯当日のせいなのか、はたまた台風の前のせいなのかわかりませんが、帰りの岳沢小屋までの間誰一人会うこともない静かな穂高。
十二分に山行を満喫できました。

いや、ホント素晴らしかったです。
毎年登りたいです。

2年前から恒例になっている友人たちとの泊まりでの登山はどこにしようかと考えながら下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら