ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152152
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

烏帽子岳〜湯ノ丸山〜西篭ノ登山〜東篭ノ登山

2011年11月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
15.8km
登り
1,173m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50地蔵峠-9:28烏帽子岳と湯ノ丸山の間のコル-9:58烏帽子岳山頂10:10-10:42コル-11:08湯ノ丸山南峰-11:18湯ノ丸山北峰-11:56鐘分岐-12:24地蔵峠12:45-14:28西篭ノ登山-14:54東篭ノ登山-15:21池の平15:29-16:21地蔵峠
天候 快晴 気温-2度(AM8:50)
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠駐車場約50台程度(無料)。トイレあり。
この時期はオフシーズンのため、峠周りのお店は閉まっています。
スキー場は1ヶ所だけオープンしているようでした。
コース状況/
危険箇所等
ところどころ雪がうっすら残っている箇所がありますが、歩行には問題なし。
10cmレベルの霜が降りているところもあります。
地蔵峠駐車場
-2度ですが、路面凍結はなくて幸いでした。サマータイヤなので。
2011年11月26日 08:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 8:50
地蔵峠駐車場
-2度ですが、路面凍結はなくて幸いでした。サマータイヤなので。
キャンプ場を過ぎて、最初の分岐
2011年11月26日 09:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 9:09
キャンプ場を過ぎて、最初の分岐
烏帽子岳と湯ノ丸山の間のコル
2011年11月26日 09:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 9:28
烏帽子岳と湯ノ丸山の間のコル
稜線取り付きすぐのピークから見た烏帽子岳山頂
ここが山頂かと勘違いしたらまだ数百メートル残っていました
2011年11月26日 09:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 9:48
稜線取り付きすぐのピークから見た烏帽子岳山頂
ここが山頂かと勘違いしたらまだ数百メートル残っていました
烏帽子岳山頂(全景)
2011年11月26日 09:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 9:58
烏帽子岳山頂(全景)
烏帽子岳から湯ノ丸山
奥は地蔵峠のスキー場と西篭ノ登山も見えています。
2011年11月26日 09:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 9:58
烏帽子岳から湯ノ丸山
奥は地蔵峠のスキー場と西篭ノ登山も見えています。
烏帽子岳から富士山
2011年11月26日 09:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 9:59
烏帽子岳から富士山
烏帽子岳から北アルプス
北アルプスは壁に見えました
2011年11月26日 10:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 10:01
烏帽子岳から北アルプス
北アルプスは壁に見えました
山頂の手前にちょっとした広い場所があり。
お弁当などはこちらのほうが広くてよいかもしれませんが、風が強くてこの時期は寒くてだめです。
2011年11月26日 10:10撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 10:10
山頂の手前にちょっとした広い場所があり。
お弁当などはこちらのほうが広くてよいかもしれませんが、風が強くてこの時期は寒くてだめです。
湯ノ丸山から富士山
2011年11月26日 11:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 11:08
湯ノ丸山から富士山
湯ノ丸山から烏帽子岳と北アルプス
2011年11月26日 11:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 11:09
湯ノ丸山から烏帽子岳と北アルプス
湯ノ丸山(北峰)
三角点のみ
2011年11月26日 11:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 11:18
湯ノ丸山(北峰)
三角点のみ
烏帽子岳ですが、画面の左端くらいに取り付くので、稜線をこれだけ歩く必要があります。
2011年11月26日 11:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/26 11:18
烏帽子岳ですが、画面の左端くらいに取り付くので、稜線をこれだけ歩く必要があります。
湯ノ丸山(北峰)から南峰
2011年11月26日 11:19撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 11:19
湯ノ丸山(北峰)から南峰
鐘分岐
2011年11月26日 11:56撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 11:56
鐘分岐
ここからスキー場を突っ切ります
2011年11月26日 12:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 12:08
ここからスキー場を突っ切ります
スキー場の先の西篭ノ登山への登山口(だった所)
このすぐ先で道は熊笹におおわれて見えなくなりますので、一般的には入れません。
2011年11月26日 12:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 12:52
スキー場の先の西篭ノ登山への登山口(だった所)
このすぐ先で道は熊笹におおわれて見えなくなりますので、一般的には入れません。
道は熊笹に覆われています。
2011年11月26日 13:00撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 13:00
道は熊笹に覆われています。
今から思えばこの目印で沢を渡って、巻き道に入るのが正しいような気がします。
2011年11月26日 13:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 13:09
今から思えばこの目印で沢を渡って、巻き道に入るのが正しいような気がします。
枯れた沢沿いに道があり登って行きましたが、このへんで道がわからなくなりました。
2011年11月26日 13:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 13:41
枯れた沢沿いに道があり登って行きましたが、このへんで道がわからなくなりました。
西篭ノ登山山頂
2011年11月26日 14:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 14:28
西篭ノ登山山頂
西篭ノ登山から東篭ノ登山
2011年11月26日 14:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 14:30
西篭ノ登山から東篭ノ登山
東篭ノ登山
奥に見えるのはアサマ2000パーク
2011年11月26日 14:55撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/26 14:55
東篭ノ登山
奥に見えるのはアサマ2000パーク
東篭ノ登山から田代湖方面
2011年11月26日 14:55撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 14:55
東篭ノ登山から田代湖方面
東篭ノ登山から水ノ塔山
2011年11月26日 14:55撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/26 14:55
東篭ノ登山から水ノ塔山
池の平(湿原入口側)
駐車場の先は砂利道のようです。
2011年11月26日 15:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 15:23
池の平(湿原入口側)
駐車場の先は砂利道のようです。
池の平駐車場
1台もいません。
2011年11月26日 15:25撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 15:25
池の平駐車場
1台もいません。
池の平から地蔵峠に向かう歩道の看板
大型駐車場の所から
2011年11月26日 15:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 15:30
池の平から地蔵峠に向かう歩道の看板
大型駐車場の所から
左:西篭ノ登山
右:東篭ノ登山
2011年11月26日 15:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 15:35
左:西篭ノ登山
右:東篭ノ登山
湯の丸高原ホテル
地蔵峠にあります。
2011年11月26日 16:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/26 16:21
湯の丸高原ホテル
地蔵峠にあります。
撮影機器:

感想

快晴です。
烏帽子岳、湯ノ丸山、東篭ノ登山は360度展望です。さすが2000m級、森林限界を超えているので山頂付近に木がないので視界が良いです。
北アルプス、富士山が綺麗でした。
しかしこの季節になると風が強いと寒くてどうしようもないですね。これからは本格的な冬山になってしまうので、2000m級は今年最後かと思います。
地蔵峠から西篭ノ登山に向かう道は廃道になったということだったのですが、ここが直接行けるとルートが楽になるので、下からであればなんとかなるだろうと調査を兼ねて行ってみました。結論としては道を確認することはできませんでした。西篭ノ登山山頂には下りる矢印のペンキがありましたが、途中まで降りた方も諦めていたようなのでやはり道はなくなってしまったのだと思います。
お風呂は地蔵峠駐車場前の湯の丸高原ホテルに寄りました。日帰り湯600円。ホテルの大浴場でしかないので単なるお風呂です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1887人

コメント

ご苦労さまでした。
はじめまして、yliroさん。西篭ノ登山直登ルートが有った事を初めて知り、コメントを入れさせて頂きました。
近くに住んで居る者で、今回行かれた処は私の庭
みたいなものです。安全性が高いので、冬場のトレーニング場所にしています。だから直登ルートの存在が気になりました。今回廃道状態のルート辿られた様ですが、危険な個所は有りましたか、情報お願いします。
2011/11/28 11:54
コメントありがとうございます
nomad8さま。コメントありがとうございます。
西篭ノ登山への直登に関してですが、危険箇所というほど場所はないのですが、実際道がなくなったところから先は道がないのに強引に上がっています。山頂の直下は木が相当密集して枝がからまっているため通れるところを探すのも大変でした。(本来は通るべきではないです)
写真19にも書きましたように倒木の目印から一旦思いっきり巻いていくルートが存在するのだと思います。
このイラストマップだけで行こうとしたのですが、初見ではちょっと難しかったです。このルートでは沢沿いではなく、沢を渡ったところに登山道があるようなのですが、そもそも沢を渡るような道が見つからなかったのでやむを得ず沢を登ることにしてしまいました。
リンクを貼っておきます。
http://www.naganoken.jp/mount/toshin/azumarenzan/kagonotoyama-mapb.htm
2011/12/3 23:54
情報ありがとうございます。
早速、情報ありがとうございます。
桟敷林道の存在すら知りませんで、
お恥ずかしい次第です。
藪が枯れ、歩きやすい状態になったら
探検してみたいと思います。
一つ目標が出来、嬉しいです。
色々ありがとうございました。
2011/12/4 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら