富士山 富士登山競走試走4回目ラスト!!八合目関門ギリギリ!!


- GPS
- 06:11
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,649m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:10
天候 | 甲府37,3℃ 河口湖31,9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時頃で余裕あり。戻ったときも余裕あった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は各所で整備されている。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
靴
行動食
飲料
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
富士登山競走の最終試走
前回の試走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1511269.html
今回はある程度のカーボローディングをして、本番モードで望んだ(持ち物)
気温が高い予報だったので、ちょっと不安もあったが。
河口湖は最高気温31,9℃だった。まぁ、山頂はそこまで上がらないが、陽射しが強かった。
本番と同時刻のスタート。
あまりスピードを上げず、中の茶屋まで行ったつもりが、いつもと同じ40分。心拍は166が最高。去年は、ここで176とか叩き出していた。
中の茶屋から馬返しは長かったな〜。23分でクリアしたいところが、26分。馬返しは1時間6分。暑かったから水分足りなかったかなぁ〜。持参はBCAAを溶かした水550ml。
馬返しから佐藤小屋までは64分。そんなに飛ばしてない。まぁ、こんなもん。三合目辺りから右の脹ら脛に違和感。佐藤小屋は回り込むようになって、タイムが余計にかかる。
この先は脚の様子を見ながら、騙し騙し進む。
蓬莱館辺りでは結構キツく、もっと水分取っとけば良かったなぁ〜っと反省。
その先は水不足でハムストリングなど、痙攣しまくり!!
八合目の元祖室でポカリ2本購入。1本は一気飲み。1本は携帯。3分くらい雑談しながら痙攣を治す。
そして、八合目関門。
関門自体の通過は3時間56分。
結構ギリギリ。本番は根性で50分で通過したい。
八合目トモエ館でポカリを補充し、今日はここまでにする。脚が嬉しい悲鳴を上げている!!
ここからは下山道をひたすら走る。
疲れてるので結構ゆっくり。
佐藤小屋からは馬返しバスの時間を見ながら調整。
馬返しに着くと同時にバス到着。
市役所までは走る気力が今日は無いので、馬返しバスで富士山駅まで行って、市役所まで歩いた。
今日は快晴で暑かった。
本番は、もう少し曇ってて欲しいなぁ〜。
でも、この条件の、この時間で関門ギリなのは収穫。あと2週間、コンディションを上げて、目指せ完走♪
今日の持ち物
ユレニクイ
ジェットボトルにBCAA550ml(足りなすぎ)
マルトデキストリンも30g溶かしてみた。
300円のゼリードリンク×1(消費)
コナアメ(志賀高原で試供品を貰った)×2(1消費)
塩タブ×6(4消費)
プロテインバー×1(下山時消費)
ポカリ購入×3本
カーフカバー ドロン
アディダス エアロバウンス片足200g
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する