記録ID: 152227
全員に公開
ハイキング
丹沢
紅葉も終わり、冬枯れの大室山
2011年11月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
7:20用木沢出合-8:50犬越路9:00-10:30大室山10:50-11:40前大室
-11:50加入道山(昼食)12:30-12:45白石峠-14:20用木沢出合
-11:50加入道山(昼食)12:30-12:45白石峠-14:20用木沢出合
天候 | 晴れ、稜線付近雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台程の駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西丹沢自然教室施設 登山カード、トイレが有ります。 用木沢出合まで、舗装道路を歩くきます。 ・用木沢出合〜犬越路 危険箇所はありません。沢沿いの道で、雨天増水時は要注意です。 沢を何度も渡るが、木橋、鉄橋が殆どかかっており、渡渉は一箇所です。 犬越路避難小屋にトイレが有ります。 ・犬越路〜大室山 危険箇所はありません。 樹林帯の道を幾つかのアップダウンを繰り返えす。 展望は殆どないが、途中、富士山が見える地点があります。 この日は富士山は雲の中でした。 ・大室山〜加入道山 危険箇所もなく、尾根筋のブナ林の中を快適に歩くが、この時期、 陽が差さないと結構寒い。 大室山山頂は樹林帯の中で、展望はききません。 ・加入道山〜用木沢出合 白石峠から白石沢沿いを下る。 上部は普段は涸れ沢ですが、登山道は沢に埋もれており、 雨天の増水時は沢下りとなるので、危険です。 |
写真
感想
このコースは西丹沢らしい、殆ど、樹林帯の中を歩きます。
犬越路では甲州側と相模側の山並みを見ながら、武田信玄が越えたこの峠で、
一瞬、戦国の世に想いをはせました。
大室山までは何度かアップダウンを繰り返し、西丹沢の山のボリュームを感じました。
大室山の山頂からは樹林越しに奥多摩の山、丹沢の盟主、蛭が岳、檜洞丸が
わずかながら、望まれました。
加入道山への稜線はこの時期さすがに寒かったが、葉の落ちたブナ林の中を歩き、
霜柱を踏みしめ、初冬の西丹沢の山歩きを味わいました。
白石沢の下りにでは、大理石の岩(案内版有)を伝い落ちる、白石の滝を
対岸に眺められ、岩ばかりを見てしまいました。
用木沢出合近くまで下って来ると、モミジも多く、山での最後の紅葉も楽しめました。山の上は紅葉も終わり、さすがにこの時期、登山者の方も少なく、静かな
山歩きを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する