記録ID: 1529540
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山(京極コース)
2018年07月17日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
天候 | 六合目から下は霧・雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は真っ暗なので虫の大群に襲われた |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ特に四合目付近はドロドロ |
その他周辺情報 | http://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/onsen/kyogokuonsen/ 羊蹄山は雲に隠れ見えなかったが、見えたとしても垣根と道路越しなので、さえぎる物がない真狩温泉の方が羊蹄山はきれいに見える。 |
写真
撮影機器:
感想
真狩・ヒラフに続き3度目の羊蹄山
夜勤明け夕方から寝て午前1時に起きたので、山の準備して車を走らせ京極へ、駐車場へは3時過ぎに着いたが、真っ暗なので車を止める場所がわからず、探していたら毒虫の大群に襲われてしまい、左足だけで20か所以上刺された。真狩・ヒラフに比べ駐車場が解りにくいし、収容台数も極端に少ない。
ヘッドライト装着して畑の中を進む、羊蹄山のシルエットはバッチリみえたので天気を期待したが、登り始めてすぐに霧雨。濃霧の中を登り六合目あたりで雲海を抜けた。山頂は南東側から霧が迫り、山頂からの景色は火口方面しか見えなかった。山頂は風も弱かったので、お湯を沸かし長い休憩と取った。今回も景色がイマイチだったので、高山植物の写真を撮りながら下山した。surely-kさん…よろしく
下山後は、車を京極温泉の止め、道の駅・名水の郷きょうごく「名水プラザ」で昼食。京極温泉内でも食事は可能だが、ガイドブックで見た名水プラザのジンギスカンを食べたかったので道の駅まで。
食事の後は「羊蹄のふきだし湧水」公園内を散歩したり、ペットボトルに水を汲んだりした。なかなか良い公園なので、また行こうと思う。
感想:やはり羊蹄山は富士山に似ている山なので、ご来光を山頂から見たい。次は登っていない喜茂別コースでご来光を期待しよう。シャクナゲも終り、高山植物のピークは過ぎたが、それでも十分に羊蹄山は素晴らしい山だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
京極からの登山素晴らしいですね。他の登山口と比べどうですか。北海道には当分行けそうもありません。18日に苗場山に行きました。後程レコします。
おすすめは真狩でしょうか。
京極は、標高差は100m少なく山頂に近いメリットはありますが泥濘。
次は喜茂別から登って見ます。
温泉は間違いなく真狩ですよ
ずいぶん覚えてきたみたいですねd(^-^)
5はミヤマキンバイじゃなくて「メアカンキンバイ」!葉っぱの形がヒント!『雌阿寒岳』で見られたことからこの名前がついたみたいよ!
あとのは別途
雌阿寒は何回も登っているけど、花は記憶にないな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する