記録ID: 1530588
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳から乗鞍岳(➋乗鞍岳)
2018年07月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 01:54
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 388m
- 下り
- 380m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
焼岳新中の湯コース登山口駐車場→R158→前川渡大橋→乗鞍岳線→乗鞍観光センター駐車場 ・バス乗車時間 約50分 料金往復 2500円(往復割引運賃) 乗鞍観光センター→乗鞍畳平バス発着場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光コースであるため、天候と体調と装備に問題がなければ危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 長野側乗鞍バス情報 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/ 湯けむり館 http://www.norikura.co.jp/yukemuri/ |
写真
畳平に到着。観光地です。乗鞍ファンには申し訳ありませんが、富士山、筑波山、そして今日の乗鞍岳は苦手です。観光地化された山は逃げ出したくなります。しかし、百名山制覇のため登ります。(静寂な冬の朝、カモシカリフト沿いから山頂を目指す登山は是非チャレンジしたいです。)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘッドキャップ
アームカバー
|
---|
感想
百名山に登りたい、焼岳の近く と言うことで乗鞍岳に登りました。積極的な理由ではありません。焼岳の荒々しい自然な美しさに比べ、「観光化された山」のイメージが強くそう思ってしまいました。
けばけばしい建物やたくさんの観光客(私もその一員)に閉口しましたが、山容は素晴らしいです。雄大で、たおやかで、遠くから見ても、近くで見ても良しです。深田さんがべた褒めする理由の一端が理解出来ました。
さらに、これだけ人が居ながら、たくさんの可憐な花、そして花畑を見る事が出来ました。個人的な既成概念はいけませんね。管理維持されている方々のご苦労を思うと頭が下がります。素晴らしい山に登れて感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する