ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳・にゅう(麦草峠からテン泊)

2018年07月21日(土) 〜 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:20
距離
17.7km
登り
1,233m
下り
1,208m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:59
休憩
2:09
合計
9:08
6:11
6:12
15
6:27
6:54
64
7:58
7:59
25
8:24
8:25
5
8:30
9:25
9
9:34
9:34
39
10:13
10:13
15
10:28
10:32
17
10:49
11:19
12
11:31
11:31
19
11:50
11:51
11
12:02
12:03
9
12:12
12:15
12
12:27
12:31
11
12:42
12:43
22
13:05
13:05
13
13:18
13:18
43
14:01
14:01
15
2日目
山行
3:19
休憩
0:29
合計
3:48
6:04
6:05
66
7:11
7:27
38
8:05
8:08
42
8:50
8:59
15
9:14
9:14
30
9:44
麦草峠 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠・無料駐車場 日の出前は空いていました。
その他周辺情報 小海町、松原湖の上にある八峰の湯で入浴食事休憩。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
麦草峠・無料駐車場から麦草ヒュッテ横を通って登山道へ。
2018年07月21日 05:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 5:11
麦草峠・無料駐車場から麦草ヒュッテ横を通って登山道へ。
テン泊装備担いで登山は初めて。いきなり歩きにくい&急登で心が折れそうになる。
2018年07月21日 05:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/21 5:22
テン泊装備担いで登山は初めて。いきなり歩きにくい&急登で心が折れそうになる。
途中、コケの美しい場所もあるけど。
2018年07月21日 05:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/21 5:41
途中、コケの美しい場所もあるけど。
やっぱり急登で丸山へ。そこから高見石小屋へ下る。
2018年07月21日 05:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/21 5:49
やっぱり急登で丸山へ。そこから高見石小屋へ下る。
ようやく高見石小屋に到着。
2018年07月21日 06:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 6:50
ようやく高見石小屋に到着。
さっそく、小屋裏にある高見石に登ると白駒池が見える。少し元気が戻った。
2018年07月21日 06:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/21 6:44
さっそく、小屋裏にある高見石に登ると白駒池が見える。少し元気が戻った。
再び、少しは緩やかな登山道を1時間ほど登って行くと。
2018年07月21日 06:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 6:59
再び、少しは緩やかな登山道を1時間ほど登って行くと。
中山展望台に到着。(行者にある中山展望台と紛らわしいので注意)
2018年07月21日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/21 7:54
中山展望台に到着。(行者にある中山展望台と紛らわしいので注意)
蓼科や北アルプスが望めました。
2018年07月21日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/21 7:55
蓼科や北アルプスが望めました。
さらに登山道を進むと天狗岳が見えてきた。あれ、東から盛大にガスが・・・
2018年07月21日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 8:19
さらに登山道を進むと天狗岳が見えてきた。あれ、東から盛大にガスが・・・
黒百合ヒュッテに到着。
2018年07月21日 08:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/21 8:29
黒百合ヒュッテに到着。
さっそくテントを設営します。
2018年07月21日 09:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/21 9:16
さっそくテントを設営します。
アタックザックを背負って天狗岳へ。行きは尾根経由で。
2018年07月21日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/21 10:11
アタックザックを背負って天狗岳へ。行きは尾根経由で。
もうすぐ東天狗山頂。
2018年07月21日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 10:24
もうすぐ東天狗山頂。
東天狗から西天狗を望む。
2018年07月21日 10:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/21 10:30
東天狗から西天狗を望む。
西天狗到着、2645.8m。
2018年07月21日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/21 10:50
西天狗到着、2645.8m。
西天狗から見た根石岳。今日はそっちにも行ってみたい。
2018年07月21日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/21 11:13
西天狗から見た根石岳。今日はそっちにも行ってみたい。
その為には、一旦東天狗に戻らないといけない。
2018年07月21日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 11:15
その為には、一旦東天狗に戻らないといけない。
東天狗から、根石岳方向、東の尾根を下る。
2018年07月21日 11:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/21 11:33
東天狗から、根石岳方向、東の尾根を下る。
最初は険しい道。でも強風でもない限り、危険という感じではありません。
2018年07月21日 11:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/21 11:35
最初は険しい道。でも強風でもない限り、危険という感じではありません。
振り返ると西天狗、東天狗が並んで見える。
2018年07月21日 11:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
7/21 11:36
振り返ると西天狗、東天狗が並んで見える。
せっかくなので記念写真。
8
せっかくなので記念写真。
根石岳、赤岳をバックに。
3
根石岳、赤岳をバックに。
本沢温泉分岐の向こうが根石岳。
2018年07月21日 11:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 11:46
本沢温泉分岐の向こうが根石岳。
本沢温泉分岐は白砂の道です。照り返しが暑い。振り返って天狗岳。
2018年07月21日 12:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 12:42
本沢温泉分岐は白砂の道です。照り返しが暑い。振り返って天狗岳。
根石岳山頂(2603m)から振り返って西天狗、東天狗。
2018年07月21日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/21 12:28
根石岳山頂(2603m)から振り返って西天狗、東天狗。
さらに根石山荘まで行ってみます。小屋の左の砂地は、柵で囲われたコマクサの保護地。
2018年07月21日 12:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/21 12:02
さらに根石山荘まで行ってみます。小屋の左の砂地は、柵で囲われたコマクサの保護地。
まだたくさん咲いていますが、正直なところ、終わりかけでした。
2018年07月21日 12:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/21 12:17
まだたくさん咲いていますが、正直なところ、終わりかけでした。
来た道を戻って、本日3度目の東天狗を通過し、すりばち池方面へ。
2018年07月21日 13:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/21 13:17
来た道を戻って、本日3度目の東天狗を通過し、すりばち池方面へ。
こちらは岩だらけの道です。下りて来た道を振り返る。
2018年07月21日 13:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 13:36
こちらは岩だらけの道です。下りて来た道を振り返る。
天狗の奥庭というらしい。奇岩もいっぱい。
2018年07月21日 13:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/21 13:40
天狗の奥庭というらしい。奇岩もいっぱい。
30分ほど岩だらけの道をアスレチック感覚で進むと、ヒュッテの上に出ます。
2018年07月21日 14:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/21 14:11
30分ほど岩だらけの道をアスレチック感覚で進むと、ヒュッテの上に出ます。
ヒュッテに戻ると、テントがかなり増えていました。就寝時はガスが出てましたが、3時ごろは満天の星空でした。
2018年07月21日 18:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/21 18:19
ヒュッテに戻ると、テントがかなり増えていました。就寝時はガスが出てましたが、3時ごろは満天の星空でした。
朝の最低気温、自分の温度計では9℃でした。
2018年07月22日 05:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/22 5:57
朝の最低気温、自分の温度計では9℃でした。
中山峠付近から天狗岳を望む。今日は、にゅうに向かいます。
2018年07月22日 06:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/22 6:10
中山峠付近から天狗岳を望む。今日は、にゅうに向かいます。
稲子岳西側のすり鉢地形の真ん中に白い点が見えたので望遠で撮ってみた。何かの観測施設かな?
2018年07月22日 06:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/22 6:35
稲子岳西側のすり鉢地形の真ん中に白い点が見えたので望遠で撮ってみた。何かの観測施設かな?
中山峠から1時間ぐらい歩いて、にゅうが見えてきた。え?登れるの?
2018年07月22日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/22 7:00
中山峠から1時間ぐらい歩いて、にゅうが見えてきた。え?登れるの?
ちゃんと登り道があり、危険はありませんでした。
2018年07月22日 07:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/22 7:09
ちゃんと登り道があり、危険はありませんでした。
岩のてっぺんに行くと、360度の絶景でした。2351.9m。
2018年07月22日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
7/22 7:15
岩のてっぺんに行くと、360度の絶景でした。2351.9m。
富士山と金峰山方向。
2018年07月22日 07:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/22 7:14
富士山と金峰山方向。
西は北アルプス。槍方面の望遠。
2018年07月22日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/22 7:15
西は北アルプス。槍方面の望遠。
当然、硫黄岳、天狗岳が見えます。手前は登山道のない稲子岳。
2018年07月22日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/22 7:18
当然、硫黄岳、天狗岳が見えます。手前は登山道のない稲子岳。
「にゅう」から急な登山道を下ると、コケの美しい森を通ります。
2018年07月22日 08:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/22 8:09
「にゅう」から急な登山道を下ると、コケの美しい森を通ります。
さらに進むと、正面に白駒池が見えてきました。
2018年07月22日 08:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/22 8:34
さらに進むと、正面に白駒池が見えてきました。
青苔荘前の湖岸から。この時間、にゅう付近にガスが出て来ました。
2018年07月22日 08:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/22 8:58
青苔荘前の湖岸から。この時間、にゅう付近にガスが出て来ました。
白駒池駐車場付近から麦草峠までは遊歩道みたいなルートです。
2018年07月22日 09:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/22 9:15
白駒池駐車場付近から麦草峠までは遊歩道みたいなルートです。
麦草峠に戻って来ました。
2018年07月22日 09:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/22 9:36
麦草峠に戻って来ました。

感想

下界は連日の猛暑なので、天狗岳にテン泊で行って参りました。テン泊装備を担いで10分以上歩くのは初めてです!なのに、いきなり丸山で急登の洗礼を受けてしまいました。(全然甘い!と言われそうですが)でも何とか黒百合ヒュッテにテントを設営し、天狗岳、根石岳まで往復しました。テン場は日差しのある時間は暑かったですが、夜は満天の星空も見え、朝の最低気温は9℃!寒かったです。帰りは「にゅう」というピークに寄り道して白駒池に下山しましたが、「にゅう」からは360度の絶景が見れて予想外の大満足でした。白駒池方向からも、かなりの登山者が「にゅう」を目指していた。
2週連続のテン泊練習でしたが、これぐらい練習したら涸沢から奥穂に行けるかしら。。。今シーズンには行きたいです。
※説明の都合で撮影時が前後している写真があります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

良かったです
テン泊装備を担いでの初めての長距離歩行で、最初からの登りでどうなる事かと思いましたが、なんとか登り切り自信が付きました。
テント場でのテントを張る場所もやっぱり色々経験して、良い場所を選ばないとダメですね~。陽があるときはホント暑かったぁ~
でも今回もまた良い天気に恵まれて、コースやテントと張った場所も自分たちのペースに丁度あったコース設定でホント良かったです。ありがとうございました。
おまけに帰りに寄った「にゅう」も、全然期待していなかったのですがビックリするほど見晴しが良くてそこでまた感動しました
次はいよいよ涸沢でのテン泊で奥穂かなぁ??早く行きたいですね 北アルプスも行きたいし、行きたい所だらけですがまたよろしくお願いします。
2018/7/27 8:32
Re: 良かったです
酷暑だったのでコース悩みましたが、スタートから全線2000m越えで避暑&キツくないテン泊コースとしては成功でしたね。テント張る場所は日当たりが良すぎましたが・・・
北アルプス行きたいなあ。遠いなあ。やっぱり、まずは涸沢・奥穂が目標ですね。
2018/7/27 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら