ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳〜中央アルプスにようやく初登頂〜

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
680m
下り
661m

コースタイム

 08:00 千畳敷駅
   ↓
 08:45 宝剣山荘
   ↓
 09:13 木曽駒ケ岳山頂
   ↓
 10:25 濃ケ池
   ↓
 11:21 駒飼ノ池
   ↓
 12:17 宝剣岳山頂
   ↓
 12:47 極楽平
   ↓
 13:03 千畳敷駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
有料駐車場利用:600円/1日
バス&ロープウェイ往復券:3900円(モンベル会員割引は残念ながら期間外)
その他周辺情報 帰りの温泉:こまくさの湯(食事セットで1020円)
やはりバス待ち渋滞、でも早く乗れた方かも
1
やはりバス待ち渋滞、でも早く乗れた方かも
ロープウェイ駅より南アルプス一望
2
ロープウェイ駅より南アルプス一望
最高コンディション
5
最高コンディション
クルマユリも鮮やか
5
クルマユリも鮮やか
ミヤマキンポウゲだらけの花畑
6
ミヤマキンポウゲだらけの花畑
八丁坂はやはり人がいっぱい
10
八丁坂はやはり人がいっぱい
ハクサンイチゲ
ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイだらけ
12
ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイだらけ
千畳敷を見下ろす
2
千畳敷を見下ろす
稜線はだだっ広い
1
稜線はだだっ広い
宝剣と三ノ沢
伊那前岳方面
中岳山頂より、木曽駒方面、左奥に御嶽が見えた
3
中岳山頂より、木曽駒方面、左奥に御嶽が見えた
展望最高
三ノ沢岳
御嶽アップ、噴火は収まっている??
2
御嶽アップ、噴火は収まっている??
山頂到着、人だらけ
4
山頂到着、人だらけ
乗鞍、北アルプスの展望台
1
乗鞍、北アルプスの展望台
頂上木曽小屋
笠、焼岳、穂高連峰、槍が見えた
2
笠、焼岳、穂高連峰、槍が見えた
乗鞍もいつか行かなきゃ
2
乗鞍もいつか行かなきゃ
南側の展望が実に素晴らしかった
2
南側の展望が実に素晴らしかった
チングルマは既に一部綿毛になっていた
3
チングルマは既に一部綿毛になっていた
将基頭山方面稜線へ
1
将基頭山方面稜線へ
タカネツメクサ
下からロープウェイ使わないで登るときつそう
4
下からロープウェイ使わないで登るときつそう
将基頭山方面稜線、右下に濃ケ池見えた
2
将基頭山方面稜線、右下に濃ケ池見えた
まだ青空で各ピーク見えてた
2
まだ青空で各ピーク見えてた
池を見下ろす
ヨツバシオガマ
レモンケーキが暑さで溶けてた
4
レモンケーキが暑さで溶けてた
コバイケイソウ
ミヤマリンドウ
ミヤマキンポウゲ
2
ミヤマキンポウゲ
クロユリ
コバイケイソウは今後まだ増えていくのか
1
コバイケイソウは今後まだ増えていくのか
ミヤマキンバイ
たくさん咲いてた
たくさん咲いてた
タカネグンナイフウロ
7
タカネグンナイフウロ
雪解けの沢で顔を洗ったら最高に気持ちよかった
3
雪解けの沢で顔を洗ったら最高に気持ちよかった
意外に水が多い印象
意外に水が多い印象
駒飼ノ池、あの残雪が水源?
1
駒飼ノ池、あの残雪が水源?
ミヤマアキノキリンソウと蜂
1
ミヤマアキノキリンソウと蜂
シシウド
チシマギキョウ
ウサギギク
宝剣方面へ
鎖場を上がる
三ノ沢岳がまだ見えてた
三ノ沢岳がまだ見えてた
落ちたら終わりその1
2
落ちたら終わりその1
宝剣山頂到着
千畳敷見下ろし
ロープウェイ渋滞はまだ大丈夫そうだった
ロープウェイ渋滞はまだ大丈夫そうだった
けっこう岩岩
落ちたら終わりその2
2
落ちたら終わりその2
極楽平方面へ
鎖の岩場が見えた
2
鎖の岩場が見えた
ステップが多数あり、妙義よりは危なくない
1
ステップが多数あり、妙義よりは危なくない
宝剣振り返り
極楽平、ロープウェイより雷注意報のアナウンス聞こえ、早歩きで下山
極楽平、ロープウェイより雷注意報のアナウンス聞こえ、早歩きで下山
ミヤマキンポウゲ群生
1
ミヤマキンポウゲ群生
イワカガミ群生
チングルマ群生
朝と真逆の景色に、千畳敷内でもう少し花鑑賞したかった
朝と真逆の景色に、千畳敷内でもう少し花鑑賞したかった
運よくロープウェイにすぐ乗れた、バスを降りたら灼熱地獄
運よくロープウェイにすぐ乗れた、バスを降りたら灼熱地獄
こまくさの湯で冷やしぶっかけそばを頂いて帰宅
6
こまくさの湯で冷やしぶっかけそばを頂いて帰宅

感想

先週は北アルプスで最高に素晴らしいテント泊の山歩きができたが、どうも
体の疲れが抜き切れていない感じがして、今回は日帰りプランとした。

乗鞍もまだ行ったことがないのでどちらにするか悩んだが、先週3連休後
だから多少ロープウェイも余裕あるのではと予想して、個人的に未踏の
中央アルプスを選択。

ロープウェイを降りると真っ青な空と高山植物満開の千畳敷カール、
遠方には南アルプス一望とこの上ないコンディションだった。

稜線へ出ると空木岳、三ノ沢岳、御嶽山などなどまだこのエリアではまだ
個人的に未踏の山々が数々見られてテンション上がった。山と渓谷社の中央
アルプスの本を以前購入し、どこに行こうか出張の新幹線で悩んだままその
本を忘れる始末・・・。何か自分には縁がなかったのかもと控えてるエリア
で素晴らしい景色を満喫できて良かった。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら