35リットルのザックに全て詰め込んで12kgテン泊出来ると判断しました^^かなりパンパンです(笑)
1
8/1 22:25
35リットルのザックに全て詰め込んで12kgテン泊出来ると判断しました^^かなりパンパンです(笑)
車の中で寝ていましたが午前2時頃から寒くて寝て起きての繰り返し、ヘッドライトがいらなくなる時間を見て出発
0
8/3 4:36
車の中で寝ていましたが午前2時頃から寒くて寝て起きての繰り返し、ヘッドライトがいらなくなる時間を見て出発
橋を渡ってすぐの看板
0
8/3 4:36
橋を渡ってすぐの看板
水量豊富なのに燕岳には無いのね><
0
8/3 4:36
水量豊富なのに燕岳には無いのね><
コンパスにて事前申請しているのでスルーです。
1
8/3 4:44
コンパスにて事前申請しているのでスルーです。
ここでテント張ってイイのか?と思っていたら1000円で張れたんですね><キャンプ場らしい。
0
8/3 4:45
ここでテント張ってイイのか?と思っていたら1000円で張れたんですね><キャンプ場らしい。
平日なのに登山客いっぱいです。さぁ頑張って登りましょう。
0
8/3 4:45
平日なのに登山客いっぱいです。さぁ頑張って登りましょう。
13.5kg(水、ナルゲンボトル込み)のザックですがなんとか背負って登れてます^^
1
8/3 4:55
13.5kg(水、ナルゲンボトル込み)のザックですがなんとか背負って登れてます^^
第1ベンチ全然余裕です。
0
8/3 5:24
第1ベンチ全然余裕です。
登り易い登山道です。
0
8/3 5:29
登り易い登山道です。
花崗岩の露出が見えますね^^どこぞの山かわかりません。
0
8/3 5:46
花崗岩の露出が見えますね^^どこぞの山かわかりません。
第2ベンチ水分補給だけしてまた登ります。
1
8/3 5:47
第2ベンチ水分補給だけしてまた登ります。
しばし平坦な道が続きルンルン気分で登っています。
0
8/3 5:54
しばし平坦な道が続きルンルン気分で登っています。
ブロッケン現象ってこんな感じなのかな?と思って・・・(笑)
0
8/3 6:11
ブロッケン現象ってこんな感じなのかな?と思って・・・(笑)
綺麗な山体ですね
0
8/3 6:11
綺麗な山体ですね
第3ベンチです。上から降りてきたマダム達と少し雑談。
昨日も天気が良く素晴らしい絶景だったそうです。
0
8/3 6:17
第3ベンチです。上から降りてきたマダム達と少し雑談。
昨日も天気が良く素晴らしい絶景だったそうです。
なんか段々足取りが重くなってきました。
さっきまでの余裕はどこに行ったのでしょうか(゜ロ゜)
0
8/3 6:39
なんか段々足取りが重くなってきました。
さっきまでの余裕はどこに行ったのでしょうか(゜ロ゜)
富士見台ベンチです。半分は登ってきたんだなと、水分補給で頑張ります。
0
8/3 6:55
富士見台ベンチです。半分は登ってきたんだなと、水分補給で頑張ります。
花崗岩の歩き易い登山道です。
この辺りで単独登山女子に遭遇2泊3日で上高地から縦走してきたとの事です。ザックも容量が凄い小さくてビックリです。
そしてまだまだ元気いっぱいで爽やかでした♪
0
8/3 7:11
花崗岩の歩き易い登山道です。
この辺りで単独登山女子に遭遇2泊3日で上高地から縦走してきたとの事です。ザックも容量が凄い小さくてビックリです。
そしてまだまだ元気いっぱいで爽やかでした♪
ちょっとゴツゴツした岩ですが全然普通に歩けます。
金峰山の岩は大きくてヨイショと言わないと越えられなかったですが普通に歩けます。
0
8/3 7:16
ちょっとゴツゴツした岩ですが全然普通に歩けます。
金峰山の岩は大きくてヨイショと言わないと越えられなかったですが普通に歩けます。
多分大天井岳だと思います。
0
8/3 7:19
多分大天井岳だと思います。
お花の名前わかりません。
0
8/3 7:19
お花の名前わかりません。
合戦小屋まで後10分^^
頑張るよ。
0
8/3 7:21
合戦小屋まで後10分^^
頑張るよ。
合戦小屋に到着^^まだ朝早い時間なので人数少ないです。
名物のスイカありましたが私もスイカ好きでは無いのでスルーです。
1
8/3 7:31
合戦小屋に到着^^まだ朝早い時間なので人数少ないです。
名物のスイカありましたが私もスイカ好きでは無いのでスルーです。
もしかして槍?と思いながらトボトボ歩きます。
1
8/3 7:44
もしかして槍?と思いながらトボトボ歩きます。
もう一度よ~く見て「槍ぃぃぃ」とわめきました。(笑)
2
8/3 7:45
もう一度よ~く見て「槍ぃぃぃ」とわめきました。(笑)
ついに燕山荘、燕岳が見えてきました^^
0
8/3 7:50
ついに燕山荘、燕岳が見えてきました^^
ちょいアップで
0
8/3 7:50
ちょいアップで
タンポポ?ひまわり?お花全然わからなくてゴメンなさい。綺麗だから撮りました。
0
8/3 7:52
タンポポ?ひまわり?お花全然わからなくてゴメンなさい。綺麗だから撮りました。
こちら側の燕岳も綺麗ですね。女王の正面はさぞかし綺麗なんでしょうね♪
0
8/3 7:52
こちら側の燕岳も綺麗ですね。女王の正面はさぞかし綺麗なんでしょうね♪
大天井と槍ヶ岳です。
0
8/3 8:00
大天井と槍ヶ岳です。
結構距離が離れているのでしょうが空気が綺麗なので霞みもなくクッキリ、ハッキリ見えます^^
0
8/3 8:01
結構距離が離れているのでしょうが空気が綺麗なので霞みもなくクッキリ、ハッキリ見えます^^
さすがアルプス3大急登、第2ベンチからがキツかった。
0
8/3 8:02
さすがアルプス3大急登、第2ベンチからがキツかった。
燕山荘見えているのになかなか近づかない。(゜ロ゜)さっきよりは確実に大きくなってます。
0
8/3 8:15
燕山荘見えているのになかなか近づかない。(゜ロ゜)さっきよりは確実に大きくなってます。
槍ヶ岳の全貌が見えてきました^^
1
8/3 8:17
槍ヶ岳の全貌が見えてきました^^
多分富士山方面です。
0
8/3 8:28
多分富士山方面です。
ついに到着しました^^燕岳です。♪女王様ぁぁぁぁ
数々の写真、映像を見てきましたが肉眼で見ると全然違います。
3
8/3 8:31
ついに到着しました^^燕岳です。♪女王様ぁぁぁぁ
数々の写真、映像を見てきましたが肉眼で見ると全然違います。
裏銀座の山ですね。名前全然わからなくてゴメンなさい。綺麗な山体です。
2
8/3 8:31
裏銀座の山ですね。名前全然わからなくてゴメンなさい。綺麗な山体です。
槍ヶ岳、実際目の当たりにしたら登ってみたくなりました。
実物を見るまでは眺める山だと思ってましたが気持ちが変わりました。
1
8/3 8:31
槍ヶ岳、実際目の当たりにしたら登ってみたくなりました。
実物を見るまでは眺める山だと思ってましたが気持ちが変わりました。
絶景で涼しく美しく、文句の点けようがありません。
2
8/3 8:37
絶景で涼しく美しく、文句の点けようがありません。
燕山荘です。テント泊するので先に受け付けしちゃいます。
0
8/3 8:37
燕山荘です。テント泊するので先に受け付けしちゃいます。
一番イイところに設営♪風の影響をあまり受けないとこに設営したかったので頑張りました。
テントは中華のネイチャーハイクです。
ガイライン2本なので耐風性だけが心配だったので・・・
ペグはフライ6本、ガイライン8本なのでツェルトよりはマシかと思います。
2
8/3 9:09
一番イイところに設営♪風の影響をあまり受けないとこに設営したかったので頑張りました。
テントは中華のネイチャーハイクです。
ガイライン2本なので耐風性だけが心配だったので・・・
ペグはフライ6本、ガイライン8本なのでツェルトよりはマシかと思います。
山荘のところから一番手前が私のテントです。連泊してる方が何組かありました。
3
8/3 10:11
山荘のところから一番手前が私のテントです。連泊してる方が何組かありました。
もう既に生ビール2杯飲んでます(笑)普段晩酌しません。
一緒にビールを飲まれている方とお話をしていて山荘のビーフカレーが美味しいよと教えていただいた。
0
8/3 10:11
もう既に生ビール2杯飲んでます(笑)普段晩酌しません。
一緒にビールを飲まれている方とお話をしていて山荘のビーフカレーが美味しいよと教えていただいた。
酔いが早く鼓動がかなり早いですが散策に出かけます。
何回見ても飽きない、綺麗♪
1
8/3 10:11
酔いが早く鼓動がかなり早いですが散策に出かけます。
何回見ても飽きない、綺麗♪
山男サン一応パシャリ
0
8/3 10:11
山男サン一応パシャリ
0
8/3 10:18
イルカ岩と槍ヶ岳と自分。横っ腹が凄いな(笑)これでも体重88kgからここまで落ちました。
1
8/3 10:24
イルカ岩と槍ヶ岳と自分。横っ腹が凄いな(笑)これでも体重88kgからここまで落ちました。
表銀座縦走路です。明日行くからね♪
1
8/3 10:28
表銀座縦走路です。明日行くからね♪
コマクサ大分枯れてしまいましたね><
0
8/3 10:31
コマクサ大分枯れてしまいましたね><
同じ写真ですが何枚でも撮ります。(笑)
0
8/3 10:33
同じ写真ですが何枚でも撮ります。(笑)
違う角度だと燕岳ってわからないですね><
0
8/3 10:39
違う角度だと燕岳ってわからないですね><
大天井岳と表銀座縦走路
0
8/3 10:39
大天井岳と表銀座縦走路
北燕岳のほうにきたらコマクサいっぱい綺麗に咲いてます^^
0
8/3 11:00
北燕岳のほうにきたらコマクサいっぱい綺麗に咲いてます^^
0
8/3 11:01
北燕岳山頂目指します。
0
8/3 11:04
北燕岳山頂目指します。
0
8/3 11:07
北燕岳よりさらに北側です
0
8/3 11:09
北燕岳よりさらに北側です
北燕岳から燕岳山頂。北燕岳山頂は一人締めです。^^
0
8/3 11:09
北燕岳から燕岳山頂。北燕岳山頂は一人締めです。^^
北燕岳からの槍
0
8/3 11:09
北燕岳からの槍
短い距離ですが綺麗な稜線です♪
0
8/3 11:34
短い距離ですが綺麗な稜線です♪
登る時は気付いてませんでした。風化した道標><
0
8/3 11:38
登る時は気付いてませんでした。風化した道標><
燕岳行きはわからなかった、めがね岩
0
8/3 11:47
燕岳行きはわからなかった、めがね岩
めがね岩登れるなら登りたかったな・・・
0
8/3 11:49
めがね岩登れるなら登りたかったな・・・
めがね岩と槍
0
8/3 11:50
めがね岩と槍
何回でも撮ります女王様
0
8/3 11:52
何回でも撮ります女王様
東側からガスが沸いてきました。
0
8/3 13:52
東側からガスが沸いてきました。
谷間からの風が強いので東側からのガスは山を越えられません。
ガスが対流していて幻想的になっていました。
0
8/3 13:59
谷間からの風が強いので東側からのガスは山を越えられません。
ガスが対流していて幻想的になっていました。
雷鳥を探しに山荘の周りを散策します。
蛙岩これのほうが蛙っぽく見えるのになぁ・・・
0
8/3 14:28
雷鳥を探しに山荘の周りを散策します。
蛙岩これのほうが蛙っぽく見えるのになぁ・・・
勝手に命名ゴリラ岩
多分誰かも命名してると思います。
0
8/3 14:29
勝手に命名ゴリラ岩
多分誰かも命名してると思います。
ん?もしかして
0
8/3 14:31
ん?もしかして
いたぁぁぁぁ♪雷鳥の親子です。
2
8/3 14:31
いたぁぁぁぁ♪雷鳥の親子です。
雛だけどデカイ(笑)
1
8/3 14:32
雛だけどデカイ(笑)
ママ〜〜って走っていきました。
凄くカワィィです♪
1
8/3 14:32
ママ〜〜って走っていきました。
凄くカワィィです♪
おかぁさん砂浴びしてました^^
痛くないのかな?
1
8/3 14:32
おかぁさん砂浴びしてました^^
痛くないのかな?
東側からのガスではなく西からのガスに変わりました。
0
8/3 17:36
東側からのガスではなく西からのガスに変わりました。
ブロッケン現象見れるかと思いましたがガスの量が少なくイルカ岩付近ではダメでした。
燕岳にいた方は薄いながらもブロッケン体験したとの事でした。
0
8/3 17:40
ブロッケン現象見れるかと思いましたがガスの量が少なくイルカ岩付近ではダメでした。
燕岳にいた方は薄いながらもブロッケン体験したとの事でした。
14時頃は槍が雲の中で見えませんでしたが次第にガスも取れ素晴らしい夕暮れを迎えます。
1
8/3 18:06
14時頃は槍が雲の中で見えませんでしたが次第にガスも取れ素晴らしい夕暮れを迎えます。
少し赤く染まった燕岳
0
8/3 18:37
少し赤く染まった燕岳
夕日が眩しい
0
8/3 18:37
夕日が眩しい
大勢の方も夕日に見入っておられます。
0
8/3 18:42
大勢の方も夕日に見入っておられます。
ベストショット夕焼けのイルカ岩と槍ヶ岳
2
8/3 18:42
ベストショット夕焼けのイルカ岩と槍ヶ岳
イルカ岩の上にツバメ
2
8/3 18:51
イルカ岩の上にツバメ
山陰になってしまうのでしょうがないですね。
0
8/3 19:07
山陰になってしまうのでしょうがないですね。
夜明け前のテン場です。夜は20時には寝てました。(笑)
夜中に起きて満点の星空を見ました。
スマホでは撮れません><
3
8/4 4:15
夜明け前のテン場です。夜は20時には寝てました。(笑)
夜中に起きて満点の星空を見ました。
スマホでは撮れません><
日の出前です。
0
8/4 4:31
日の出前です。
日の出前の槍ヶ岳
0
8/4 4:31
日の出前の槍ヶ岳
女王様おはようございます。
山頂で御来光を見ようという人結構いましたね。
どこで見ても同じと知っているので私は山荘前で。
0
8/4 4:48
女王様おはようございます。
山頂で御来光を見ようという人結構いましたね。
どこで見ても同じと知っているので私は山荘前で。
御来光♪
1
8/4 4:56
御来光♪
スント時計をテントに忘れてきてしまいましたが表銀座散策に出かけました。蛙岩です。
0
8/4 5:29
スント時計をテントに忘れてきてしまいましたが表銀座散策に出かけました。蛙岩です。
太陽が当たっている東側は暑くなってきましたが日陰側の縦走路はまだ寒いです。
1
8/4 5:46
太陽が当たっている東側は暑くなってきましたが日陰側の縦走路はまだ寒いです。
大下りの頭まできました。
大天井縦走はまた次回に^^
0
8/4 5:46
大下りの頭まできました。
大天井縦走はまた次回に^^
燕岳と北燕岳です。
0
8/4 5:49
燕岳と北燕岳です。
0
8/4 6:17
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する