ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1544830
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳(初めてのテン泊、初の北アルプス)

2018年08月03日(金) 〜 2018年08月04日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
21:30
距離
7.2km
登り
1,464m
下り
212m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
0:32
合計
7:40
5:24
25
5:49
5:51
29
6:20
6:25
33
6:58
6:59
31
7:30
7:37
12
7:49
7:51
27
8:18
70
9:28
9:31
54
10:25
16
10:41
10:42
7
10:49
10:53
16
11:09
11:15
31
11:46
16
12:02
12:03
28
12:31
天候 超快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木曜日23時30分第1駐車場到着(8割程埋まってました)午前1時30分満車
第2駐車場も午前3時30分頃には満車になったみたいです。
コース状況/
危険箇所等
木の根、土留め等の下が雨でえぐられた箇所が何カ所かあり、何人かはまっていました。自分もはまりました。捻挫等気をつけてください。
浮き石はほとんど無く歩き易い登山道です。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
35リットルのザックに全て詰め込んで12kgテン泊出来ると判断しました^^かなりパンパンです(笑)
2018年08月01日 22:25撮影 by  602SO, Sony
1
8/1 22:25
35リットルのザックに全て詰め込んで12kgテン泊出来ると判断しました^^かなりパンパンです(笑)
車の中で寝ていましたが午前2時頃から寒くて寝て起きての繰り返し、ヘッドライトがいらなくなる時間を見て出発
2018年08月03日 04:36撮影 by  602SO, Sony
8/3 4:36
車の中で寝ていましたが午前2時頃から寒くて寝て起きての繰り返し、ヘッドライトがいらなくなる時間を見て出発
橋を渡ってすぐの看板
2018年08月03日 04:36撮影 by  602SO, Sony
8/3 4:36
橋を渡ってすぐの看板
水量豊富なのに燕岳には無いのね><
2018年08月03日 04:36撮影 by  602SO, Sony
8/3 4:36
水量豊富なのに燕岳には無いのね><
コンパスにて事前申請しているのでスルーです。
2018年08月03日 04:44撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 4:44
コンパスにて事前申請しているのでスルーです。
ここでテント張ってイイのか?と思っていたら1000円で張れたんですね><キャンプ場らしい。
2018年08月03日 04:45撮影 by  602SO, Sony
8/3 4:45
ここでテント張ってイイのか?と思っていたら1000円で張れたんですね><キャンプ場らしい。
平日なのに登山客いっぱいです。さぁ頑張って登りましょう。
2018年08月03日 04:45撮影 by  602SO, Sony
8/3 4:45
平日なのに登山客いっぱいです。さぁ頑張って登りましょう。
13.5kg(水、ナルゲンボトル込み)のザックですがなんとか背負って登れてます^^
2018年08月03日 04:55撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 4:55
13.5kg(水、ナルゲンボトル込み)のザックですがなんとか背負って登れてます^^
第1ベンチ全然余裕です。
2018年08月03日 05:24撮影 by  602SO, Sony
8/3 5:24
第1ベンチ全然余裕です。
登り易い登山道です。
2018年08月03日 05:29撮影 by  602SO, Sony
8/3 5:29
登り易い登山道です。
花崗岩の露出が見えますね^^どこぞの山かわかりません。
2018年08月03日 05:46撮影 by  602SO, Sony
8/3 5:46
花崗岩の露出が見えますね^^どこぞの山かわかりません。
第2ベンチ水分補給だけしてまた登ります。
2018年08月03日 05:47撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 5:47
第2ベンチ水分補給だけしてまた登ります。
しばし平坦な道が続きルンルン気分で登っています。
2018年08月03日 05:54撮影 by  602SO, Sony
8/3 5:54
しばし平坦な道が続きルンルン気分で登っています。
ブロッケン現象ってこんな感じなのかな?と思って・・・(笑)
2018年08月03日 06:11撮影 by  602SO, Sony
8/3 6:11
ブロッケン現象ってこんな感じなのかな?と思って・・・(笑)
綺麗な山体ですね
2018年08月03日 06:11撮影 by  602SO, Sony
8/3 6:11
綺麗な山体ですね
第3ベンチです。上から降りてきたマダム達と少し雑談。
昨日も天気が良く素晴らしい絶景だったそうです。
2018年08月03日 06:17撮影 by  602SO, Sony
8/3 6:17
第3ベンチです。上から降りてきたマダム達と少し雑談。
昨日も天気が良く素晴らしい絶景だったそうです。
なんか段々足取りが重くなってきました。
さっきまでの余裕はどこに行ったのでしょうか(゜ロ゜)
2018年08月03日 06:39撮影 by  602SO, Sony
8/3 6:39
なんか段々足取りが重くなってきました。
さっきまでの余裕はどこに行ったのでしょうか(゜ロ゜)
富士見台ベンチです。半分は登ってきたんだなと、水分補給で頑張ります。
2018年08月03日 06:55撮影 by  602SO, Sony
8/3 6:55
富士見台ベンチです。半分は登ってきたんだなと、水分補給で頑張ります。
花崗岩の歩き易い登山道です。
この辺りで単独登山女子に遭遇2泊3日で上高地から縦走してきたとの事です。ザックも容量が凄い小さくてビックリです。
そしてまだまだ元気いっぱいで爽やかでした♪
2018年08月03日 07:11撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:11
花崗岩の歩き易い登山道です。
この辺りで単独登山女子に遭遇2泊3日で上高地から縦走してきたとの事です。ザックも容量が凄い小さくてビックリです。
そしてまだまだ元気いっぱいで爽やかでした♪
ちょっとゴツゴツした岩ですが全然普通に歩けます。
金峰山の岩は大きくてヨイショと言わないと越えられなかったですが普通に歩けます。
2018年08月03日 07:16撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:16
ちょっとゴツゴツした岩ですが全然普通に歩けます。
金峰山の岩は大きくてヨイショと言わないと越えられなかったですが普通に歩けます。
多分大天井岳だと思います。
2018年08月03日 07:19撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:19
多分大天井岳だと思います。
お花の名前わかりません。
2018年08月03日 07:19撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:19
お花の名前わかりません。
合戦小屋まで後10分^^
頑張るよ。
2018年08月03日 07:21撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:21
合戦小屋まで後10分^^
頑張るよ。
合戦小屋に到着^^まだ朝早い時間なので人数少ないです。
名物のスイカありましたが私もスイカ好きでは無いのでスルーです。
2018年08月03日 07:31撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 7:31
合戦小屋に到着^^まだ朝早い時間なので人数少ないです。
名物のスイカありましたが私もスイカ好きでは無いのでスルーです。
もしかして槍?と思いながらトボトボ歩きます。
2018年08月03日 07:44撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 7:44
もしかして槍?と思いながらトボトボ歩きます。
もう一度よ~く見て「槍ぃぃぃ」とわめきました。(笑)
2018年08月03日 07:45撮影 by  602SO, Sony
2
8/3 7:45
もう一度よ~く見て「槍ぃぃぃ」とわめきました。(笑)
ついに燕山荘、燕岳が見えてきました^^
2018年08月03日 07:50撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:50
ついに燕山荘、燕岳が見えてきました^^
ちょいアップで
2018年08月03日 07:50撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:50
ちょいアップで
タンポポ?ひまわり?お花全然わからなくてゴメンなさい。綺麗だから撮りました。
2018年08月03日 07:52撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:52
タンポポ?ひまわり?お花全然わからなくてゴメンなさい。綺麗だから撮りました。
こちら側の燕岳も綺麗ですね。女王の正面はさぞかし綺麗なんでしょうね♪
2018年08月03日 07:52撮影 by  602SO, Sony
8/3 7:52
こちら側の燕岳も綺麗ですね。女王の正面はさぞかし綺麗なんでしょうね♪
大天井と槍ヶ岳です。
2018年08月03日 08:00撮影 by  602SO, Sony
8/3 8:00
大天井と槍ヶ岳です。
結構距離が離れているのでしょうが空気が綺麗なので霞みもなくクッキリ、ハッキリ見えます^^
2018年08月03日 08:01撮影 by  602SO, Sony
8/3 8:01
結構距離が離れているのでしょうが空気が綺麗なので霞みもなくクッキリ、ハッキリ見えます^^
さすがアルプス3大急登、第2ベンチからがキツかった。
2018年08月03日 08:02撮影 by  602SO, Sony
8/3 8:02
さすがアルプス3大急登、第2ベンチからがキツかった。
燕山荘見えているのになかなか近づかない。(゜ロ゜)さっきよりは確実に大きくなってます。
2018年08月03日 08:15撮影 by  602SO, Sony
8/3 8:15
燕山荘見えているのになかなか近づかない。(゜ロ゜)さっきよりは確実に大きくなってます。
槍ヶ岳の全貌が見えてきました^^
2018年08月03日 08:17撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 8:17
槍ヶ岳の全貌が見えてきました^^
多分富士山方面です。
2018年08月03日 08:28撮影 by  602SO, Sony
8/3 8:28
多分富士山方面です。
ついに到着しました^^燕岳です。♪女王様ぁぁぁぁ
数々の写真、映像を見てきましたが肉眼で見ると全然違います。
2018年08月03日 08:31撮影 by  602SO, Sony
3
8/3 8:31
ついに到着しました^^燕岳です。♪女王様ぁぁぁぁ
数々の写真、映像を見てきましたが肉眼で見ると全然違います。
裏銀座の山ですね。名前全然わからなくてゴメンなさい。綺麗な山体です。
2018年08月03日 08:31撮影 by  602SO, Sony
2
8/3 8:31
裏銀座の山ですね。名前全然わからなくてゴメンなさい。綺麗な山体です。
槍ヶ岳、実際目の当たりにしたら登ってみたくなりました。
実物を見るまでは眺める山だと思ってましたが気持ちが変わりました。
2018年08月03日 08:31撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 8:31
槍ヶ岳、実際目の当たりにしたら登ってみたくなりました。
実物を見るまでは眺める山だと思ってましたが気持ちが変わりました。
絶景で涼しく美しく、文句の点けようがありません。
2018年08月03日 08:37撮影 by  602SO, Sony
2
8/3 8:37
絶景で涼しく美しく、文句の点けようがありません。
燕山荘です。テント泊するので先に受け付けしちゃいます。
2018年08月03日 08:37撮影 by  602SO, Sony
8/3 8:37
燕山荘です。テント泊するので先に受け付けしちゃいます。
一番イイところに設営♪風の影響をあまり受けないとこに設営したかったので頑張りました。
テントは中華のネイチャーハイクです。
ガイライン2本なので耐風性だけが心配だったので・・・
ペグはフライ6本、ガイライン8本なのでツェルトよりはマシかと思います。
2018年08月03日 09:09撮影 by  602SO, Sony
2
8/3 9:09
一番イイところに設営♪風の影響をあまり受けないとこに設営したかったので頑張りました。
テントは中華のネイチャーハイクです。
ガイライン2本なので耐風性だけが心配だったので・・・
ペグはフライ6本、ガイライン8本なのでツェルトよりはマシかと思います。
山荘のところから一番手前が私のテントです。連泊してる方が何組かありました。
2018年08月03日 10:11撮影 by  602SO, Sony
3
8/3 10:11
山荘のところから一番手前が私のテントです。連泊してる方が何組かありました。
もう既に生ビール2杯飲んでます(笑)普段晩酌しません。
一緒にビールを飲まれている方とお話をしていて山荘のビーフカレーが美味しいよと教えていただいた。
2018年08月03日 10:11撮影 by  602SO, Sony
8/3 10:11
もう既に生ビール2杯飲んでます(笑)普段晩酌しません。
一緒にビールを飲まれている方とお話をしていて山荘のビーフカレーが美味しいよと教えていただいた。
酔いが早く鼓動がかなり早いですが散策に出かけます。
何回見ても飽きない、綺麗♪
2018年08月03日 10:11撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 10:11
酔いが早く鼓動がかなり早いですが散策に出かけます。
何回見ても飽きない、綺麗♪
山男サン一応パシャリ
2018年08月03日 10:11撮影 by  602SO, Sony
8/3 10:11
山男サン一応パシャリ
2018年08月03日 10:18撮影 by  602SO, Sony
8/3 10:18
イルカ岩と槍ヶ岳と自分。横っ腹が凄いな(笑)これでも体重88kgからここまで落ちました。
2018年08月03日 10:24撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 10:24
イルカ岩と槍ヶ岳と自分。横っ腹が凄いな(笑)これでも体重88kgからここまで落ちました。
表銀座縦走路です。明日行くからね♪
2018年08月03日 10:28撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 10:28
表銀座縦走路です。明日行くからね♪
コマクサ大分枯れてしまいましたね><
2018年08月03日 10:31撮影 by  602SO, Sony
8/3 10:31
コマクサ大分枯れてしまいましたね><
同じ写真ですが何枚でも撮ります。(笑)
2018年08月03日 10:33撮影 by  602SO, Sony
8/3 10:33
同じ写真ですが何枚でも撮ります。(笑)
違う角度だと燕岳ってわからないですね><
2018年08月03日 10:39撮影 by  602SO, Sony
8/3 10:39
違う角度だと燕岳ってわからないですね><
大天井岳と表銀座縦走路
2018年08月03日 10:39撮影 by  602SO, Sony
8/3 10:39
大天井岳と表銀座縦走路
北燕岳のほうにきたらコマクサいっぱい綺麗に咲いてます^^
2018年08月03日 11:00撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:00
北燕岳のほうにきたらコマクサいっぱい綺麗に咲いてます^^
2018年08月03日 11:01撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:01
北燕岳山頂目指します。
2018年08月03日 11:04撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:04
北燕岳山頂目指します。
2018年08月03日 11:07撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:07
北燕岳よりさらに北側です
2018年08月03日 11:09撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:09
北燕岳よりさらに北側です
北燕岳から燕岳山頂。北燕岳山頂は一人締めです。^^
2018年08月03日 11:09撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:09
北燕岳から燕岳山頂。北燕岳山頂は一人締めです。^^
北燕岳からの槍
2018年08月03日 11:09撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:09
北燕岳からの槍
短い距離ですが綺麗な稜線です♪
2018年08月03日 11:34撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:34
短い距離ですが綺麗な稜線です♪
登る時は気付いてませんでした。風化した道標><
2018年08月03日 11:38撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:38
登る時は気付いてませんでした。風化した道標><
燕岳行きはわからなかった、めがね岩
2018年08月03日 11:47撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:47
燕岳行きはわからなかった、めがね岩
めがね岩登れるなら登りたかったな・・・
2018年08月03日 11:49撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:49
めがね岩登れるなら登りたかったな・・・
めがね岩と槍
2018年08月03日 11:50撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:50
めがね岩と槍
何回でも撮ります女王様
2018年08月03日 11:52撮影 by  602SO, Sony
8/3 11:52
何回でも撮ります女王様
東側からガスが沸いてきました。
2018年08月03日 13:52撮影 by  602SO, Sony
8/3 13:52
東側からガスが沸いてきました。
谷間からの風が強いので東側からのガスは山を越えられません。
ガスが対流していて幻想的になっていました。
2018年08月03日 13:59撮影 by  602SO, Sony
8/3 13:59
谷間からの風が強いので東側からのガスは山を越えられません。
ガスが対流していて幻想的になっていました。
雷鳥を探しに山荘の周りを散策します。
蛙岩これのほうが蛙っぽく見えるのになぁ・・・
2018年08月03日 14:28撮影 by  602SO, Sony
8/3 14:28
雷鳥を探しに山荘の周りを散策します。
蛙岩これのほうが蛙っぽく見えるのになぁ・・・
勝手に命名ゴリラ岩
多分誰かも命名してると思います。
2018年08月03日 14:29撮影 by  602SO, Sony
8/3 14:29
勝手に命名ゴリラ岩
多分誰かも命名してると思います。
ん?もしかして
2018年08月03日 14:31撮影 by  602SO, Sony
8/3 14:31
ん?もしかして
いたぁぁぁぁ♪雷鳥の親子です。
2018年08月03日 14:31撮影 by  602SO, Sony
2
8/3 14:31
いたぁぁぁぁ♪雷鳥の親子です。
雛だけどデカイ(笑)
2018年08月03日 14:32撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 14:32
雛だけどデカイ(笑)
ママ〜〜って走っていきました。
凄くカワィィです♪
2018年08月03日 14:32撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 14:32
ママ〜〜って走っていきました。
凄くカワィィです♪
おかぁさん砂浴びしてました^^
痛くないのかな?
2018年08月03日 14:32撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 14:32
おかぁさん砂浴びしてました^^
痛くないのかな?
東側からのガスではなく西からのガスに変わりました。
2018年08月03日 17:36撮影 by  602SO, Sony
8/3 17:36
東側からのガスではなく西からのガスに変わりました。
ブロッケン現象見れるかと思いましたがガスの量が少なくイルカ岩付近ではダメでした。
燕岳にいた方は薄いながらもブロッケン体験したとの事でした。
2018年08月03日 17:40撮影 by  602SO, Sony
8/3 17:40
ブロッケン現象見れるかと思いましたがガスの量が少なくイルカ岩付近ではダメでした。
燕岳にいた方は薄いながらもブロッケン体験したとの事でした。
14時頃は槍が雲の中で見えませんでしたが次第にガスも取れ素晴らしい夕暮れを迎えます。
2018年08月03日 18:06撮影 by  602SO, Sony
1
8/3 18:06
14時頃は槍が雲の中で見えませんでしたが次第にガスも取れ素晴らしい夕暮れを迎えます。
少し赤く染まった燕岳
2018年08月03日 18:37撮影 by  602SO, Sony
8/3 18:37
少し赤く染まった燕岳
夕日が眩しい
2018年08月03日 18:37撮影 by  602SO, Sony
8/3 18:37
夕日が眩しい
大勢の方も夕日に見入っておられます。
2018年08月03日 18:42撮影 by  602SO, Sony
8/3 18:42
大勢の方も夕日に見入っておられます。
ベストショット夕焼けのイルカ岩と槍ヶ岳
2018年08月03日 18:42撮影 by  602SO, Sony
2
8/3 18:42
ベストショット夕焼けのイルカ岩と槍ヶ岳
イルカ岩の上にツバメ
2018年08月03日 18:51撮影 by  602SO, Sony
2
8/3 18:51
イルカ岩の上にツバメ
山陰になってしまうのでしょうがないですね。
2018年08月03日 19:07撮影 by  602SO, Sony
8/3 19:07
山陰になってしまうのでしょうがないですね。
夜明け前のテン場です。夜は20時には寝てました。(笑)
夜中に起きて満点の星空を見ました。
スマホでは撮れません><
2018年08月04日 04:15撮影 by  602SO, Sony
3
8/4 4:15
夜明け前のテン場です。夜は20時には寝てました。(笑)
夜中に起きて満点の星空を見ました。
スマホでは撮れません><
日の出前です。
2018年08月04日 04:31撮影 by  602SO, Sony
8/4 4:31
日の出前です。
日の出前の槍ヶ岳
2018年08月04日 04:31撮影 by  602SO, Sony
8/4 4:31
日の出前の槍ヶ岳
女王様おはようございます。
山頂で御来光を見ようという人結構いましたね。
どこで見ても同じと知っているので私は山荘前で。
2018年08月04日 04:48撮影 by  602SO, Sony
8/4 4:48
女王様おはようございます。
山頂で御来光を見ようという人結構いましたね。
どこで見ても同じと知っているので私は山荘前で。
御来光♪
2018年08月04日 04:56撮影 by  602SO, Sony
1
8/4 4:56
御来光♪
スント時計をテントに忘れてきてしまいましたが表銀座散策に出かけました。蛙岩です。
2018年08月04日 05:29撮影 by  602SO, Sony
8/4 5:29
スント時計をテントに忘れてきてしまいましたが表銀座散策に出かけました。蛙岩です。
太陽が当たっている東側は暑くなってきましたが日陰側の縦走路はまだ寒いです。
2018年08月04日 05:46撮影 by  602SO, Sony
1
8/4 5:46
太陽が当たっている東側は暑くなってきましたが日陰側の縦走路はまだ寒いです。
大下りの頭まできました。
大天井縦走はまた次回に^^
2018年08月04日 05:46撮影 by  602SO, Sony
8/4 5:46
大下りの頭まできました。
大天井縦走はまた次回に^^
燕岳と北燕岳です。
2018年08月04日 05:49撮影 by  602SO, Sony
8/4 5:49
燕岳と北燕岳です。
2018年08月04日 06:17撮影 by  602SO, Sony
8/4 6:17
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック テント

感想

今回初のテント泊、北アルプスに行ってきました。
言葉では言い表せない程の感動感激を貰い又多くの岳人と交流出来たのも良き思い出になりました。
今回はかなり強行なテン泊になってしまいましたが正解でした^^
盆休み以降平日休みが取れない様な状況になりそうなので今回行いました。
35リットルのザックに食料はフリーズドライ食品をメインにしたためパッキングに成功しました。
昼食は山荘のビーフカレーを食し夕飯にアルファ米とウィンナーでしたがアルファ米が想像以上に美味しくなくレトルトカレーをトッピングと失敗しました><
夜のテント内の気温は12度まで下がりナンガ350STDにパン1では寒かったです><
普通に長袖とズボンを履いたら快適に寝れました。
また機会があれば是非きたい山です。
絶対また登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら