記録ID: 1545708
全員に公開
ハイキング
白山
おやまをあやなす赤蜻蛉ー白山
2018年08月03日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り:観光新道 3:50H やはりきついです 下り:砂防新道 1:40H 12曲りの下から甚之助小屋の間は少々荒れ気味でザレています。 お花まだまだ頑張ってます。 数多くのトンボが飛び交い、山は早くも秋の気配? 実はまだまだ暑くて、暑くて |
その他周辺情報 | 市之瀬 日帰り湯 永井旅館にてうれしい再会 |
写真
感想
先月ビジターセンターに忘れ物をし、置いておいてもらえるようお願いしてあったので、また天気ももう一つで室堂でやめていたので再訪。
赤蜻蛉の乱舞?でもう秋がそこまで!しかしながら猛暑、青い花が増えました。帰りの永井旅館でうれしいサプライズ 2014の盆、異常気象の豪雨により風嵐ゲートから別当出合までが通行止めとなり、我々は室堂から白峰集落の手前まで徒歩で下山することを余儀なくされ、トホホの ”百万貫の岩 徒歩見物” する羽目となっていた。金沢からのバス登山で、帰りのバスがなく前日に市之瀬に10:00でタクシーの迎車をお願いしていたが、下山の山中では電話もつながらず、白峰の集落まで24キロを歩くと覚悟を決めていたが。もはやフラフラの状態であった。
そんな時に約束の10:00から4時間半もゲートで待って下さった、白山観光の河奥さん。偶然他のお客さんの迎えに来られたため再会させていただくことができ、改めてご挨拶することができました。
先月も日帰り湯で立ち寄った際、永井旅館の館主と出発までの時間そんな話をしていたところでした。やはり山には神がおられるのでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する