記録ID: 1546546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
しんどいけど雄大な南ア(赤石岳→聖岳→上河内岳)
2018年08月02日(木) 〜
2018年08月05日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 56:23
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 3,982m
- 下り
- 4,162m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:22
距離 11.2km
登り 2,097m
下り 745m
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:52
距離 7.8km
登り 1,044m
下り 1,226m
天候 | 晴れ(夕方は夕立) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り:茶臼岳登山口から徒歩でゲートまで、井川観光協会のバスにお願いして拾ってもらい(本当はダメ)、畑薙の駐車場まで乗せてもらいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にないですが、体力がないと危険です。 |
写真
やれやれの林道。実はゲートのところで井川観光協会のバスが来たので頼んでみたらのせてもらって超ラッキー。灼熱の林道歩きは本当に辛かった。ホントだったらあと1時間ぐらい歩きだった。感謝。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
シェラフ
|
---|
感想
ずっとあこがれていた南アルプスの南の山に行ってきました。蓮田山岳会の方に連れて行ってもらいました。それにしても山が大きいので、平気で500m下って登る、みたいな繰り返し。北アルプスとは違って、体力勝負。しかも暑いときたもんだ。一人だったらくじけてたかも。テントだったらもうちょっと刻んだルートのほうがよいと思います。初日も、最終日もよく歩いたなぁ。帰りのバスには本当に助けられました。タイヤは結局パンクしていましたが、渋滞もありながら夜10時前には到着できました。感謝です。ちょっとおなかイッパイで、すこし山はお休み?かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その節はお声がけありがとうございました。
まさに真逆ルートで。
しかも、聖のテン場は同じ場所に張ったようです
そして、上河内肩のテント干しのお写真に左側から登っているのはどうやら我々のようです。
林道、バスに乗せていただけて良かったですね。
あそこが最も暑かった
暑いですが雄大なこの山域が好きで
きついんですが何度も通ってしまいます。
またどこかで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する