記録ID: 1546596
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山表登山道 or 伊吹山ドライブウェイ
2018年08月05日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:55
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 9:51
距離 11.1km
登り 1,181m
下り 1,181m
16:13
ゴール地点
天候 | 快晴....酷暑(;´Д`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆するような危険な箇所は無かったですが3合目からはほぼ日陰がないので暑さ、日焼け対策をお忘れなく。なおコースの半分位はザレ場でした。岩場も多々あり、岩の上に砂が乗ってるとこもあるので滑りやすく注意必要です |
その他周辺情報 | 1合目に自販機やお店、5合目に自販機(お釣りの関係で使えない場合あり)、6合目に避難小屋、山頂に軽食等出来るお店が数件有りました |
写真
感想
何故山に登るのか?
最近の自分は色んな山の表情や眺望を見たいから登るようになってきた。この伊吹山には頂上付近まで行けるドライブウェイがある。そっちで行ったほうが圧倒的に楽やし涼しく同じ景色が簡単に見れる。なのになんでこのクソ暑いのに過酷な方を選んでるのか。一昔前やったら確実に車での方を選んでたろうに....ドMになったわけではない、はずやけど、やっぱり山登ることが楽しくなってきたんやろうなぁ。なんて考えながら山頂で色んな人を見てた、車で来られたであろう軽装の人、同じような思いで登って来たであろう人。
表情がちょっと違うような気がする、登山の人は登りきった清々しさというか安堵感というか...気のせいかも知れないけれど。どっちが良いとかいう話じゃないしどっち選んでもいいけど、自分は自分の足で、を選ぶようになったな、と感じた山行でした。
で、伊吹山、ほんと綺麗でいい景色もずっと見ながら登れる気持ちの良いお山なんですけどね、自分的に夏に選んだのが間違いやったような、でも夏やからこの景色が見れたんや的な複雑な気持ちですね。とにかく暑さに弱い方は涼しくなってからがお薦めです、確実に焼けますから、それもこんがりと(;´Д`)
後、2つの目的、ここのナイトハイクと冬山は来てみたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する