ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546915
全員に公開
ハイキング
東海

今年も避暑地へ【聖岳】

2018年08月04日(土) 〜 2018年08月05日(日)
 - 拍手
子連れ登山 yamayo その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:06
距離
19.4km
登り
2,671m
下り
2,595m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
0:03
合計
3:54
7:41
59
8:40
8:41
36
9:17
9:18
37
9:55
9:56
38
10:34
10:34
61
11:35
2日目
山行
6:12
休憩
5:00
合計
11:12
3:31
4
3:35
3:36
16
3:52
3:53
36
4:29
4:30
45
5:15
5:15
31
5:46
5:50
16
6:06
6:07
31
6:38
6:38
21
6:59
6:59
9
7:08
7:08
2
7:10
12:00
49
聖平小屋
12:49
12:50
34
13:24
13:25
35
14:00
14:00
43
天候 4日 晴れのち曇り、夕方から夜の初め雨
5日 朝から快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:50自宅発 6時頃、白樺荘着
6:40発のバスで聖沢登山口へ
コース状況/
危険箇所等
台風の影響で崩れてしまった箇所もありますが、
小屋関係者の方々などが整備してくださっているので通行可能です。
ただヨロヨロ歩いて転倒すると、転げ落ちてしまうような場所はあるので、
体力と時間には余裕を持って行く事をお勧めします。
4日、6時に白樺荘に到着
ココからバスで登山口に向かいます。
駐車場ではこの日行われる予定の聖平小屋への荷揚げの
準備が行われていました。
遅めの時間に荷が上がるとの話だったので、早く小屋に着けば
お手伝いできるかなと、考えていました。
2018年08月04日 06:09撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/4 6:09
4日、6時に白樺荘に到着
ココからバスで登山口に向かいます。
駐車場ではこの日行われる予定の聖平小屋への荷揚げの
準備が行われていました。
遅めの時間に荷が上がるとの話だったので、早く小屋に着けば
お手伝いできるかなと、考えていました。
予定よりも早くバスが登山口に到着しました。
早めのスタートで小屋を目指します。
2018年08月04日 08:24撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/4 8:24
予定よりも早くバスが登山口に到着しました。
早めのスタートで小屋を目指します。
聖沢吊橋より。
そこそこよい天気に思えますが。。。
2018年08月04日 08:39撮影 by  SO-02J, Sony
8/4 8:39
聖沢吊橋より。
そこそこよい天気に思えますが。。。
今年から登山道に付いた、かわいい看板。
2018年08月04日 09:19撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/4 9:19
今年から登山道に付いた、かわいい看板。
1と2を見逃してしまいましたが、ココは4。
2018年08月04日 09:57撮影 by  SO-02J, Sony
8/4 9:57
1と2を見逃してしまいましたが、ココは4。
崩れている箇所は気をつけて。
2018年08月04日 10:18撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/4 10:18
崩れている箇所は気をつけて。
描かれている果物が違うんですよね〜
2018年08月04日 10:27撮影 by  SO-02J, Sony
8/4 10:27
描かれている果物が違うんですよね〜
山頂には雲が。
この正面の尾根は2年前にkaikaireiさんと登った尾根です。
2018年08月04日 10:35撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/4 10:35
山頂には雲が。
この正面の尾根は2年前にkaikaireiさんと登った尾根です。
もうすぐ!
2018年08月04日 11:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/4 11:08
もうすぐ!
橋を渡って。
2018年08月04日 11:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/4 11:23
橋を渡って。
オヤジも足取り軽く♪
2018年08月04日 11:28撮影 by  SO-02J, Sony
4
8/4 11:28
オヤジも足取り軽く♪
ほっこり。
2018年08月04日 11:33撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/4 11:33
ほっこり。
ここまでヘリの音は聞こえませんでした。
間に合ったか??
2018年08月04日 11:34撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/4 11:34
ここまでヘリの音は聞こえませんでした。
間に合ったか??
『ただいまぁ〜〜』
じゃ無くて、『こんにちは』と。
2018年08月04日 11:36撮影 by  SO-02J, Sony
5
8/4 11:36
『ただいまぁ〜〜』
じゃ無くて、『こんにちは』と。
結局、午後になってもヘリは飛んできませんで。
夕方には黒い雲が出てきて、やがて大粒の雨が。
2018年08月04日 16:02撮影 by  SO-02J, Sony
8/4 16:02
結局、午後になってもヘリは飛んできませんで。
夕方には黒い雲が出てきて、やがて大粒の雨が。
やがて夕食の時間。
美味しかった〜〜。

夕食の後は消灯まで
小屋のスタッフ、kaikaireiさん、登山ガイドさん達と
お酒を飲みながらの山談義。
2018年08月04日 17:55撮影 by  SO-02J, Sony
5
8/4 17:55
やがて夕食の時間。
美味しかった〜〜。

夕食の後は消灯まで
小屋のスタッフ、kaikaireiさん、登山ガイドさん達と
お酒を飲みながらの山談義。
あけて8月5日の早朝。
満点の星空です。

小屋のお手伝いに来ていたSさんと一緒に
3時30分に聖岳に向けて出発。
2018年08月05日 02:58撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 2:58
あけて8月5日の早朝。
満点の星空です。

小屋のお手伝いに来ていたSさんと一緒に
3時30分に聖岳に向けて出発。
夜が明けてきました。
富士山が綺麗です。
2018年08月05日 04:27撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 4:27
夜が明けてきました。
富士山が綺麗です。
南アルプスの皆様も、おはようございます。
2018年08月05日 04:46撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/5 4:46
南アルプスの皆様も、おはようございます。
山頂手前は一気に高度を上げます。
2018年08月05日 04:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 4:47
山頂手前は一気に高度を上げます。
こんなアングルで富士山が見えたり。
2018年08月05日 05:04撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 5:04
こんなアングルで富士山が見えたり。
もうチョイだ。
2018年08月05日 05:04撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 5:04
もうチョイだ。
振り返れば結構な角度。
2018年08月05日 05:09撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 5:09
振り返れば結構な角度。
前聖に到着〜。
Sさんに撮っていただきました。
2018年08月05日 05:15撮影 by  SO-02J, Sony
7
8/5 5:15
前聖に到着〜。
Sさんに撮っていただきました。
影富士ならぬ、【影聖】です。
2018年08月05日 05:16撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 5:16
影富士ならぬ、【影聖】です。
チョット出すぎたけど、
ダイヤモンド聖って事で。
2018年08月05日 05:17撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 5:17
チョット出すぎたけど、
ダイヤモンド聖って事で。
今年は時間に余裕があるので、奥聖に向かいます。
2018年08月05日 05:25撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 5:25
今年は時間に余裕があるので、奥聖に向かいます。
自身は3回目。
息子は初の登頂です。
2018年08月05日 05:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 5:29
自身は3回目。
息子は初の登頂です。
良い眺め。
2018年08月05日 05:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 5:43
良い眺め。
三角点のある場所から2人を。
2018年08月05日 05:44撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/5 5:44
三角点のある場所から2人を。
ケルンの上に石を積んだ息子。
こんなんで落ちないのか??
2018年08月05日 05:48撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 5:48
ケルンの上に石を積んだ息子。
こんなんで落ちないのか??
長野方面からヘリが飛んできた!
今日は荷揚げがある!!
2018年08月05日 05:52撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/5 5:52
長野方面からヘリが飛んできた!
今日は荷揚げがある!!
聖平小屋の方を偵察するように飛んでいきます。
2018年08月05日 05:52撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 5:52
聖平小屋の方を偵察するように飛んでいきます。
急いで降りよう。
2018年08月05日 05:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 5:55
急いで降りよう。
前聖はたくさんの登山者で賑わっています。
2018年08月05日 06:36撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 6:36
前聖はたくさんの登山者で賑わっています。
チャチャッと降りてきました。
が、すでに一回目の荷物は飛んできています。
2018年08月05日 07:07撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/5 7:07
チャチャッと降りてきました。
が、すでに一回目の荷物は飛んできています。
小屋に戻ると2回目の荷物が上がってきました。
息子と小屋のお仕事体験として荷物運びをお手伝いさせて
もらいました。
2018年08月05日 07:12撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 7:12
小屋に戻ると2回目の荷物が上がってきました。
息子と小屋のお仕事体験として荷物運びをお手伝いさせて
もらいました。
小屋での楽しい時間は過ぎて、暑い下界へ帰らなくてはなりません。
また来ます。
2018年08月05日 12:03撮影 by  SO-02J, Sony
5
8/5 12:03
小屋での楽しい時間は過ぎて、暑い下界へ帰らなくてはなりません。
また来ます。
Sさんと3人でお喋りしながら山を降りました。
2018年08月05日 13:10撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/5 13:10
Sさんと3人でお喋りしながら山を降りました。

感想

今年も息子と聖岳に行ってきました。
小屋ではkaikaireiさん始め、色んな方との出会いがありました。
今回は小屋スタッフなど山好きな若い方たちとの出会いでたくさん刺激をもらいました。

下界のホテル!では無いので不自由、窮屈に感じる事はあって当然とは思いますが、
素晴らしい景色などなど色々な事を吸収できる大好きな場所です。

小屋の皆さん、お声かけ下さった皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

コーラ
こんにちは。コメント失礼致します。

聖平の小屋でOMM ULTRA15のザックで話しかけてもらった人ですw

yamayoさんのこと、どこかで見たことあるな〜とは、思ってたのですが、ヤマレコで見たことありましたね。

ザックの話の途中でしたが、あまり時間なくて、挨拶できずに出発したのがちょっと心残りでしたw

お子さんが小屋の人たちに何が好き?って聞かれてて、”山”、って答えてたのにはほっこりしました(笑)

コーラ飲んだおかげで、無事に下山できました。
どうもありがとうございました(^^)
2018/8/7 16:58
Re: コーラ tsugarusyuさん。
コメントありがとうございます。
ヤマレコユーザーさんだったんですね。

ドリンク、お買い上げありがとうございました。
冷え冷えをお渡しできず、申し訳ありませんでした

私の方こそ、話を伺っておきながら、作業をしながらで失礼しました。

息子は今のところ打ち込んでいるスポーツも無いので、”山”が趣味かもしれません

またどこかでお会いできるのを楽しみにしておりますね
2018/8/7 20:15
避暑地
いいですね!
こんな山深い避暑地が近くにあって。
東京から遠いからこそ、人が殺到しなくて幸いしてるのじゃないですか。
リニアで影響が出ないことを祈ります!
2018/8/7 21:37
Re: 避暑地 kurosukeさん。
観光地よりは静かな避暑地ですね。

アクセスの悪さで守られている部分はありますよね。
私は山の住所と同じ街にすんでますが、
登山口まで二時間はかかりますから。

静岡側から工事の車輌等は今のところ入っていないようですが、事業が進み、完成ともなれば影響がないとは考えにくいですね。残念です。
2018/8/8 6:23
お手伝いお疲れ様でした
今年もお手伝い、お疲れ様でした。小屋のメンバーもガラッと変わって、これまでとは違う魅力が生まれてることでしょう。我が家の猿はyamayoさん達とはすれ違いで荷揚げを避けるように小屋に行ってますが、yamayoさんやkaiさんのように変わらないファンに感謝してますよ!いつ行っても「ただいま!」「お帰りなさい!」って言ってもらえる場所が山にあるっていいですよね。聖はきっとそんなところだと思います。私も行きたいところですが、今年は無理かな〜
2018/8/8 20:39
Re: お手伝いお疲れ様でした uranbonさん。
コメントありがとうございます。

当初はお手伝いは無理な予定だったんですが、
良い感じにずれてくれて、ドンピシャで息子と一緒に山小屋ライフを満喫させて
もらえました。
しかも白樺荘での荷造りはkaikaireiさんがお手伝いしていてくれたと。

新たな出会いも有り、なんともご縁に恵まれた週末になりました。

いつまでもこの素晴らしい環境が保たれるように願っています。

そして、これからも山&小屋のサポーターであり続けたいと思っています
2018/8/8 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら