ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1549096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜立山(雄山)〜黒部平 東一の越を経由した超!絶景の縦走

2018年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
8.8km
登り
649m
下り
1,243m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:25
合計
6:31
距離 8.8km 登り 649m 下り 1,243m
5:14
18
5:32
5:33
47
6:20
6:22
64
7:26
7:38
56
8:34
8:43
46
9:29
9:30
135
11:45
みくりが池から一の越山荘までは殆ど石畳なので,雪渓を注意していれば安全です.

一の越山荘から雄山までは,十分注意して登ります.下りは滑り落ちないようにしっかりと足元を確保してください.

一の越山荘から東一の越までは天国のような稜線です.ここだけで200枚近くシャッターを切りました(笑)

東一の越から黒部平までは急な下り+浮石+朽ちた木道のパイプ+藪です(;'∀') 特に注意してしっかりと進めば,道はしっかりしています.
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
出発の室堂までは富山地鉄からケーブルカーと高原バス
到着の黒部平からはケーブルカーとトロリーバスで扇沢へ向かいます

立山黒部アルペンルートもしっかり堪能できる醍醐味もあります.
コース状況/
危険箇所等
雄山神社までは急な岩場です.砂に足を取られないように気をつけましょう.
黒部湖までは下りの素晴らしい稜線ですが、浮石と笹薮が多いので注意を要します.
その他周辺情報 飲食店・コンビニ;
 山小屋にはいろいろ揃っていますが、泊まるのであれば弁当を頼んでおいても良い.早く出るときは朝ご飯を弁当にして、それを雄山で食べている人も居ました.

トイレ;
 一の越山荘傍と雄山神社にあるので、特に心配なし.

温泉;
 室堂周辺にはみくりが池温泉など、扇沢からは大町温泉郷があります.
 今回は大町温泉郷の黒部観光ホテル(800円)を利用しました.

宿泊;みくりが池山荘(1泊2食9000円前後?)を利用しました.
 ご飯は美味しいし,温泉はかけ流しだしトイレもウォシュレットだし,
 山小屋のレベルをはるかに凌駕しています.

お土産;
 アルペンルートは言わずと知れた観光地、何でも売ってます.
 私は長野側に抜けたので、信玄餅を買いました.
予約できる山小屋
立山室堂山荘
旅は立山ケーブルカーから始まります.
ここまでは富山地鉄できました.
2018年08月04日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/4 14:16
旅は立山ケーブルカーから始まります.
ここまでは富山地鉄できました.
室堂に到着!
この景色をどれだけ待ちわびたかか・・・
室堂でバスを降りたら登山届けを提出します.
2018年08月04日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/4 15:36
室堂に到着!
この景色をどれだけ待ちわびたかか・・・
室堂でバスを降りたら登山届けを提出します.
今日は快晴!!
2018年08月04日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/4 15:51
今日は快晴!!
前泊としてみくりが池温泉に泊まるんですが,その前にみくりが池周辺を歩きます.
2018年08月04日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/4 15:54
前泊としてみくりが池温泉に泊まるんですが,その前にみくりが池周辺を歩きます.
そしてみくりが池!この景色を見たかった!!
多少風があるから鏡面みたいにはならないけど,本当にきれいです.
2018年08月04日 17:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/4 17:48
そしてみくりが池!この景色を見たかった!!
多少風があるから鏡面みたいにはならないけど,本当にきれいです.
お宿についたら恒例のカンパーイ!
この景色をつまみに飲めるなんて最高です!

順番は逆ですが,第二目標の山小屋をクリア!
2018年08月04日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/4 17:09
お宿についたら恒例のカンパーイ!
この景色をつまみに飲めるなんて最高です!

順番は逆ですが,第二目標の山小屋をクリア!
寝る前にちょっとだけ星空観測したら北斗七星がはっきりと映っていました.
長い時間露出をすると星ばっかで逆にわからなくなるほど,沢山写ってる.
2018年08月04日 20:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/4 20:12
寝る前にちょっとだけ星空観測したら北斗七星がはっきりと映っていました.
長い時間露出をすると星ばっかで逆にわからなくなるほど,沢山写ってる.
さて,ここから登山当日です.
まだ日の出前ですが晴れてくれば一気に雲が取れるでしょう!
2018年08月05日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 5:15
さて,ここから登山当日です.
まだ日の出前ですが晴れてくれば一気に雲が取れるでしょう!
一の越までは所々氷河のように雪が残っています.
雪の上をゆっくりと,冷たい靄が流れて幻想的な空気です.
2018年08月05日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 5:35
一の越までは所々氷河のように雪が残っています.
雪の上をゆっくりと,冷たい靄が流れて幻想的な空気です.
早くからパーティーの皆さんが登っていました.
2018年08月05日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 5:51
早くからパーティーの皆さんが登っていました.
ふと振り返ったら,下は日が差し始めてます!
でもここは雄山の影なのでまだまだ日陰 富山湾からの風が冷たーい
2018年08月05日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 6:10
ふと振り返ったら,下は日が差し始めてます!
でもここは雄山の影なのでまだまだ日陰 富山湾からの風が冷たーい
そうこうしているうちに一の越山荘へ到着です.ここからも多くの方が出てきて雄山を目指していました.
2018年08月05日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 6:21
そうこうしているうちに一の越山荘へ到着です.ここからも多くの方が出てきて雄山を目指していました.
ふと足もを見ると,岩陰で頑張って咲いている花を発見です!
2018年08月05日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 6:31
ふと足もを見ると,岩陰で頑張って咲いている花を発見です!
ここにも!
2018年08月05日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 6:38
ここにも!
だんだん陽が高くなってきました!
2018年08月05日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/5 6:37
だんだん陽が高くなってきました!
それにしても雄大だ・・・ 室堂の全景が見渡せます.そこに覆っている影がまた大きくて,感動です.
2018年08月05日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/5 6:55
それにしても雄大だ・・・ 室堂の全景が見渡せます.そこに覆っている影がまた大きくて,感動です.
ちょっとずつ陽も差してきて,そして目指す雄山神社も見えてきました!
2018年08月05日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 7:01
ちょっとずつ陽も差してきて,そして目指す雄山神社も見えてきました!
最後の最後の急坂!岩をよじ登ります.こういうところではストックは役に立たないですね.
2018年08月05日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 7:16
最後の最後の急坂!岩をよじ登ります.こういうところではストックは役に立たないですね.
到着ーー!!!室堂から約2時間でした.
快晴の空が出迎えてくれます.

第1目標の北アルプスを雄山神社という素晴らしい場所でクリア!
2018年08月05日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 7:22
到着ーー!!!室堂から約2時間でした.
快晴の空が出迎えてくれます.

第1目標の北アルプスを雄山神社という素晴らしい場所でクリア!
この後参拝をして,道中の安全を祈願していただきました.
2018年08月05日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/5 7:24
この後参拝をして,道中の安全を祈願していただきました.
さっきまで見えていた景色も一段と高く,感動です.
なぜ山を登るかって・・・この景色を見て感動を得るためですよ!!
2018年08月05日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/5 7:29
さっきまで見えていた景色も一段と高く,感動です.
なぜ山を登るかって・・・この景色を見て感動を得るためですよ!!
ちょっと寒くなったのでココアを頂きます.
でも,あと100円出してお汁粉を頼めばよかったな.
2018年08月05日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 7:42
ちょっと寒くなったのでココアを頂きます.
でも,あと100円出してお汁粉を頼めばよかったな.
その時にいただいた御朱印です.実は御朱印を頂くのは人生初めてです.これを機にお詣りにも励みたいと思います.
by  SO-02J, Sony
その時にいただいた御朱印です.実は御朱印を頂くのは人生初めてです.これを機にお詣りにも励みたいと思います.
下山口の傍に咲いていた花にお別れを告げて,一の越山荘まで戻ります.
2018年08月05日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 7:50
下山口の傍に咲いていた花にお別れを告げて,一の越山荘まで戻ります.
気が付けば登山者が沢山上ってきた!
2018年08月05日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 8:01
気が付けば登山者が沢山上ってきた!
この景色ともお別れです.また必ず来る!!
2018年08月05日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 8:24
この景色ともお別れです.また必ず来る!!
早朝のバスのお客さんでしょうか?一気に人が増えました.
2018年08月05日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 8:27
早朝のバスのお客さんでしょうか?一気に人が増えました.
登っている時は気が付かなかったんですが,雄山の登山ルートは所々登りと下りが別になっているので,それ程すれ違い待ちをせずに降りてくることが出来ました.
2018年08月05日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/5 8:33
登っている時は気が付かなかったんですが,雄山の登山ルートは所々登りと下りが別になっているので,それ程すれ違い待ちをせずに降りてくることが出来ました.
ここからは本日のもう一つの目標である,東一の越からタンボ平を経由して黒部平までの縦走ルートです!
2018年08月05日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 8:46
ここからは本日のもう一つの目標である,東一の越からタンボ平を経由して黒部平までの縦走ルートです!
ここからは一気に人が少なくなります.少なくとも私の前を歩いているお二人以外と,下から上がってきた方の4名程度しかお会いしませんでした.
2018年08月05日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 8:49
ここからは一気に人が少なくなります.少なくとも私の前を歩いているお二人以外と,下から上がってきた方の4名程度しかお会いしませんでした.
こっちはお花天国です.至るところで咲いている高原植物と,絶景と青空と・・・・
2018年08月05日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 8:50
こっちはお花天国です.至るところで咲いている高原植物と,絶景と青空と・・・・
もう言葉がありません.
2018年08月05日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 8:55
もう言葉がありません.
本当にきれいです.もう感動しっ放しで写真撮りっぱなしで先に進みません(笑)
2018年08月05日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 9:06
本当にきれいです.もう感動しっ放しで写真撮りっぱなしで先に進みません(笑)
しかし,浮石が多いのも事実でしっかりと歩かないといけません.
2018年08月05日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:15
しかし,浮石が多いのも事実でしっかりと歩かないといけません.
でも...右側の鬼岳,獅々岳は本当にきれいです.

感動しっ放しで,第三目標の縦走をクリア中〜
2018年08月05日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
8/5 9:19
でも...右側の鬼岳,獅々岳は本当にきれいです.

感動しっ放しで,第三目標の縦走をクリア中〜
あの窪んだ辺りはサラ峠でしょうか?そして向こう側には立山カルデラがあるんでしょうね.あのルートもいつか歩いてみたい.
2018年08月05日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/5 9:20
あの窪んだ辺りはサラ峠でしょうか?そして向こう側には立山カルデラがあるんでしょうね.あのルートもいつか歩いてみたい.
このルートは東一の越まではごく僅かな下りですが,道もしっかりしていて歩きやすいです.とにかく絶景です.
2018年08月05日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:22
このルートは東一の越まではごく僅かな下りですが,道もしっかりしていて歩きやすいです.とにかく絶景です.
上を見上げればどこまでも,どこまでも青空です.
2018年08月05日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:23
上を見上げればどこまでも,どこまでも青空です.
そして足元を見ればキイチゴ?かな?上下左右どこを見ても素晴らしい!! 本当に素晴らしいルートです!
2018年08月05日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:27
そして足元を見ればキイチゴ?かな?上下左右どこを見ても素晴らしい!! 本当に素晴らしいルートです!
楽しすぎる稜線を歩いてくると,東一の越です.
ここでちょっと休憩して,ここからは一気に下ります.
2018年08月05日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 9:31
楽しすぎる稜線を歩いてくると,東一の越です.
ここでちょっと休憩して,ここからは一気に下ります.
今度はタンボ平が見えてきました.そして,黒部湖が!!
ロープウェイも見えますね.
2018年08月05日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:32
今度はタンボ平が見えてきました.そして,黒部湖が!!
ロープウェイも見えますね.
ここからはさらに浮石注意です.ここでストックが無いことを悔やみました(笑)
2018年08月05日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:35
ここからはさらに浮石注意です.ここでストックが無いことを悔やみました(笑)
昔はしっかり整備されていたんだと思いますが,今は所々朽ちた木道の跡が残ります.
2018年08月05日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:40
昔はしっかり整備されていたんだと思いますが,今は所々朽ちた木道の跡が残ります.
この道は浮石も注意ですが,昔の整備した鉄パイプが出ています.これが結構厄介でしっかり見ていないと何度も転びそうになりました.
2018年08月05日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:40
この道は浮石も注意ですが,昔の整備した鉄パイプが出ています.これが結構厄介でしっかり見ていないと何度も転びそうになりました.
一気に下っていきます.
2018年08月05日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 9:47
一気に下っていきます.
この辺のルートは特に変わり映えなく,さっさと通り過ぎます.
富山湾の風もここまでは来ず,風もなくとても暑い・・・・
2018年08月05日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 9:56
この辺のルートは特に変わり映えなく,さっさと通り過ぎます.
富山湾の風もここまでは来ず,風もなくとても暑い・・・・
だんだん,周囲の藪が高くなってきました.
2018年08月05日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 10:07
だんだん,周囲の藪が高くなってきました.
途中,何か所か沢を渡りますが,ここは沢を降りずに渡り切るのが正解です.
晴れていればマーキングが見えますが,ガスっていると危ないので注意です.
2018年08月05日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 10:11
途中,何か所か沢を渡りますが,ここは沢を降りずに渡り切るのが正解です.
晴れていればマーキングが見えますが,ガスっていると危ないので注意です.
ここで沢に流れる水を発見!
手ぬぐいを濡らして首にかけて,プッハー 生き返る!! 冷めてーー!!
2018年08月05日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 10:12
ここで沢に流れる水を発見!
手ぬぐいを濡らして首にかけて,プッハー 生き返る!! 冷めてーー!!
次の沢も難なくクリア.
この沢を渡ったところでちょっとだけ登りのハシゴがあります.
2018年08月05日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 10:22
次の沢も難なくクリア.
この沢を渡ったところでちょっとだけ登りのハシゴがあります.
最後は背丈以上の笹薮があります.
道はとても分かりやすいですが,さっきも言ったように下から飛びて停る鉄パイプと浮石に足を取られてなかなか進みません.
2018年08月05日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 10:26
最後は背丈以上の笹薮があります.
道はとても分かりやすいですが,さっきも言ったように下から飛びて停る鉄パイプと浮石に足を取られてなかなか進みません.
ちょっとひらけているところは,足元が見えるからありがたい!
2018年08月05日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 10:31
ちょっとひらけているところは,足元が見えるからありがたい!
ついにロープウェイと並走するところまで来たら,あとちょっと!!
2018年08月05日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 11:00
ついにロープウェイと並走するところまで来たら,あとちょっと!!
最後も笹と格闘しながら歩いていると・・・
2018年08月05日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 11:10
最後も笹と格闘しながら歩いていると・・・
ロッジくろよんとの分岐点です.
紅葉が綺麗な時期はそちらに降りてもいいのですが,いい加減疲れたので,ここはおとなしくケーブルカー方面へ
2018年08月05日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 11:42
ロッジくろよんとの分岐点です.
紅葉が綺麗な時期はそちらに降りてもいいのですが,いい加減疲れたので,ここはおとなしくケーブルカー方面へ
ついにゴールが見えてきた!!
2018年08月05日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 11:45
ついにゴールが見えてきた!!
到着到着到着ーー!
さすがに長かった.
ここで第三目標を完全にクリア!
2018年08月05日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 11:53
到着到着到着ーー!
さすがに長かった.
ここで第三目標を完全にクリア!
最後のご褒美は水をたたえた黒部ダム
でもちょっと貯水量少ない気がします.
2018年08月05日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 12:10
最後のご褒美は水をたたえた黒部ダム
でもちょっと貯水量少ない気がします.
でも,しっかり放水してました.虹もばっちり!
2018年08月05日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/5 12:18
でも,しっかり放水してました.虹もばっちり!
そして最後のミッションである黒部ダムカレーを食す!
これで今回のミッションはフルコンプリート!
2018年08月05日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 12:40
そして最後のミッションである黒部ダムカレーを食す!
これで今回のミッションはフルコンプリート!
そういえば,関電トンネルのトロリーバスは今年で終わりなんですね.来年は電気バスが走るんだった.
2018年08月05日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 13:53
そういえば,関電トンネルのトロリーバスは今年で終わりなんですね.来年は電気バスが走るんだった.
これで今回の旅も終了! 初北アルプス無事に帰ってこれたことに感謝!
この後は大町温泉郷で汗を流して,新宿行の高速バスで帰りました.
2018年08月05日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 13:55
これで今回の旅も終了! 初北アルプス無事に帰ってこれたことに感謝!
この後は大町温泉郷で汗を流して,新宿行の高速バスで帰りました.

装備

備考 朝早い場合,雄山に登っている途中は日陰になるので手が冷たく軍手があると暖かくてよいです.
ストックは悩むとこですが・・・今回は持って行かなかったけど後半のタンボ平は長いから持っていた方がよかったかな.

感想

人生で一度は行ってみたい北アルプス.
立山黒部アルペンルートは過去に2回行きましたが,登山で北アルプスを訪れたことはありませんでした.

立山を見ると,雄山から黒部平に向かう東一の越経由のタンボ平を下るルートがあると知ったのは,数年前.ここを下ってみたい・・・きっと素晴らしい稜線があるに違いない!と確信しました.

スケジュールを調整していざ臨もうと思った8月1日は台風の影響ですごく怪しい・・・

でも,その翌週なら行ける!と決めてスケジュールを整えました.

今回は,初北アルプスということで,いくつかの目標を立てました.
(目標と言って小さなものですが)

まずは第一の目標!【北アルプスに登る】


次に初心者である私は山小屋に泊まったことがありませんでした.
そこで,第二の目標!!【山小屋を経験する】

今回はみくりが池山荘にお世話になりました.
それはもう素晴らしい,夕食は豪華だしお風呂はあるし,しかも温泉だし,トイレはきれいだししかも山小屋でウオシュレットなんて,こんな贅沢してよいのでしょうか?ってぐらいいい経験でした.


次に,地図でずっと気になっていた,一の越〜東一の越を経てタンボ平を下る稜線天ン国のルートを歩きたかったのです.このルートはヤマレコでもバックカントリー以外で歩いた方があんまりいなかったので,今後の参考になればとも思いました.

という事で,第三の目標!!!【東一の越からタンボ平を下る】


ついでに言うと,私はカレーが大好きなんです.
黒部ダムにはその名も黒部ダムカレーがあるらしい,という事は食わねばならぬ!
はい,第四の目標【黒部ダムカレーを食べる!】

という訳で,黒四ダムに引っ掛けて4つの目標を引っ提げて,頑張って歩いてきました.

結果は全部無事にコンプリート,完璧とても有意義な登山でした.

雄山神社に登った際に,霊山は修験道であり,そこに登るのは登山ではなく登拝であるとの事なので,今回はとても良い登拝でした.

立山に抱かれた奥深い黒部を巡ることが出来た幸せに,本当に感謝です.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4016人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら