夏だテン泊!薬師岳、黒部五郎岳



- GPS
- 18:13
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,350m
- 下り
- 2,312m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:43
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:33
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:27
天候 | 10日曇り時々晴れ 11日雨〜曇り時々晴れ 12日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
恒例のお盆山行。今年も義弟tks0127と三人旅。今年も南アルプス南部縦走を計画していたのですが、直前の台風で予定変更。
初日がダメそうなので移動日前泊として取り付きにくい折立から薬師峠ベースの薬師岳、黒部五郎岳ピストンで。
関越、上信越、北陸道から折立へ。
贅沢に有峰ハウスへ前泊。ゲート後なので、スタートにはかなりアレですよ。
移動日、台風はそれ下界は晴れたものの山頂は雲に覆われています。
登り出し曇っていますが、のっけから急登で汗まみれ、てか、水でも被ったかの様ずぶ濡れ。
途中ガスに巻かれるも小屋につくころには雲は多いものの晴れ間も広がり薬師岳もチラリ。
小屋でしばらく休憩しテン場へ。
テント張ったら薬師岳へ向かいます。
薬師岳山荘でランチ。さぁ山頂へ。
山頂到着。途中ガスでチラチラしてたが、眺望まずまず。剱岳が見えなかったのがちょっと残念。
テン場へ戻り明日の黒部五郎岳へ備えます。っても呑みますよ。
夜中雨音が。山小屋良かったねと明日の晴天を疑わず。
翌朝まだ暗いのですがどんよりしている空はわかります。一応出発準備はしたもののtksはバッチリ停滞モード。
どうしようかと思っていると雨がパラパラ。停滞決定。狭いテントはキツイなぁ。昼近くようやく晴れ間が。
黒部五郎は時間的に無理ですが行ける所まで歩きます。
太郎ラーメンをいただき出発。
太郎山を踏み北ノ俣岳へ。道中こちらのロケーションもなかなか素晴らしい。山頂到着するもガスガス。小休憩のち戻ります。
しばし小屋付近でマッタリ。テン場へ戻りマッタリ。呑んで食ってばっか。
最終日の朝もどんより。下ります。
さすがお盆休み!途中大勢の方が上がってきます。今日の小屋もテン場も凄い事になるでしょうね。
帰りは松本から長野道、中央道で。
途中、平湯バスターミナルの温泉で汗を流しランチ。一路東京へ。
お約束の小仏の大渋滞にはまりました。
この時期道路もそうですが、さすが人気の山域は人も凄い。
フライング気味でないと恐ろしい。
まぁこの時期しか長い休みが無い身なので仕方なし。
来年も頑張るよ〜
おしまい
えれぇこったkakaです♪
山レコ全然わかってないので、どうやって検索したら良いかわからず
一つずつ記事をチェックしてやって来ました!!
折立で自販機でコーラ買って飲みましたよぉ〜(#^.^#)
kaka0324さんこんばんは〜
コメントありがとうございます!
一つずつチェックして頂いたとは感謝で涙ちょちょギレです。
友達申請も喜んで〜!!
拙いレコですが宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する