ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1554011
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳 〜名脇役は池ノ岳!〜

2018年08月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
11:20
距離
25.1km
登り
1,798m
下り
1,798m

コースタイム

日帰り
山行
10:26
休憩
0:54
合計
11:20
5:00
123
7:03
7:05
50
7:55
9
8:04
8:07
116
10:03
29
10:32
10:41
41
11:22
11:34
21
11:55
12:12
41
12:53
33
13:26
11
13:37
13:48
41
14:29
111
下りの後半に斜度がキツくなるのでペース配分に注意が必要だと思います。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11日昼過ぎ、相も変わらず下道にて。
往路:埼玉北東部から国道4号をひたすら宇都宮まで北上。国道400号(那須塩原まわり)〜国道121号〜国道352号で、途中、食料調達や温泉につかりながらのんびり19時前に鷹ノ巣登山口に到着。
駐車場(公称20台)は、まだ半分程度でした。(12日朝5時の時点でも道を挟んだ空き地にはスペースあり)
(現地1泊)
復路:国道352号〜国道121号(日光)〜国道122号(休息込み5時間半)
コース状況/
危険箇所等
部分的に手を使うところはありますが、ロープが掛かっておりますし、慎重に行けばロープも不要。
痩せ尾根は高度感ありませんが、下山時につまずくと少し危ないです。(下り後半は足の疲れが出てきます。)
その他周辺情報 往路:窓明の湯(500円)・・・窓明山あり
復路:燧ノ湯(500円)・・・オススメ
車中泊:ミニ尾瀬公園駐車場(キャンプ禁止)

朝5時、鷹ノ巣登山口スタートです。
朝5時、鷹ノ巣登山口スタートです。
最初は、ゆるゆるとした林道歩き。
最初は、ゆるゆるとした林道歩き。
尾根伝いを登っていくと、まずは『下台倉山』らしきが見えてきます。
樹林帯のように先が見えないのも何ですが、見え過ぎても。。。
尾根伝いを登っていくと、まずは『下台倉山』らしきが見えてきます。
樹林帯のように先が見えないのも何ですが、見え過ぎても。。。
明日、登る予定の燧ヶ岳には雲が掛かってます。
明日、登る予定の燧ヶ岳には雲が掛かってます。
こんな『四輪駆動』モードの登りもチラホラあります。
こんな『四輪駆動』モードの登りもチラホラあります。
越後っぽいです。w
越後っぽいです。w
まずはの『下台倉山』です。尾根伝いに朝日から日光を浴び続け、すでにヤル気が失せて来てます。。。帰りたい。
まずはの『下台倉山』です。尾根伝いに朝日から日光を浴び続け、すでにヤル気が失せて来てます。。。帰りたい。
下台倉山から台倉高山ほかアップダウンを繰り返して、いよいよ池ノ岳の登りに取り付きます。
下台倉山から台倉高山ほかアップダウンを繰り返して、いよいよ池ノ岳の登りに取り付きます。
振り返って、、、はるばる来たなぁ。
振り返って、、、はるばる来たなぁ。
真っ直ぐ進めない、平ヶ岳。
真っ直ぐ進めない、平ヶ岳。
いよいよか!?
登りきると木道が。
登りきると木道が。
その先には、ジャーン、立派な池塘、『姫ノ池』!!
ゆえに池ノ岳?!
その先には、ジャーン、立派な池塘、『姫ノ池』!!
ゆえに池ノ岳?!
左手にはゴールの平ヶ岳。。。まだ、登るのね。
左手にはゴールの平ヶ岳。。。まだ、登るのね。
木道を最後の力を振り絞り、テクテク。
木道を最後の力を振り絞り、テクテク。
平らな山頂によくある見晴らしのない、ひっそりとした山頂標。(三角点設置場所で、最高点は別のところにあります。)
平らな山頂によくある見晴らしのない、ひっそりとした山頂標。(三角点設置場所で、最高点は別のところにあります。)
振り返って、『池ノ岳』、、、平です、池塘もあるし。
振り返って、『池ノ岳』、、、平です、池塘もあるし。
もう1つの目的地、『たまご石』を目指す道中、ようやく花を愛でる余裕が。w
もう1つの目的地、『たまご石』を目指す道中、ようやく花を愛でる余裕が。w
相変わらず、名前はわかりません。w
相変わらず、名前はわかりません。w
フウロ?
まさに高原。
池塘には、やっぱり青空と白い雲が似合います。良かった!
池塘には、やっぱり青空と白い雲が似合います。良かった!
なになに。風化して出来たの?!
なになに。風化して出来たの?!
『おみごと!!』
『おみごと!!』
ジーっと根元を観察。。。継ぎ目はありそう。w
ジーっと根元を観察。。。継ぎ目はありそう。w
『たまご石』も素敵でしたが、その先の風景も、これまたステキ!
『たまご石』も素敵でしたが、その先の風景も、これまたステキ!
『青い松ぼっくり』の正体は、、、ネットで調べてみたところ、アオモリトドマツ?!ではなくオオシラビソの花らしい。
『青い松ぼっくり』の正体は、、、ネットで調べてみたところ、アオモリトドマツ?!ではなくオオシラビソの花らしい。
山頂を1時間半ほど散策した後、時間がないので下ります。
山頂を1時間半ほど散策した後、時間がないので下ります。
どんどん下り、尾根沿いの道、、、『あの尾根』いや、その先の尾根です。。。
どんどん下り、尾根沿いの道、、、『あの尾根』いや、その先の尾根です。。。
急降下。着陸態勢に入ります。。。長い。
急降下。着陸態勢に入ります。。。長い。
ずいぶん降りて来ました。
ずいぶん降りて来ました。
痩せ尾根?!
ゴール!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ コンロ ガス缶 クッカー 着替(長袖 タイツ パンツ ソックス)
備考 苗場で帽子をなくしてしまったのを忘れており、サンバイザーで代用したのですが、日照りが堪えるのと、蜂が黒い頭に反応して何度もアタックを頂戴したので、暑くても白系の帽子がオススメ。。。買ってきます。

感想

お盆休みの混雑はなく、無事に停められて良かったです。ただ、思いの外、車が通るので何度も目を覚ましました。
とにかく、前半の登りで陽射しのをモロに受け、かなり消耗。途中の水場は枯れていたので(平ヶ岳〜たまご石間の水場は潤沢かつ美味しいかったです。)、汗っかきな方は、水を多めに持って行かれると良いと思います。(私はいつも3L)
『平ヶ岳』という名前だけからは、単純発想で『平らなイメージ』を持ってしまいますが、急登、痩せ尾根、アップダウン、木道と障害がいろいろあります。復路も決して楽ではないので、持ち時間の半分をリミットと考えて、『勇気ある撤退』も必要かと思います。

2014年の夏に広河原〜奈良田に縦走した時に出会った『るー・まみさん』に4年ぶりに遭遇。ご無事だったかしら?!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

ありがとうございました!
お声をかけていただいた、RUUです
懐かしかったです!

足の遅いぼくらですから
またすれ違うのを、楽しみにしていましたが
僕等は、まみが熱中症になってしまいまして
大事をとって、下台倉山への最後の急登の辺りで
断念して引き返してしまいまいした 
情けない・・・(^_^;)

また、どこかの山でお会いできることを
楽しみにしています

ありがとうございました。
2018/8/15 20:09
お返事ありがとうございました。
ルーさん、マミさん、こんばんは。
ヤマレコもやってらっしゃったのですね。(マメな、ルーさんらしい(^_^))

先日は、唐突なご挨拶で失礼致しました。駐車場でご準備されてらっしゃる姿をみて、『あっ、ルー・マミさんだ!!』と思っていたのです。
道中、どこかでお話し出来ると思っていたのですが、よりによって序盤から急登、痩せ尾根でタイミング悪く、あのようなご挨拶で申し訳ございませんでした。m(_ _)m

あの尾根、危険でしたよね。風はないし、容赦なく陽射しは照りつけるし、急登だし。マミさん、その後、大丈夫でしたでしょうか?!

また、どこかのお山で拝見した際は、またまた遠慮なくお声掛けさせて頂きます。( ´ ▽ ` )ノ
2018/8/15 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら