記録ID: 1556446
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山(大弛峠から)。山デビューにお付き合い
2018年08月15日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 523m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2360mの大弛峠Pまでかなりの上り坂。途中、ところどころ車一台分の道路幅になるので、対向車に注意 ネットの紹介によっては、大弛峠Pは50台分の駐車スペースとも書かれているが、路駐含めてかな?この日も路駐ずらり。私も朝5時半に到着したが、舗装および土の駐車スペースともに完売、土の駐車場の奥の林道に路駐。山から下りると、この林道の両側に縦列駐車状態だった 駐車場に立派なトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に登山ポスト有り 駐車場から朝日岳: 樹林帯を進む。新ルートに迂回するようにロープや赤リボンがあった。少々泥濘があるも端を歩いてやり過ごす。朝日岳の山頂標はなかったような・・。山頂手前に視界の開ける展望岩場がある 朝日岳から金峰山: 朝日岳と鉄山の間、鉄山と金峰山の間に鞍部がある。下って登るを2回ほど繰り返す。特に朝日岳からの下りは、このコースとしては長めで、帰りの登り返しがきつい。鉄山は標識が地面に置かれているだけで、眺望も何もない。鉄山の先の鞍部から最後の登りでハイマツ帯にでる。以降は岩ゴロの上を歩いて金峰山山頂へ。五丈石は山頂からすぐ下にある |
その他周辺情報 | コンビニ: 勝沼ICを降りてから大弛峠へ向かう道筋にメジャーなコンビニが数件ある 日帰り温泉: はやぶさ温泉を利用した。 600円。10−21時。0553−35−2611。源泉かけ流し。 ほんのり硫黄の匂いがするアルカリ性単純泉。 http://hayabusa1994.com/index.html 近くに「はなかげの湯」もある |
写真
感想
7月に山梨に転勤になった長男が山歩きをしてみようかなと言い出す。幕張のモンベル店に付き合うと、靴にザックに雨具に・・・。一通り一気に買い込む
お盆休みで息子は山梨から、私は高山からTDL近くの自宅に戻る。遅めのお盆で尾張の実家に行く途中で、二人で山に出かけることにした
一緒に行くことにした私は、自分が暑さに滅法弱いので、うん蓄を語って大弛峠からのアプローチで金峰山へ行くことを推奨し思惑通り誘導
お盆休みだけあって、5時半に到着すると駐車場はほぼ満杯。さすがにお手頃な人気の登山ルートだけある
瑞牆山荘からのアプローチに比べると、こちらはすこぶる快適。アップダウンも負担が少なく、老若男女、多くの登山者が訪れている
長男に先に行かせたらどんどん進む。さほど汗もかかず、一度も汗をぬぐうことがない。一方、私はダラダラと汗を流し、タオルがびっしょりになるほど汗をぬぐう。同じ遺伝子かと思うくらいに体質が違う
6時前から登り始めたおかげで、それでも比較的涼しく登ることができた。山頂に着くと、富士山も南アルプスも雲に隠れてしまったが、天候もまずまずで予想外の眺望を楽しむことができた
長男がどれくらい山に出かけるか分からないが、地の利を生かせば奥秩父や八ヶ岳、南アルプス北部は射程圏だ。北アに来ることがあれば、また一緒に登るかな。親としては山ガールと出かけてもらいたいところだが、余計なお世話か・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2628人
途中で少しお話した夫婦で来てた者です😅
やはり親子だったのですね
男二人の山歩きも かっこいいと思いますよ
ましてや親子なんて最高です👍
自分は静岡なんで また南アルプスや八ヶ岳辺りで
お会いできるかもしれません🙋🏻♂️
これからも良い山旅を😊
kk0516さん、コメありがとうございました
あの時間帯、天気もまずまずで気持ちの良い稜線歩きと展望を楽しめましたね
想定外の素晴らしさに、山デビューの息子そっちのけで、私が楽しみました
金峰山、瑞牆山荘からのアプローチは長いですが、大日岩から上がって稜線に出ると、とても美しい稜線で大好きです
今は北アの裏玄関口みたいなところに住んでいるので、もっぱら北ア方面に出かけていますが、そのうちに南アにも出かけたいと思っています
ばったりを楽しみにしています
意図的に緩〜い山誘導したような(笑)
暑いからサッとお手軽絶景、歩けそうな身体してますもん、さらっとPinball_1957さんのヤマレコ教えたらオヤジ歩いてる山どんなもんだかいっちょ内緒で歩いてみるかってなるんじゃないでしょうか。
結構オヤジのやったこと意識するもんですよ、もうちょっと齢重ねれば。
「一通り一気に買い込む」こりゃーやる気満々ですよ。
来年くらいは一緒にテン泊、二人で担げばだいぶ楽です。
やっぱり父子ですね、そっくりです
先手を打ちました。下から登る山に付き合わされては敵わないので、文明の利器で標高稼いでそこそこ稜線を楽しめる山をこっちから提案
本コースと麦草峠からの北八ケ岳、誰かさんと同じ千畳敷からの木曽駒を並べました
自分の住まいから下道1時間半ほどで一番近いので本コースを選んだのかもしれません
ヤマレコの地図のダウンロードとGPSの使い方、コンパスの登山届などを教えましたが、私のレコには興味ないようです(雪山や岩稜を真似されても困るので、その方がいいです)
帰宅後すぐの靴底洗いと洗濯も教えました
靴と言えば、5年以上履いた私の靴、洗っているときに踵の上部の縫い目がほつれ、大きな裂け目ができていることに気づいてしまいしました。修理しようもなさそうなので新調しなくてはならない感じです。バンドエイドしなくてもよくなり、足に馴染んだのに残念です
息子と同じようにモンベルのアウトレットで2万円以下の手頃なのにしようかな・・・と考えています
ピンさんこんにちは!
ウチの社長と専務もオヤジに似ていたようなのですが、息子さんお父さんにそっくりですね。
急に言い出した、のではなくて狙っていたのではないでしょうか。山ガール連れてこられたら誘い出しにくくなっていきますから今が大大大チャンスです。山ガールならいいけど山理解ないガールだったらもう大変ですよ!
これから「オヤジもつらいよ」のシリーズ化ですね。期待しちゃいますが、きっとウチほどはツラくないと思います。ウチの場合はオヤジが良くないから!わはは!
カッパさん、そっくりにみえましたか
そうかもしれません。お盆で帰省すると、近所の婆さんたちが「よく似てる、若い時にそっくりだ」と言うので・・・
本人はのめりこむタイプではないし、しんどい山はやらないタイプなので、まぁ一緒に出かけることはそうそうないでしょう
私は私で、自分の山で忙しいし・・(笑)
山ガールでも山理解ないガールでもどっちでもいいですが、そろそろ伴侶探しにも取り組んでほしいものです
という自分もこの年の頃はノー天気でしたが・・・
5, 6年ほど前に、同じ大弛峠から上りましたが、景色がよく、岩場もあり、いい山ですよね。
息子さんと登られたら、単独行とは少し違う楽しみがあったのではないでしょうか。
山の日にNHK BSで山番組をしていて、金峰山が出てました。
子供も言ってましたが、久々に金峰山に行ってみたくなりました。
eurekapapaさん、私もあの番組見てました
この話が持ち上がった時に、真っ先に候補に浮かびました
でも金峰山荘や瑞牆山荘から登り上げるんじゃ、暑さでやられちゃうので、大弛峠だけ考えました(笑)
金峰山、雪崩の危険はほとんどないので、積雪期に瑞牆山荘からいかがですか?
瑞牆山とセットで富士見平小屋前のテン泊など静かでいいですよ
冬でも水はじゃぶじゃぶホースから出ているし、駐車場からさほど登らなくてもテン場に着けるので、アタックザックで両山とも登れます
Pinballさん
息子さん、山デビューおめでとうございます。
金峰に初登頂で2500m以上の森林限界の絶景の稜線、ワルいお父さんですね (笑)
すぐに八ッにアルプス、いずれテントに冬山一眼レフ、夢が広がりますね。
早ければ今年か来年には北ア親子縦走が実現しそう
ジムニーさん、コメありがとうございます
自分の住まいの近くにこういう山があるということを教えたので、あとは本人次第ですね
あまり単独行をするタイプではないので、一人で積極的に行くとは思わないですが、どうなることやら
あんまり自分の真似はしてほしくないというのが正直なところです
まぁ、また行きたいと言えば、手頃な山を見繕って小屋泊の山に付き合います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する