記録ID: 1556535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳(テント泊)
2018年08月12日(日) 〜
2018年08月13日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 36:33
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:45
距離 14.9km
登り 1,671m
下り 167m
15:15
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 5:03
- 合計
- 12:55
距離 18.3km
登り 487m
下り 1,987m
18:01
ゴール地点
天候 | 曇‐雨(雷雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし。 |
その他周辺情報 | 奥飛騨温泉郷、温泉多数。 深山荘、佳留萱山荘の立ち寄り湯利用しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
双六岳テント泊でピストンです。
新穂高へ前日入りしましたが首尾よく深山荘脇の無料駐車場に停められました。
全行程を通して天候は悪く、終始ガスに包まれており、夜には雷雨にも見舞われました。そんななかでも鷲羽岳はしっかりとその見事な山容を拝むことが出来ました。
人生初の雷鳥も二日連続で見られてラッキーでした。
テントを担いでの初の北アルプスでしたが、当初の計画通り双六まで到達できたということは日数が許せばある程度のところまでは到達できるという自信がつきました。そういう意味でも意義のある登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する