ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳  南八ヶ岳周回(赤岳〜硫黄岳)の予定でしたが・・・

2018年08月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:25
距離
12.0km
登り
1,273m
下り
1,261m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:52
休憩
2:28
合計
12:20
距離 12.0km 登り 1,273m 下り 1,270m
3:58
0
3:58
3:59
5
4:04
4:05
194
7:19
7:27
14
7:41
7:42
73
8:55
8:56
23
9:19
9:50
14
10:04
10:30
30
11:00
11:08
12
11:20
12:10
89
13:39
14:00
70
15:10
59
16:09
9
16:18
0
16:18
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸の赤岳山荘(0266-74-2272)駐車場 ¥1000
午前4時頃には満車となりました
美濃戸口からの林道は狭いうえに大変な悪路です
車高の高い車でないとむづかしいです
すれ違いも大変なので進入は下山車の通過時刻を考慮した方が良いでしょう 私は大体の方の下山が済んだと予想しての20時以降に入るようにして下山車とすれ違ったことはありません
駐車代金は下山時に赤岳山荘にて支払います
コース状況/
危険箇所等
赤岳は八ヶ岳の主峰らしく文三郎尾根山頂直下の岩場は緊張しますが注意して歩けば問題ありません
地蔵尾根も急登の連続なので落石等は要注意です
その他周辺情報 立ち寄り湯:もみの湯(0266-74-2911)¥500(17時以降¥300)
混みあっていました
2年前の7/31と同じコースを歩く予定です
南沢コースにて行ってきま〜す
2018年08月18日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 4:08
2年前の7/31と同じコースを歩く予定です
南沢コースにて行ってきま〜す
一昨日までの雨で登山道まで水が溢れ出ているところがありました
2018年08月18日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 4:30
一昨日までの雨で登山道まで水が溢れ出ているところがありました
橋が新しく整備されていました
こんな橋を5か所くらい渡ります
2018年08月18日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 5:32
橋が新しく整備されていました
こんな橋を5か所くらい渡ります
八ヶ岳らしい苔の美しい森
気温はかなり低そうです
指先が冷たくてホッカイロで温めながら歩く
2018年08月18日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 5:36
八ヶ岳らしい苔の美しい森
気温はかなり低そうです
指先が冷たくてホッカイロで温めながら歩く
ズダヤクシュ
2018年08月18日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 5:36
ズダヤクシュ
少女の風情のキノコ
おかっぱ頭がかわいい(^-^)
2018年08月18日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 5:39
少女の風情のキノコ
おかっぱ頭がかわいい(^-^)
地球儀みたいなキノコ
2018年08月18日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/18 5:58
地球儀みたいなキノコ
シラタマノキ
サルメチールの強い臭気があるらしいけれど・・・
2018年08月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 6:00
シラタマノキ
サルメチールの強い臭気があるらしいけれど・・・
岩場に引き立てられてダイモンジソウ
花言葉は「自由な恋愛」
2018年08月18日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 6:03
岩場に引き立てられてダイモンジソウ
花言葉は「自由な恋愛」
美しい朝です♪
2018年08月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 6:52
美しい朝です♪
歩き始めて2時間半、山友の一人が体調不良になりまして小休憩後、とりあえず行者小屋まで頑張ります
2018年08月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 6:52
歩き始めて2時間半、山友の一人が体調不良になりまして小休憩後、とりあえず行者小屋まで頑張ります
迫りくるような赤岳
2018年08月18日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 7:17
迫りくるような赤岳
展望荘も見えています
2018年08月18日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 7:17
展望荘も見えています
行者小屋到着
ここまでは大体予定通りに歩いていますが・・・
2018年08月18日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 7:21
行者小屋到着
ここまでは大体予定通りに歩いていますが・・・
相談の結果、奥さんが体調不良の山友夫妻は赤岳のみを目指してゆっくり歩き、地蔵尾根を下山することになりました
2018年08月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 7:35
相談の結果、奥さんが体調不良の山友夫妻は赤岳のみを目指してゆっくり歩き、地蔵尾根を下山することになりました
もう一人の山友Tさんと私は予定通りに縦走も視野に入れて歩き始めます
2018年08月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 7:46
もう一人の山友Tさんと私は予定通りに縦走も視野に入れて歩き始めます
階段の始まり
2018年08月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 8:06
階段の始まり
北アルプスもクッキリ♪
2018年08月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 8:08
北アルプスもクッキリ♪
階段あればこその登山道
有難いことです
2018年08月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 8:11
階段あればこその登山道
有難いことです
この時点ではあの稜線を歩くつもりでいます
2018年08月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 8:16
この時点ではあの稜線を歩くつもりでいます
あのギザギザも!
2018年08月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 8:16
あのギザギザも!
中岳と阿弥陀岳にも登山者多数
2018年08月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 8:21
中岳と阿弥陀岳にも登山者多数
中岳を登降の人々
2018年08月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 8:32
中岳を登降の人々
トウヤクリンドウ
花言葉は群れて咲かないので「悲しみにくれるあなたを愛す」
改めてじっと見つめてしまいました
2018年08月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 8:52
トウヤクリンドウ
花言葉は群れて咲かないので「悲しみにくれるあなたを愛す」
改めてじっと見つめてしまいました
2年ぶりの対面
2018年08月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 8:56
2年ぶりの対面
青空に感謝です
2018年08月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 8:56
青空に感謝です
阿弥陀岳後方に御嶽山
2018年08月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 9:02
阿弥陀岳後方に御嶽山
チングルマも初秋の装い
2018年08月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 9:09
チングルマも初秋の装い
キレット分岐
赤岳への登山道ではキレットのみ歩いていません・・・
この先、歩くことがあるだろうか・・・
2018年08月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 9:10
キレット分岐
赤岳への登山道ではキレットのみ歩いていません・・・
この先、歩くことがあるだろうか・・・
阿弥陀岳山頂には多くの登山者
2018年08月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 9:16
阿弥陀岳山頂には多くの登山者
この辺りから30分間くらいは緊張の連続
山友Tさんの脚が攣り始めました
2018年08月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 9:18
この辺りから30分間くらいは緊張の連続
山友Tさんの脚が攣り始めました
南アルプス方面
2018年08月18日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 9:29
南アルプス方面
青空に憩うようにチングルマ
2018年08月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 9:44
青空に憩うようにチングルマ
クロクモソウ
2018年08月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 9:45
クロクモソウ
イワツメクサ
2018年08月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 9:46
イワツメクサ
美しい富士山
多くの人々で賑わっているのでしょうか
2018年08月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 9:50
美しい富士山
多くの人々で賑わっているのでしょうか
今日此処に居られることに感謝せずにはいられません
2018年08月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 9:51
今日此処に居られることに感謝せずにはいられません
イワキキョウ一輪
2018年08月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 9:53
イワキキョウ一輪
イワベンケイソウ
2018年08月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 9:54
イワベンケイソウ
この階段を登れば、
2018年08月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 9:53
この階段を登れば、
赤岳山頂♪
2018年08月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/18 9:55
赤岳山頂♪
山頂は混みあっているので早々に頂上小屋へ移動
2018年08月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 10:06
山頂は混みあっているので早々に頂上小屋へ移動
素晴らしい!!
遠方の山々は火打、妙高でしょうか
2018年08月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 10:08
素晴らしい!!
遠方の山々は火打、妙高でしょうか
GWに歩いた会津駒ケ岳も見えるらしいのですが・・・
2018年08月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 10:08
GWに歩いた会津駒ケ岳も見えるらしいのですが・・・
頂上小屋より赤岳山頂
2018年08月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 10:09
頂上小屋より赤岳山頂
登山者をあまり警戒していないようです♪
2018年08月18日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/18 10:22
登山者をあまり警戒していないようです♪
山友夫妻を40分ほど待ちましたが連絡取り合ってとりあえず展望荘まで移動
2018年08月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 11:01
山友夫妻を40分ほど待ちましたが連絡取り合ってとりあえず展望荘まで移動
美しいとしか言えません♡
2018年08月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 11:01
美しいとしか言えません♡
展望荘と阿弥陀岳
2018年08月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 11:02
展望荘と阿弥陀岳
槍ヶ岳に雲がかかりそう
2018年08月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 11:06
槍ヶ岳に雲がかかりそう
地蔵の頭
2018年08月18日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 11:19
地蔵の頭
再び山友Tさんの脚が攣り始めたのでここで縦走は断念
安曇野から毎年登山されているという男性が漢方薬をくださいました
ありがとうございました
2018年08月18日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/18 11:17
再び山友Tさんの脚が攣り始めたのでここで縦走は断念
安曇野から毎年登山されているという男性が漢方薬をくださいました
ありがとうございました
ここで山友夫妻を待つこと50分
その間に山友Tさんの脚の痛みも治りました
2018年08月18日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 11:20
ここで山友夫妻を待つこと50分
その間に山友Tさんの脚の痛みも治りました
少しだけ横岳方面散策
2018年08月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 11:31
少しだけ横岳方面散策
イワヒゲ
2018年08月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 11:31
イワヒゲ
コバノコゴメグサ
2018年08月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 11:32
コバノコゴメグサ
縦走は断念したけれど山友待つ間に少しだけ横岳方面へ
2018年08月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 11:35
縦走は断念したけれど山友待つ間に少しだけ横岳方面へ
赤岳を振り返って
2018年08月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/18 11:35
赤岳を振り返って
山友夫妻も無事に赤岳山頂を踏めたとのことで私たち二人は一足先に行者小屋まで降ります
2018年08月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/18 12:07
山友夫妻も無事に赤岳山頂を踏めたとのことで私たち二人は一足先に行者小屋まで降ります
気を引き締めて下山します
2018年08月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 12:07
気を引き締めて下山します
ここにもお地蔵様
手を合わせて無事を祈ります
2018年08月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 12:19
ここにもお地蔵様
手を合わせて無事を祈ります
それにしても急登!!
4年前の厳冬期登山以来の地蔵尾根ですがこんなに急登だったかしらと思ってしまいます
2018年08月18日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 12:22
それにしても急登!!
4年前の厳冬期登山以来の地蔵尾根ですがこんなに急登だったかしらと思ってしまいます
山友Tさんの脚の痛みも回復して本当によかった!!
2018年08月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 12:25
山友Tさんの脚の痛みも回復して本当によかった!!
「あなたを愛します」
2018年08月18日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 12:28
「あなたを愛します」
あるくはずだった稜線ですが全員が無事に赤岳登頂できたから未練はありません
2018年08月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 12:31
あるくはずだった稜線ですが全員が無事に赤岳登頂できたから未練はありません
途中で水分補給しながら山友夫妻待ったけれど寒くなってきたので移動開始

2018年08月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 12:36
途中で水分補給しながら山友夫妻待ったけれど寒くなってきたので移動開始

行者小屋到着
しばらくして山友夫妻も無事に到着
2018年08月18日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 13:37
行者小屋到着
しばらくして山友夫妻も無事に到着
多くの登山者が憩う行者小屋
14:00 4人揃って下山とします
2018年08月18日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 14:01
多くの登山者が憩う行者小屋
14:00 4人揃って下山とします
花は少なかったけれど苔がきれい♡
2018年08月18日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 14:36
花は少なかったけれど苔がきれい♡
朝陽射す文三郎尾根を登り、西日射す地蔵尾根を下りました
いろいろありましたが全員元気で良かった♪
2018年08月18日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 16:02
朝陽射す文三郎尾根を登り、西日射す地蔵尾根を下りました
いろいろありましたが全員元気で良かった♪
登山口の美濃戸山荘に無事戻る
2018年08月18日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 16:10
登山口の美濃戸山荘に無事戻る
山友夫妻には美濃戸口までの悪路を慎重に運転して頂きました
今回も12時間にも及ぶ山中堪能の山旅でした
2018年08月18日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 16:14
山友夫妻には美濃戸口までの悪路を慎重に運転して頂きました
今回も12時間にも及ぶ山中堪能の山旅でした
<そして翌日>
せっかくの好天なので3人の坊主君たちと獅子が鼻公園へ
さっそくカナヘビ捕まえて大喜び
持ち帰って逃がしました
2018年08月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/19 10:29
<そして翌日>
せっかくの好天なので3人の坊主君たちと獅子が鼻公園へ
さっそくカナヘビ捕まえて大喜び
持ち帰って逃がしました
夏休み中に孫たちとのテント泊出来そうもないので今夜は庭にて孫たちとテント泊(^-^)
3人の孫たちは寝袋と星空を楽しみにしています
2018年08月19日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
8/19 18:06
夏休み中に孫たちとのテント泊出来そうもないので今夜は庭にて孫たちとテント泊(^-^)
3人の孫たちは寝袋と星空を楽しみにしています
そして夜・・・
お月様ばんざ〜い!
2018年08月19日 20:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
8/19 20:26
そして夜・・・
お月様ばんざ〜い!
撮影機器:

感想

2年前の縦走時の青空と展望と歩き切った後の充足感、そして何よりも花々が忘れられなくて同じコースを計画しました。
2年前よりも3週間ほど遅れて訪ねた八ヶ岳は同じような青空で迎えてくれましたが花はほとんど終わり、朝夕は寒いくらいでもう秋の気配がいっぱいでした。
今回は縦走も叶いませんでしたが2年間という時間を経ても赤岳山頂を踏めたことに謙虚に感謝したいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

全員無事で帰れれば これ以上の事はありません。
私も5年前 初めて八ヶ岳(硫黄、横岳、赤岳)に行った時
5人中、男性2人がリタイアして先に下りてしまいました。
そのころは私も余裕でしたが 昨日は竜爪山の途中で足首の痛みが出ていつもの2倍の時間がかかりました。
kenさんは本当にタフですね。
自宅の庭でテント泊ができるなんてうらやましいです。
お孫さん達、楽しい夜になりそうですね?
2018/8/19 21:03
Re: 全員無事で帰れれば これ以上の事はありません。
sachiさん、こんばんは!
足首の痛みはまだ完治されていなかったのでしたか・・・。
すっきりと治して安心して歩ける日が待たれますね。
8月初旬に東北の山旅を共にした友人は今月末に脚の静脈瘤の手術を決意しました。4時間以上歩いていると脚が重くなって歩けなくなるのです。
sachiさんの足首の痛みの原因は何でしょう・・・。

先ほどまでテントを出たり入ったりして大騒ぎしていた孫たちもやっと寝静まりました。今夜は夜空が秋めいてとても綺麗ですね。

お体をお大事にしてください。
コメントをありがとうございました。
2018/8/19 22:12
計画はしていますが?
急に気温がさがり、山はすっかり秋山の気温だと思います。北アルプスの槍穂高がばっちり見えていますね。いい天気でよかったですね!赤岳は大昔行きましたが、横岳、硫黄は縦走していません。赤岳鉱泉にてテント泊を一度してみたいと思っていますが、・・・!
2018/8/19 21:43
Re: 計画はしていますが?
onoueさん こんばんは!
コメントをありがとうございました。
連日の猛暑にすっかり油断して、寝袋も(車中泊とテントに分かれたので)薄いものしか持参しませんでした。とても寒くて歩き始めてからも指先が痛いほどに冷たくなってホッカイロを2個も握って歩きました。
赤岳鉱泉にテント泊されたらonoueさんの脚力でしたら八ヶ岳全山縦走可能ですね。羨ましい〜。
今週末に歩きたいと思っている山があるのですが台風でしょうか・・・
2018/8/19 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら